RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画中"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝RDは予約録画絶対優先主義のため、電源が切れていても時間になれば自動的に立ち上がり予約録画をします。ただし、録画中に落ちた場合は録画中の番組はすべて死にます。東芝RDって連続録画の限界は9時間のはずですが(9時間=開発者がMUSIC ON TVのCountDown100をすべて録画したいため)RDのアナログ機では高校野球シーズンは、電源を切りません。(ジャストクロック機能が悪さして時計を狂わせてしまうので)
5202日前view70
全般
 
質問者が納得見れますよ。テレビのチューナーとレコーダーのチューナーは別モノです。録画中に使われるのはレコーダーのチューナーだけです。テレビのチューナーは録画には使用してないので、他の番組視聴が可能です。同じ時間にテレビで4chを見ながら、レコーダーで6chと8chを録画なんてことも可能です。【補足について】その様な環境でも録画中に他の番組を視聴することが可能です。取扱説明書「操作編」のP197の真ん中くらいに、それに関する記載がありますのでご確認ください。
5231日前view24
全般
 
質問者が納得考えられることは、ハードディスクに録画できるタイトル数に上限があることです。クイックメニュー>ディスク管理>ディスク情報でタイトル数を確認してください。タイトル数が792タイトルとなるとそれ以上録画できません。タイトル数が792タイトルとなっていた場合は、不要なタイトルを削除するか、タイトル結合でタイトル数を減らしてください。(チャプタ数にも上限があるようです。)
5279日前view46
全般
 
質問者が納得全部可能です。録画中は、入力が「HDMI 1」など外部入力に切り替わったままだったら切り替えられませんが、通常は入力を「TV」に戻してTVを見ますでしょ?レコーダー側リモコンを使う時は、通常は入力をレコーダー側に合わせますので、レコリモコンでTVは自在に操作できます(というよりTVに映るチャンネルが切り替わります)。リンク機能のあるなしは関係ありません。リンク機能によるリモコン統一とは、TVリモコンでのレコーダー操作を指します。メーカーが同じであれ、東芝同士であれ、HDMIケーブルで繋げば、TVリモコンでレ...
4814日前view25
全般
 
質問者が納得そんな症状ならVARDIA RD-S304Kの故障でしょうね。 気温が上がっている時期に症状が出てくるなら、VARDIA RD-S304Kの基板あたりが熱によって不具合がでているのかもしれません。VARDIA RD-S304KがTVボードの中で廃熱がうまくできていない場合、空気の循環に気をつけて熱の発散を促してみれば少しはマシになるかもしれません。 ただ経年劣化が原因なら個人でできることはほとんどありません。
3639日前view55
全般
 
質問者が納得長文ですが…(1).分けて返答します、録画画質はご自身で色々と試して、検討するのが良いと考えます(大半がコピーワンス番組なので適当な番組を記録して確認する事をオススメします)。※TSEモードは東芝のDVDプレーヤー/レコーダーでも対応している機種が少ないので、互換性を求める場合は利用しないほうが良いかもしれませんが、DVDにハイビジョン画質で記録可能です。※TSモードは放送波をそのまま録画するモードですから、DVDに記録する前提の場合約20分(BSデジタル)~程度しか録画できません、W録の場合片側が必ずTS...
5019日前view24
  1. 1

この製品について質問する