RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジ放送を受信するためには、UHFアンテナが必要です。このUHFアンテナが付いていて、地デジ放送を中継している送信所の方角に向いていれば、地デジチューナ内蔵のレコーダー経由で、地デジ放送を視聴できます。見ている放送が地デジかアナログかの判断は、画面右上に「アナログ」と言う文字が出ないかどうかで判断できます。出ていれば地デジではなくアナログ放送と言うことになります。また、一番手っとり早い方法は、リモコンの「d」ボタンを押してみることです。「d」ボタンを押して「ピッ!」という音の後に、データ放送が入った画面に...
5358日前view36
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビが液晶だからです。RD-S303+ブラウン管の方は、DVDで録画した本来の画質で観れているとします。地デジを観てもSD画質でしか観れないので、DVDも地デジと同じ画質に見える。それに引き換え、AK-G300+REGZAの方で観る地デジはHDが質で観れています。その状態でSD画質を観るのですから、画質の悪さが目立ちます。ついでに、液晶テレビは固定画素なので、パネルの画素数と違うものを表示するには、画素変換回路を通さないと画面一杯に表示できません。無理矢理拡大表示しているので、粗が目立ちます。...
5371日前view21
全般
 
質問者が納得S303の上位機種、S502を使用してます。違いは、HDDの容量のみです。他、全て同じです。アナログよりも断然綺麗に映ります。地デジは、ゴーストが発生しないのが一つの特徴です。ただ、アナログでゴーストが発生してる状態だと、地デジの場合、映らない可能性もあります。地デジは、映るか映らないの二択になります。アナログのように、歪んで映るとかありません。これが、デジタルの特徴です。シングルチューナー2台を使用するなど、ありえないですね。Wチューナーの方が、便利で安いです。Wチューナーは、今時標準機能です。⑧これは、...
5441日前view12
全般
 
質問者が納得東芝以外でのお勧めとなると、ソニーとパナソニックになります。55000円~6万程度の予算であれば、・パナソニック DMR-BR550 ・SONY BDZ-T55 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013809.20277010407がお勧めです。両方とも、通販だと6万を切っています。しかも、ブルーレイです。HDD容量はソニーが320GB、パナが250GBです。初心者にも優しい操作性となると、パナにやや分があるでしょうか・・・ソニーの...
5462日前view16
全般
 
質問者が納得うーん、プロの人に頼るしかなさそうですね。
4644日前view17
全般
 
質問者が納得d3_lo_brlm_s2さん残念ながら駄目のようですね。連動設定はあくまでもリモコンの送信受信の機能をもじったレベルのようですので(RD-CAC1使用)WOWOWは衛星放送のアンテナが付いていて見れるようになってればBSやCSなんかと一緒に番組表に入ってくるのですが、内容から見るとCATVのチューナーでで見られてるのですかね?パナのSTB使ってるならもしかしたらパナのレコーダーならビエラリンクで設定できたかもしれませんがもう遅いですね・・・・・一応、0120-96-3755リモコンに等にも貼ってあると思い...
5512日前view8
全般
 
質問者が納得HDD内でTS~TSEへの変換コピーですよね?私もこの機種ではありませんがTSE使える機種ですが、同じ事をしても1秒も頭切れすることはなかったと思いますこんな事書いていいか判りませんが「価格.COM」の口コミで質問されれば詳しい方がうようよ居ますのでお勧めしときます(リンク張りは控えさせてもらいます)お役に立てませんですいません
5529日前view11
全般
 
質問者が納得CPRMに対応していないDVD-Rメディアも実際に使うことができます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.htmlここで記録可能メディアとして「DVD-R(Videoフォーマット)」と記載があります。これはとりもなおさず、CPRM非対応のメディアもOK!ということです。
5562日前view26
全般
 
質問者が納得妥当かどうかは質問者の使用状況で決まります。テレビと同じメーカーだと、少々便利だと思う人も居る機能が使えます。500GBは必要になる人も居るでしょう。まめに見て消しやダビングをするなら少なくても大丈夫でしょうが、デジタル放送の高画質には高情報量が必須なのです。
5563日前view9
全般
 
質問者が納得テレビのリモコンの電池を抜き、しばらく様子を見て、何も起こらなければリモコンの故障。 それでも症状が現れるならテレビの不具合。 常にBSに切り替わっちゃうなら、リモコンのBSボタンの不具合が可能性として高いかも。
4746日前view39
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する