RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"黄"10 - 20 件目を表示
¾ ¾óはじめにたいせつなご注意やお知らせなどが書かれています。本機をお使いになる前に、必ずお読みください。接 続アンテナ・テレビなどに接続しましょう!●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●付属品をご確認くださいはじめにご自分で本機を設置をされる方販売店に本機を設置をしてもらった方すでに本機が設置済みの方※接続や設定の前に、付属品をご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本機の設置が済んでいるかどうかで、この取扱説明書を読む順序が異なります。 ご自分に合った矢印の順序で、読み進めください。● 安全上のご注意 ...........................................4● 使用上のお願い ..............................................
19 管理会社や管理組合にご確認ください。既存の設備で受信できない場合には、BS・110 度 CS デジタル用アンテナの設置、接続が必要です。 ら供給する必要がありません。その場合は、【BS・110 度 CS アンテナ電源設定】を【切】にしてください。 (43 ページ)入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力映像(左(白右(赤左(白)右(赤)左(白)右(赤)地上アナログ/デジタルアンテナ(共有)入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力地上アナログ/デジタル(U/V)BS・10度CS地上アナログ/デジタル(U/V)BS・110 度 CSマンションなどの共同受信の場合テレビ側の地上アナログと、デジタル入力端子が別々の場合は、接続に分配器(市販品)が必要です。分配器(市販品)本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)出力端子」へ75Ω同軸ケーブル(今までテレビに接続していたもの)75Ω同軸ケーブル(付属)プラグがテレビの端子と合わないときは、加工が必要です。販売店にご相談ください。分配器(市販品)は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお問い合わせくだ...
21 地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力映像()映像()映像()入力1左(白)右(赤)入力2左(白)右(赤)入力3左(白)右(赤)ビデオ入力白赤白赤白赤白赤 ××基本的なテレビとの接続(S1 映像端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。S1(または S、S2)端子をどれか 1 つを選んで接続します。S 映像接続コード(市販品)市販の S 映像コードで、テレビの S 映像、S1 映像または S2映像入力端子と、本機の「出力 2(HDD/DVD/ 優先)」の「S1映像」端子とを、接続します。映像・音声接続コード(付属)映像・音声接続コードで、テレビの音声(右(赤)/左(白))入力端子と、本機の「出力 2(HDD/DVD/ 優先)」の音声(右(赤)/左(白))とを、接続します。※S 映像接続コードを使用するときは、 映像・音声接続コードの()は、テレビの映像入力端子()に接続しないでください。《接続に必要なもの》映像・音声接続コード(付属)S 映像接続コード(市販品)※※本機の「出力 2(HDD/DVD 優先)S1」端子と、テレビ(ワイドテ...
20テレビとの接続接続接続をするときは、接続する機器の電源を切り、電源コード/電源プラグはコンセントから抜いてください。また、本機および接続する機器の電源は、絶対に入れないでください。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。480の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度(720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子(21 ページ)または HDMI 端子(22 ページ)とつないで、お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力入力1映像()左(白)右(赤)入力2映像()左(白)右(赤)入力3映像()左(白)右(赤)ビデオ入力白赤白赤白赤白赤基本的なテレビとの接続(映像()端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。どれか 1 つを選んで接続します。色の端子には色のプラ...
スカパー ! チューナーとの接続接続25はじめに接 続設 定本機では、内蔵の BS/110 度 CS デジタルチューナーのほかに、 スカパー!チューナーを接続して、スカパー!(SKY PerfecTV!)の放送をご覧になれます。以下はスカパー!チューナーの接続方法です。接続には、映像接続コード、音声接続コードとスカパー!連動ケーブルを使います。スカパー ! 連動機能については、82 ページ、操作編 106 ページをご覧ください。本機でスカパー!の番組表を使うときには、必ずこれらコードとケーブルの両方を接続します。スカパー!放送の視聴には、受信契約が必要です。チューナーの取扱説明書もご覧ください。接続したら設定が必要です!スカパー!チューナーを接続したら、設定を必ず行なってください。【スカパー!連動設定】82 ページスカパー!連動ケーブルのご注意!スカパー!連動ケーブルは、つなぐとロックがかかります。ケーブルを抜くときは、ロックをはずしながら抜いてください。ロックをはずさず無理に引き抜くと、破損の原因になります。両側を押してロックをはずすスカパー! チューナー白赤赤 白 右音声出力データ出力左映像出力S映...
18各放送用受信アンテナとの接続(つづき)接続入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力地上デジタルアンテナ入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力映像()左(白)右(赤)左(白)右(赤)左(白)右(赤)BS・110度CS対応アンテナBS・110度CSアンテナ端子BS・110 度 CS デジタル放送用アンテナとの接続BS・110 度 CS デジタル対応同軸ケーブル(市販品)BS・110度CSデジタル対応同軸ケーブル (市販品)接続するテレビの、BS・110度CSデジタルアンテナ入力端子に接続します。上記の接続をした状態で、 BS・110度CS放送視聴中に「映りが悪い」 、「ノイズが出る」などの場合は、BS・110 度 CSデジタル対応の市販ブースターを使用して、アンテナ線を接続してください。BS・110度CSデジタル対応ブースター本機の「BS・110度CS 入力端子」へBS・110度CSアンテナ端子入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力映像(左(白右(赤左(白)右(赤)左(白)右(赤)地上アナログ/デジタルアンテナ(共有)入力BS•110度CSデジ...
22HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え接続 出力端子は、DVIアナログには対応していません。接続するテレビやモニターなどの機器は、著作権保護技術であるHDCP方式対応のHDMI端子と接続してください。 接続する機器がHDCP方式に対応しているかどうかは、テレビやモニター側の取扱説明書をご覧ください。 ( )の表示があるケーブルをお使いください。 (普通のテレビ放送やハイビジョン放送)、本製品の映像出力の解像度(480 (D1)~720(D4))の組み合わせによっては、高い解像度の出力が最適ではないこともあります。お好みに合わせて、出力の解像度を切り換えてお楽しみください。HDMI、HDMI ロゴ及び High-Defi nition Multimedia Interface は、HDMI Licensing LLC の商標又は登録商標です。HDMI とは、デジタル家電/ AV 機器間をデジタル信号でつなぐことができるインターフェイス(接続システム)です。HDMI端子付きのテレビやモニター、AV アンプと本機の間を、HDMI ケーブル(市販品)を使って接続することで、デジタル映像/...
23各映像端子の出力信号の切換えかた 本機の電源を入れてから( 33 ページ)、以下の設定をしてください。テレビとの映像接続方法 必要な設定(応用編 58 ページ)「映像・音声接続コード」の映像()で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「S 映像接続コード」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「D 端子ケーブル」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【切換可】に設定「HDMI 接続ケーブル」 で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【HDMI 優先】か【切換可】に設定(例)本体表示窓(D2 点灯時)映像()や S1映像で接続しているときに、映像が表示されないときは、D1以外が選択されている可能性があります。D2、D3 または D4 が点灯していないか、ご確認ください。0リモコンの をくり返し押す押すたびに、以下のように切り換わります。(消灯:D1)→ D2 → D3 → D4    ↑本体...
16お願い接続するときは、必ず本機および接続するテレビやモニターの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。また、電源プラグはすべての接続が終わってから、コンセントに接続してください。75Ω75Ω例)壁のアンテナ端子入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力地上デジタルアンテナ入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力映像()左(白)右(赤)左(白)右(赤)左(白)右(赤)地上アナログ放送用アンテナ(UHF アンテナ)地上アナログ放送用アンテナ(VHF アンテナ)地上アナログ放送用受信アンテナ(VHF/UHF)と接続する75Ω同軸ケーブル(付属)プラグがテレビの端子と合わないときは、加工が必要です。販売店にご相談ください。接続するテレビの、地上アナログアンテナ(VHF/UHF)入力端子に接続します。75Ω同軸ケーブル(今までテレビに接続していたもの)混合器(市販品)75Ω例)壁のアンテナ端子入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力地上デジタルアンテナ入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力映像(...
17VHF アンテナの場合地上アナログ放送用VHFアンテナ 地上アナログ放送をご覧いただくのに必要なアンテナです。VHF アンテナでは地上デジタル放送を受信できないので、地上デジタル放送に対応した UHF アンテナの設置が必要になります。 対応アンテナについては、販売店にご相談ください。 地上アナログ放送の受信で、VHF アンテナを使用していない地域があります (UHF アンテナで受信 ) 地上アナログ放送も 2011 年までの間に受信したい場合は、ご使用中の VHF アンテナにV/U 混合器なども必要です。UHF アンテナの場合UHF アンテナ(地上アナログ/地上デジタル放送用) 地上デジタル放送に対応しているかご確認ください。対応している場合はご使用中のアンテナで受信できますが、アンテナの劣化などで受信できない場合には、新しいアンテナへの交換や、ブースターの設置などが必要です。 地上デジタル放送に対応していない場合は、地上デジタル放送に対応したアンテナが必要です 。 対応アンテナについては、販売店にご相談ください。 地上アナログ放送を 2011 年までの間に受信したい場合は UHF 全帯域に対応してい...

この製品について質問する