RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K LANケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"LANケーブル"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得LANケーブル接続でしか出来ません
4905日前view49
全般
 
質問者が納得同じ東芝製でできそうな気もするんですが、説明書にはPCへダビングできるなんて書いてありませんでしたよ。ネットdeレックやネットdeダビングはあくまで対応したVARDIA同士ができる機能のはずですが。ただしネットdeダビングに限っていえばその他にも対応とありましたので、デジタル放送以外ならできるかも。まあもう一度説明書とにらめっこしてよーく確認してみてください。PCでVARDIAの動画は見れますか?
4907日前view76
全般
 
質問者が納得LANケーブルで繋ぐだけではダメですよ、設定が必要です。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlレグザから直接DVDには焼けないので、一旦ヴァルディアのHDDにダビングします。
5071日前view82
全般
 
質問者が納得どの説明書の何編の何ページに直結の場合はストレートタイプのLANケーブルと書いていたのか、知りませんが、直結の場合は、クロスケーブルです。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
5084日前view13
全般
 
質問者が納得AUTO機能があるため、ストレートケーブルやクロスケーブルは気にする必要はありません。レグザ側は設定は特に必要ないですが、VARDIA側のネット設定およびネットdeレック設定を利用する(フィルタ制限なし)に設定されていますか?この設定がされていないと、DTCP-IPによる録画(スカパー!HD録画、レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD)ができません。別の質問にも貼りましたが、一応参考になると思います。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzal...
5091日前view52
全般
 
質問者が納得REGZAからVARDIAへのダビングの手順は以下が参考になります。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlCMカットは再生しながら、11/0キーでチャプター分割/結合ができますから、CM部分の初めと終りでキーを押します。(編集ナビのチャプター編集からも作業は可能ですが、再生しながらが簡単だと思います)その後CMなしのタイトルを作成するには2通り方法があります。①不要チャプターを一括削除する方法②プレイリスト編集をする...
5091日前view78
  1. 1

この製品について質問する