RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラの型番が書かれていないので何とも言えませんが・・・ビデオカメラに黄白赤の出力端子があればVARDIA RD-S304Kへ接続できますが、当時のカメラの多くは専用ケーブル(又はアダプタ)が必要でした。専用ケーブルが必要なタイプだと、そのケーブルが無いと接続できません。接続できればVARDIA RD-S304Kには2系統の入力があるようなので入力に接続し、入力切替操作でケーブルを挿した端子に切り替えて、VARDIAを録画、カメラを再生にすればダビングできます。補足小さいVHSに録画すると書いてあるのでVH...
4678日前view42
全般
 
質問者が納得oyakata_mk_x4さんが、通常の編集について全て説明しているので省略します。3時間番組なら、CMを飛ばしても正味2時間30分ほどなので、DVD-R DLを使えば、SPモードのままダビング可能なはず。チャプター設定していないタイトルで、HDD上で分割したいのなら、分割したいところにチャプター設定して、高速コピー管理ダビングでチャプター画面からチャプターを指定とHDDをダビング先として移動を組み合わせれば、分割できます。(その他のチャプター設定をしているならプレイリストを併用しないと無理)プレイリスト編...
4681日前view148
全般
 
質問者が納得フルリモコンの場合は、「編集ナビ」ボタンを押したまま数字ボタンを押す。DR-1にする場合は「1」ですね。シンプルリモコンの場合は、「ドライブ切換」ボタンを押したまま「早戻し」でDR1、「再生」でDR2、「早送り」でDR3。
4697日前view109
全般
 
質問者が納得サーバーからダウンロードしたんですね。それで良いです。 バージョン06/1.00かと思います。 私もいつもサーバーからです。放送波によるバージョンアップよりも、日にち的に早くUPできますからね。(今回は6/24から。) 今回のバグはアナログ終了後のリパック対応によるもので、S1004KやX9でもフリーズ、録画できないという現象が起きていたようです。うちのX9はいたって健康でしたが。(リパック対応地域でフリーズが多発していた模様。) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534...
4708日前view44
全般
 
質問者が納得DVD-RをVRモードで初期化されたでしょうか。初期化しないとビデオモードでの保存となり、録画制限のあるデジタル放送はコピーもムーブもできません。今一度手順を確認してください。以上、ご参考まで。
4706日前view45
全般
 
質問者が納得>raruhu200908さんS304KS1004K2台使用者です。とりあえず、落ち着いて、メーカーのサービス情報を見ましょう。VARDIAフリーズに対する情報と、対策をUPした私のレス↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365989223メーカーサービス情報HPhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S1004KRD-S304K.htmlとりあえず、予定では本日、7/11に、...
4710日前view103
全般
 
質問者が納得バッファローのケーブルというか、そのケーブルがたまたま不良品だったのでは?どんな優良メーカでも、不良品は出てしまうので。。その症状を買ったお店に伝えればいいかと思います。
4729日前view67
全般
 
質問者が納得携帯から価格.comにアクセスできますか?書き込み番号13133682が参考になると思います。(携帯から書き込み番号指定して見れない場合はRD-S1004kの書き込みの中にあります)最近ファームウェアのバージョンアップしましたか?それが原因の可能性もあります。
4715日前view69
全般
 
質問者が納得ウチはS1004ですが、あちこちに書き込まれているように6/13.14あたりの放送波からのファーム自動更新の影響で何度かフリーズしました。しかし、電源OFFの状態でフリーズは珍しいですね・・・先に書かれた方が言われてるように、まずは本体電源ボタンの長押しをしてみる。次に、電源コンセントを抜いてしばらく(5分くらい)して入れなおす。を試してみてください。いずれにせよ、時計と□マークが表示されているということは、HDD交換になるような重症ではないと思います。
4721日前view148
全般
 
質問者が納得意味がわからないのですが、説明書を見ているなら、それに書いてるとおりではないのですか?ネットにつなげばいいのだし、説明書のとおりに東芝の対応サービス会社と契約すればいいだけです。
4767日前view36

この製品について質問する