RD-S601
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジはDVDは「コピーワンス」対応じゃないとできないよ。
6023日前view23
全般
 
質問者が納得「表示窓にER7○○○というメッセージが出ています。」は、「修理点検が必要なエラーです。」とのこと。「東芝DVDインフォメーションセンターhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.htmlにご相談ください。」とあります。(参照)http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window030.htmhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S60...
4791日前view102
全般
 
質問者が納得補足を見ました。・・・買う前に東芝のレコーダーを修理に出す方がいいと思います。
4821日前view67
全般
 
質問者が納得地デジ録画ならPCを使ってもコピーはできない。CPRMの解除でもすれば別だがこれは違法。補足普通のホームビデオ画像なら移せますよ、まずDVD-Rなどに焼く。そのDVDをパソコンがないようなのでネットカフェとか友人のパソコンでUSBメモリーなどにコピーすればいいのでは?いずれにしてもパソコンがないと難しいでしょうね。
4899日前view44
全般
 
質問者が納得①ダビングするDVDのディスクですが、DVD-RでもDVD-RWでも良いのですが購入するときに地デジ対応とかCPRM対応を購入してください。HDDからダビングする前に、DVDの初期化が必要です。DVDの初期化は、VRモードにします。これで、簡単にダビング出来ます。ダビング終了後、ファイナライズした時点で、他の機種でも視聴出来ます。ただし、問題は、再生するDVDのプレイヤーが、CPRMに対応していない時があります。特に旧式のプレイヤーは、NGです。②CPRMを解除してダビングする方法は、旧式のプレイヤーでも再...
4941日前view100
全般
 
質問者が納得ドライブの故障(読み取りヘッド汚れなど含む)の可能性もありますが、ビクターのDVD-Rということがちょっとひっかかりました。僕もRDシリーズを複数台数愛用しており、今までさまざまなブランドのDVD-Rを試しましたが、マクセルとビクターのDVD-Rの書き込み安定性の状態があまり芳しくなかったので。とくに保管環境も他のブランドと差をつけたわけでもないのに、書き込み後の読み出しができなくなる確立が高かったです。いちど他のブランドのDVD-Rで試してみてはいかがでしょうか?
4980日前view76
全般
 
質問者が納得>このBDZ-AT700購入後に接続できるか、端子の数が心配です。AT700には入力端子が1系統しかないので、VHSビデオ・CATVチューナーの両方を常時接続することはできないけど、CATVチューナーを常時接続することはできます。>今あるDVDレコーダーの中にある映像をBDZ-AT700にダビングできますか?デジタル放送を録画した映像は無理です。>機器前面にあるUSBの差込口は、外付けHDDなども使用できるのでしょうか?外付けHDDHDDを増設することはできません。USB端子はAVCHD方式のビデオカメラ...
4982日前view59
全般
 
質問者が納得一番のお勧めはソニーのブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに保存する事です。1層DVDだと、1枚に6時間入れると3倍モードがさらに画質が劣化すると思います。2層DVDは、信頼性が一番低いメディアなので保存用途にはお勧めできません。ソニーのブルーレイはDVD用のSPとかXPなどのMPEG2ではなく、ハイビジョン用のMPEG4-AVC記録ができるため、同じレートで記録した場合、MPEG2よりも画質の劣化を抑える事ができます。3倍モード録画からのダビングだと、LSR以下のモードで大丈夫だと思います。各モードの...
5026日前view11
全般
 
質問者が納得電波とは関係なく、内部のコンピュータの問題だと思います。フリーズが繰り返されるなら、その日時を綿密に記録して、これでは大切な録画が出来ないとサービスショップに持ち込みましょう。まだ数ヶ月ですので保証期間ですよね。
5267日前view87
全般
 
質問者が納得>「W録(TS2)では画質指定ダビングできません」と言うアラームメッセージが~VRに切り替えてみて
5795日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する