RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得倍速で録画する場合、VRモードで録画している必要があります。他のモードでは、全て再エンコードを行うため、等倍速になります。また、倍速の速度は、ディスクに依存します。4倍速の場合、4倍で、8倍速の場合、8倍になります。しかし、8倍速は4倍速の半分の時間でダビングできるわけではありません。ディスクに満タンにダビングする場合、4倍速の場合、15分かかります。8倍速は、10分です。速度が速いほど、エラー率が増え、再生率が低下します。安定して欠けるのは、4倍速までだといわれてます。特に古い機種で再生しようとすればする...
5371日前view25
全般
 
質問者が納得やたら難しい回答が並んでいますが、単純に考えましょう>「1-8x」と「1-16x」がありますが、どちらを買えばいいのかいつも悩みます。どちらでも構いません。単に、そのDVD-Rに書き込める速度の範囲を表しているだけで、レコーダー「東芝RD-S303」が適切な速度を選んで書いてくれます。1-8xの方が良い(信頼性が高い)、等の発言がありますが別にそんな事はありません。何の根拠もなしに発言しているとしか思えません。>8倍と16倍との違いなど簡単に教えてください。1枚のDVD-R(4.7GB)満杯まで...
5403日前view27
全般
 
質問者が納得各社共通ですが、HDMI接続とは別に、壁のアンテナ端子→同軸ケーブル→レコーダーのアンテナ入力端子→レコーダーのアンテナ出力端子→同軸ケーブル→テレビのアンテナ入力端子と接続する必要があります。この接続をしなければ、レコーダー経由でテレビの視聴も録画もできません。この接続をしないとレグザリンクから操作できるのは、再生に関することだけになります。HDMIケーブルは双方での制御信号のやり取りおよび、片方(モニター)への再生信号の伝送しかできません。つまり、以前のような映像端子(黄、S、D端子のいずれか)および、...
5438日前view14
全般
 
質問者が納得東芝以外でのお勧めとなると、ソニーとパナソニックになります。55000円~6万程度の予算であれば、・パナソニック DMR-BR550 ・SONY BDZ-T55 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013809.20277010407がお勧めです。両方とも、通販だと6万を切っています。しかも、ブルーレイです。HDD容量はソニーが320GB、パナが250GBです。初心者にも優しい操作性となると、パナにやや分があるでしょうか・・・ソニーの...
5453日前view16
全般
 
質問者が納得d3_lo_brlm_s2さん残念ながら駄目のようですね。連動設定はあくまでもリモコンの送信受信の機能をもじったレベルのようですので(RD-CAC1使用)WOWOWは衛星放送のアンテナが付いていて見れるようになってればBSやCSなんかと一緒に番組表に入ってくるのですが、内容から見るとCATVのチューナーでで見られてるのですかね?パナのSTB使ってるならもしかしたらパナのレコーダーならビエラリンクで設定できたかもしれませんがもう遅いですね・・・・・一応、0120-96-3755リモコンに等にも貼ってあると思い...
5503日前view8
全般
 
質問者が納得アナログ放送対応アンテナからのアンテナコードは接続されていますか?コードなど接続状況等の説明がないので答えにくいと思います。
5511日前view59
全般
 
質問者が納得CPRMに対応していないDVD-Rメディアも実際に使うことができます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.htmlここで記録可能メディアとして「DVD-R(Videoフォーマット)」と記載があります。これはとりもなおさず、CPRM非対応のメディアもOK!ということです。
5553日前view26
全般
 
質問者が納得XDEでも限界がありますので、期待しない方がよいです。あくまでも、ある程度DVD画像を改善するだけです。他社では、ソニーのクリアスであったり、シャープにも純モードというものがありますが、XDEに比べると、やや劣る気がします。最もよいのはPS3のアップコンバートであったりしますが、DVDの映像は、所詮薄型テレビには合いません。アクオスレコーダーの欠点は、機能が少ない事が最大の欠点でしたが、先週発売の最新型は、改善されたようです。故障が多いのは、参入してから改善が間に合っていないのです。もともと、レコーダーの歴...
5562日前view11
全般
 
質問者が納得高速起動がOFFになっている場合、電源OFF時には本体表示窓には時計表示ができません。おそらく、時計表示される時間には表示窓に、□マークが表示されていませんか?その場合、番組表データ受信中です。たぶん、表示されるのが17時ちょっと前~17時14分ということなので、テレ朝系列の局からアナログ番組表(ADAMS-EPG)を受信する時間だと思います。朝の6時ちょっと前~6時14分にも表示されませんか?初期設定をすると朝と夕方の上記時間が設定されます。もちろん時間変更やアナログ番組表取得OFFにもできます。設定メニ...
5638日前view10
全般
 
質問者が納得RD-S303はわたしも持っています。 TEではなくてたぶんTSEですね。 ハイビジョン解像度でも圧縮をかけてHDD容量を節約できます。 TSEはもうちょっと低いレートからあったと思いますが、数値が高い方が高品質です。 >8.0以上に設定したほうがなにか利点とかはあるんでしょうか? 数値が高い方が高品質が期待できます。 とくに動きの激しい映像については数値の高い方がいいと思います。 >740x480の画質のAT-Xなんかよく録画する。 この放送なら最高レートにしても中程度のレートにしても差はほとんどわ...
4258日前view37
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する