RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得状況から判断すると、DVDの品質不良 か 録画時の記録不良 と思います。シャープのレーザーでの焼きが甘かった・・等です。私の場合は パナで録画し PIでは絶対に再生出来無いDVDが有り、その後、ソニーのBDプレーヤーを購入し、それでは難なく再生出来ました。いまだに、原因不明です。よく言う 相性 なのかと あまり考え無い事にしました。
5682日前view48
全般
 
質問者が納得うーん、プロの人に頼るしかなさそうですね。
4929日前view17
全般
 
質問者が納得H-ID-1はHDMI接続時のエラーで双方で認証できていない場合に表示されます。 HDMIケーブルを抜き差しして、RD-S303あるいは32H2000の電源の入れなおし等をしても認証できない場合は、HDMIケーブルが不良品または、REGZAのHDMIポートなどが汚れていて接触不良が考えられます。補足にある出力切り替えは初期値でHDMI優先になっています。また双方で認識できていれば、接続機器の対応できる解像度の範囲で切り替えできます。認証できていれば、初期値でD3出力(1080i)に設定されます。通常はこの設...
5748日前view182
全般
 
質問者が納得BS/CSは、天候でかなり左右されます。秋分と春分の日に太陽の方向に衛星があります。約45℃の角度です。その方向に入道雲があると途中の水や氷が電波を吸収して地上に来るまでにかなり減衰します。ですので、頭上に雲があっても影響は少ないのです。(南南西の斜め45度の方角に部厚い雲があると影響します。)>スカパーのカスタマーは対応悪いですね。スカパーからすれば、見当違いの問題で、アンテナの受信感度は、個人の問題だからだと思います。でも、態度がでかい時がありますね!電気やんにBS/CSのレベルを見てもらい、必要があれ...
5049日前view30
全般
 
質問者が納得基本的なことからディスク残量はどの程度ありますか?容量がないと正常に録画できませんよ。(補足に対する追記)初期不良かも知れませんね。正常に動かないのですから、販売店に連絡して、確認し、初期不良であれば、良品と交換するなり、修理する必要があると思います。(修理の場合、既に録画したものがどうなるのかの確認も必要です。修理する箇所によっては、録画物に影響を与えず修理が可能の場合もありますが、例えば修理でHDD交換が必要とされた場合は当然失われますので、事前にDVD化する等の措置が必要になります。)※(1ヶ月間正常...
5665日前view7
全般
 
質問者が納得録画映像に不良セクタが発生しています。電源コンセントを入れ直しても回復しないとの事ですので、再生は不可能かと。不良セクタの発生した映像が出た場合、出来れば他の番組を総てダビングして、HDDのフォーマットをお勧めします。
5232日前view7
  1. 1

この製品について質問する