RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-DLにREモードでMN9.2で予約録画すればドラマなら入るでしょう1時間55分位は最高画質で入りますからドラマ2話ならCMを含んでも1時間50分くらいでしょうから単層のDVD-RならXPかMNの4.8程度
4710日前view25
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビが液晶だからです。RD-S303+ブラウン管の方は、DVDで録画した本来の画質で観れているとします。地デジを観てもSD画質でしか観れないので、DVDも地デジと同じ画質に見える。それに引き換え、AK-G300+REGZAの方で観る地デジはHDが質で観れています。その状態でSD画質を観るのですから、画質の悪さが目立ちます。ついでに、液晶テレビは固定画素なので、パネルの画素数と違うものを表示するには、画素変換回路を通さないと画面一杯に表示できません。無理矢理拡大表示しているので、粗が目立ちます。...
5371日前view21
全般
 
質問者が納得1.東芝のVR録画モードにはXPやSLPと言う画質モードは有りません。SPとLP以外は全てMNで表記され他社で言われるXPはMN 9.2、SLPは6時間録画でNM 1.4、8時間録画でNM 1.0が該当します。で、DVDに記録可能な録画モードは、VRフォーマットやVideoフォーマットでは、SP、LP、MN(1.0、1.4、2.0~9.2で0.2刻み)になります。HDVR(HDrec)フォーマットでは、上記に加えてTSE(1.0、1.4、2.0~9.8で0.2刻み、10.0~17.0で0.5刻み)とTS(1...
5389日前view61
全般
 
質問者が納得やたら難しい回答が並んでいますが、単純に考えましょう>「1-8x」と「1-16x」がありますが、どちらを買えばいいのかいつも悩みます。どちらでも構いません。単に、そのDVD-Rに書き込める速度の範囲を表しているだけで、レコーダー「東芝RD-S303」が適切な速度を選んで書いてくれます。1-8xの方が良い(信頼性が高い)、等の発言がありますが別にそんな事はありません。何の根拠もなしに発言しているとしか思えません。>8倍と16倍との違いなど簡単に教えてください。1枚のDVD-R(4.7GB)満杯まで...
5413日前view27
全般
 
質問者が納得各社共通ですが、HDMI接続とは別に、壁のアンテナ端子→同軸ケーブル→レコーダーのアンテナ入力端子→レコーダーのアンテナ出力端子→同軸ケーブル→テレビのアンテナ入力端子と接続する必要があります。この接続をしなければ、レコーダー経由でテレビの視聴も録画もできません。この接続をしないとレグザリンクから操作できるのは、再生に関することだけになります。HDMIケーブルは双方での制御信号のやり取りおよび、片方(モニター)への再生信号の伝送しかできません。つまり、以前のような映像端子(黄、S、D端子のいずれか)および、...
5447日前view14
全般
 
質問者が納得東芝以外でのお勧めとなると、ソニーとパナソニックになります。55000円~6万程度の予算であれば、・パナソニック DMR-BR550 ・SONY BDZ-T55 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013809.20277010407がお勧めです。両方とも、通販だと6万を切っています。しかも、ブルーレイです。HDD容量はソニーが320GB、パナが250GBです。初心者にも優しい操作性となると、パナにやや分があるでしょうか・・・ソニーの...
5462日前view16
全般
 
質問者が納得HDD内でTS~TSEへの変換コピーですよね?私もこの機種ではありませんがTSE使える機種ですが、同じ事をしても1秒も頭切れすることはなかったと思いますこんな事書いていいか判りませんが「価格.COM」の口コミで質問されれば詳しい方がうようよ居ますのでお勧めしときます(リンク張りは控えさせてもらいます)お役に立てませんですいません
5529日前view11
全般
 
質問者が納得編集機能を重視するなら、東芝がよいです。他社はCMカットやチャプター分割などの基本的な編集機能しかなく、東芝と比べたらないに等しいです。また、HDDの容量で見ても東芝がよいです。シャープのレコーダーは、不具合が多くまた、録画中の制限が多く人気はありません。
5546日前view20
全般
 
質問者が納得CPRMに対応していないDVD-Rメディアも実際に使うことができます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.htmlここで記録可能メディアとして「DVD-R(Videoフォーマット)」と記載があります。これはとりもなおさず、CPRM非対応のメディアもOK!ということです。
5562日前view26
全般
 
質問者が納得↓に、http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html>DVD-R DLはDVD-Video作成によるダビングのみとなります。と記載があります。という事は、取説操作編148ページ~に従い、操作をしてみてください。編集ナビからではダビングできないという事でしょう。
5411日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する