RD-S303
x
Gizport

RD-S303 DVDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダー"33 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-S303はブルーレイではなくDVD専用レコーダーになります。東芝でブルーレイ搭載モデルだと。・D-B1005K(ハードディスク1TBモデル)・D-B305K(ハードディスク320GBモデル)・D-BW1005K(VHF内蔵モデル)この3種類になります。ブルーレイディスクはもちろん、DVDどちらも使えます^^
5450日前view19
全般
 
質問者が納得DVD-DLにREモードでMN9.2で予約録画すればドラマなら入るでしょう1時間55分位は最高画質で入りますからドラマ2話ならCMを含んでも1時間50分くらいでしょうから単層のDVD-RならXPかMNの4.8程度
4945日前view25
全般
 
質問者が納得ファイナライズは、基本的にメーカーが同じなら出来ます。特に、パナソニックは初期のDVDレコーダーで録画した物でも、最新のブルーレイレコーダーでファイナライズできます。また、私はパイオニア機を3台使っていますが、相互的にファイナライズは出来ます。同じメーカーでも機種が変われば出来ないと言うのは、あまり正しくありません。もしかしたら、東芝ならありえるかもしれませんが、私の想像なのでそんなことはないと思います。私には、パナソニックで録画したDVD-Rが、東芝で再生できた事の方が不思議です(ファイナライズ無しで)
5588日前view16
全般
 
質問者が納得どちらにしても外部入力ありのキャプチャー機器ですから、RD-S303とs端子・コンポジット端子をつなげばノートパソコンで放送番組が見られると思います。ただしs端子・コンポジット端子なので、RD-S303からの映像がデジタル放送であってもアナログ放送であっても、パソコンで見られるのはスタンダード画質になりハイビジョンの美しさでは見られません。またI-O DATA GV-USB の方は注釈に「※著作権保護(コピーガード・コピーワンス)信号が含まれた映像は録画できません」とあるのでRD-S303からのデジタル放送...
5597日前view23
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビが液晶だからです。RD-S303+ブラウン管の方は、DVDで録画した本来の画質で観れているとします。地デジを観てもSD画質でしか観れないので、DVDも地デジと同じ画質に見える。それに引き換え、AK-G300+REGZAの方で観る地デジはHDが質で観れています。その状態でSD画質を観るのですから、画質の悪さが目立ちます。ついでに、液晶テレビは固定画素なので、パネルの画素数と違うものを表示するには、画素変換回路を通さないと画面一杯に表示できません。無理矢理拡大表示しているので、粗が目立ちます。...
5606日前view21
全般
 
質問者が納得他社でも東芝同様にハイビジョン画質で記録したDVDは、一般的なプレーヤーで再生できませんし基本的に他社互換性もありません。全てのメーカーで地デジを録画したタイトルを標準画質で記録する際は、CPRM対応のDVDにVRモードで記録することが義務付けられています、これは対応プレーヤー以外で再生できません(プレーヤーにCPRM対応とか地デジ録画の再生可能とかの表記があります)。東芝のレコーダーが優れている点(他社が手を抜いている点)として編集機能があります。
5618日前view41
全般
 
質問者が納得「ダビングに1倍速」ですか、使用するメディアによって違いありますが、RD-S303の場合は3・4・6・8倍速でダビング出来るはずですよ。「簡単ダビング」というのが使えると思うのですが・・・これはRD-S505になってますが操作は同じです。参考にhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s503/nokosu.htm
5623日前view31
全般
 
質問者が納得1.東芝のVR録画モードにはXPやSLPと言う画質モードは有りません。SPとLP以外は全てMNで表記され他社で言われるXPはMN 9.2、SLPは6時間録画でNM 1.4、8時間録画でNM 1.0が該当します。で、DVDに記録可能な録画モードは、VRフォーマットやVideoフォーマットでは、SP、LP、MN(1.0、1.4、2.0~9.2で0.2刻み)になります。HDVR(HDrec)フォーマットでは、上記に加えてTSE(1.0、1.4、2.0~9.8で0.2刻み、10.0~17.0で0.5刻み)とTS(1...
5624日前view61
全般
 
質問者が納得状況から判断すると、DVDの品質不良 か 録画時の記録不良 と思います。シャープのレーザーでの焼きが甘かった・・等です。私の場合は パナで録画し PIでは絶対に再生出来無いDVDが有り、その後、ソニーのBDプレーヤーを購入し、それでは難なく再生出来ました。いまだに、原因不明です。よく言う 相性 なのかと あまり考え無い事にしました。
5632日前view48
全般
 
質問者が納得【RD-S303の有利な点】●TSEモード(MPEG4 AVC)時の記録レート対応幅拡大(17Mbps~2.8Mbps)により、ハードディスクへのフルハイビジョン録画がTSモード時の最大7倍という長時間録画を実現。(最大約210時間)※RD-S302は、(17Mbps~3.6Mbps)なので、最大約159時間。●TSEモード時の画質が向上している(特に低レート時)●DVDの再生時、アップコンバート機能によって映像のアップスケール処理を行なった後、エッジ強調など独自の複合映像処理によってさらなる高画質化を実現...
5635日前view25

この製品について質問する