RD-S601
x
Gizport

RD-S601 DVDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダー"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リモコンのオレンジ色スタートメニューを押し 出てきたメニューの一番下設定メニューで決定 出たメニューの2番目チャンネル/入力設定で決定 デジタル放送設定を選び決定 一番右の初回設定のチャンネル設定の 一番下チャンネルスキップ設定で表示させたいチャンネルを 選んで決定ボタンで受信に反転させれば番組表に出るようになります 説明書には書いてありますよ説明書導入設定編の59ページ 受信チャンネルの変更は58ページに書いてあります ちなみにリモコンの番号への割り当てや変更は 上記のP58の操作を行えば変更は...
4428日前view67
全般
 
質問者が納得地デジはDVDは「コピーワンス」対応じゃないとできないよ。
6023日前view23
全般
 
質問者が納得そういうことは 価格.comのクチコミサイトで読むか質問した方が早くて確実だと思います。http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010695/
6046日前view21
全般
 
質問者が納得補足を見ました。・・・買う前に東芝のレコーダーを修理に出す方がいいと思います。
4821日前view67
全般
 
質問者が納得ファームウェアを更新する邪魔になる故障がある場合、サポートの言うようにメーカー修理しかないのかな、と思います。しかし自分ならできるだけのことを試してからにします。1.サポートからCDの形で郵送してもらったものでもダメなら、(a)まずDVDドライブの汚れ・故障を疑います。市販のクリーニングディスクを利用してDVDドライブの汚れ落としを試してみます。それでもダメなら次にそのCDも疑います(b)[room1048.jp]に当該機器を登録後そこからRD-S601用ファームウェアをダウンロードして自分で更新用CD-R...
4880日前view66
全般
 
質問者が納得①ダビングするDVDのディスクですが、DVD-RでもDVD-RWでも良いのですが購入するときに地デジ対応とかCPRM対応を購入してください。HDDからダビングする前に、DVDの初期化が必要です。DVDの初期化は、VRモードにします。これで、簡単にダビング出来ます。ダビング終了後、ファイナライズした時点で、他の機種でも視聴出来ます。ただし、問題は、再生するDVDのプレイヤーが、CPRMに対応していない時があります。特に旧式のプレイヤーは、NGです。②CPRMを解除してダビングする方法は、旧式のプレイヤーでも再...
4941日前view100
全般
 
質問者が納得AT700は「i link」端子を備えていません。上位機種では搭載されていますが、SONYのレコはTSのムーブには対応していません。つまり、STBから受信して録画する場合はAVケーブル(赤白黄色、まはたS端子)を使用する必要があり、ハイビジョンでの録画が出来ません。ケーブルTV会社がパススルーに対応していれば、STBを経由せずとも直接アンテナのコネクタをBDレコに接続すればパススルーの放送は視聴、録画が可能です。多くのケーブルTVは地デジのパススルーに対応していますが、CS,BSは対応していない事が多いです...
4981日前view36
全般
 
質問者が納得>このBDZ-AT700購入後に接続できるか、端子の数が心配です。AT700には入力端子が1系統しかないので、VHSビデオ・CATVチューナーの両方を常時接続することはできないけど、CATVチューナーを常時接続することはできます。>今あるDVDレコーダーの中にある映像をBDZ-AT700にダビングできますか?デジタル放送を録画した映像は無理です。>機器前面にあるUSBの差込口は、外付けHDDなども使用できるのでしょうか?外付けHDDでHDDを増設することはできません。USB端子はAVCHD方式のビデオカメラ...
4982日前view59
全般
 
質問者が納得SD1からS601へハイビジョンでダビングするのは無理です。リンクシアターとUSB端子付きの外付けHDDを使えばハイビジョンで保存して見ることができます。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/http://kakaku.com/pc/player-others/ma_52/>リンクシアター+HDDをUSB接続すれば、ハイビジョン再生が可能との事ですが、パソコンを起動しなくても見れてしまうのでしょうか?下の”撮ったビデオを<リンクシアター>に...
5543日前view31
全般
 
質問者が納得アンテナに近い機器からの電源供給のみを常時オンにしてみてください. 具体的にはTVのBS電源供給設定をオフにして,HDD&DVDレコーダーのBS電源供給設定を常時に変更して見てください.どの機器も故障などで無く,正常であればこれでBSアンテナへ電源が供給されるので正常に視聴できるようになるはずです. 電源供給設定を常時以外にしていると,どんな動作になるのか分かりにくい事がありますのでこれでとりあえず試してみて,問題なく使えるようであれば,そのまま使っても良いですし,各機器の説明書を読んでよく設定を再...
5800日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する