RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI"10 - 20 件目を表示
¾ ¾óはじめにたいせつなご注意やお知らせなどが書かれています。本機をお使いになる前に、必ずお読みください。接 続アンテナ・テレビなどに接続しましょう!●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●付属品をご確認くださいはじめにご自分で本機を設置をされる方販売店に本機を設置をしてもらった方すでに本機が設置済みの方※接続や設定の前に、付属品をご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本機の設置が済んでいるかどうかで、この取扱説明書を読む順序が異なります。 ご自分に合った矢印の順序で、読み進めください。● 安全上のご注意 ...........................................4● 使用上のお願い ..............................................
19 管理会社や管理組合にご確認ください。既存の設備で受信できない場合には、BS・110 度 CS デジタル用アンテナの設置、接続が必要です。 ら供給する必要がありません。その場合は、【BS・110 度 CS アンテナ電源設定】を【切】にしてください。 (43 ページ)入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力映像(黄左(白右(赤左(白)右(赤)左(白)右(赤)地上アナログ/デジタルアンテナ(共有)入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力地上アナログ/デジタル(U/V)BS・10度CS地上アナログ/デジタル(U/V)BS・110 度 CSマンションなどの共同受信の場合テレビ側の地上アナログと、デジタル入力端子が別々の場合は、接続に分配器(市販品)が必要です。分配器(市販品)本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)出力端子」へ75Ω同軸ケーブル(今までテレビに接続していたもの)75Ω同軸ケーブル(付属)プラグがテレビの端子と合わないときは、加工が必要です。販売店にご相談ください。分配器(市販品)は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお問い合わせくだ...
2接 続接 続接 続この章に書かれているおもな内容● 接続の手順● 各放送用受信アンテナとの接続● テレビとの接続● HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え● AV アンプとの接続● スカパー ! チューナーとの接続● CATV(ケーブルテレビ)チューナーとの接続● 双方向通信をする(電話回線の接続)アンテナ・テレビなどに接続する方法について、説明しています。接続する放送用アンテナの種類や、映像や音声を出力する機器に合わせて、ご参考ください。W30接続_02 13 W300接続_02 13 06.10.3 6:3:4 PM 06.10.3 6:33:44 PM
21 地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力映像(黄)映像(黄)映像(黄)入力1左(白)右(赤)入力2左(白)右(赤)入力3左(白)右(赤)ビデオ入力白赤白赤白赤白赤黄 黄×黄×黄基本的なテレビとの接続(S1 映像端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。S1(または S、S2)端子をどれか 1 つを選んで接続します。S 映像接続コード(市販品)市販の S 映像コードで、テレビの S 映像、S1 映像または S2映像入力端子と、本機の「出力 2(HDD/DVD/ 優先)」の「S1映像」端子とを、接続します。映像・音声接続コード(付属)映像・音声接続コードで、テレビの音声(右(赤)/左(白))入力端子と、本機の「出力 2(HDD/DVD/ 優先)」の音声(右(赤)/左(白))とを、接続します。※S 映像接続コードを使用するときは、 映像・音声接続コードの(黄)は、テレビの映像入力端子(黄)に接続しないでください。《接続に必要なもの》映像・音声接続コード(付属)S 映像接続コード(市販品)※※本機の「出力 2(HDD/DVD 優先)S1」端子と、テレビ(ワイドテ...
24AV アンプとの接続接続ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。Dolby、ドルビー及びダブル D 記号はドルビーラボラトリーズの商標です。DTS および DTS Digital Out は Digital Theater Systems, Inc. の商標です。ドルビーデジタル、AAC、DTS 音声などに対応した AV アンプと接続して、 5.1ch などのマルチチャンネルサウンドを楽しめます。AVアンプデジタル入力光光デジタルケーブル(市販品)デジタル音声出力端子を使う■ デジタル音声入力対応機器への音声出力設定(デジタル音声出力)について 【設定メニュー】-【再生機能設定】の【デジタル音声出力設定】を設定してください。(78 ページ)■ デジタル音声出力ビットストリーム /PCM 端子について デジタル音声出力端子は、VTR の音声も出力します。ただし、HDD/DVD側でVR録画を しているときは VTRに切り換えてビデオテープの再生をしても、音声は出力されません。 ンプが必要です。ご注意 本機のデジタル音声出力ビットストリーム/PCM端子に、ドルビーデジタル、AAC、DTSのデ...
20テレビとの接続接続接続をするときは、接続する機器の電源を切り、電源コード/電源プラグはコンセントから抜いてください。また、本機および接続する機器の電源は、絶対に入れないでください。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。480の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度(720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子(21 ページ)または HDMI 端子(22 ページ)とつないで、お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力入力1映像(黄)左(白)右(赤)入力2映像(黄)左(白)右(赤)入力3映像(黄)左(白)右(赤)ビデオ入力黄白赤黄白赤黄白赤黄白赤基本的なテレビとの接続(映像(黄)端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。どれか 1 つを選んで接続します。黄色の端子には黄色のプラ...
18各放送用受信アンテナとの接続(つづき)接続入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力地上デジタルアンテナ入力BS•110度CSデジタルアンテナ入力映像(黄)左(白)右(赤)左(白)右(赤)左(白)右(赤)BS・110度CS対応アンテナBS・110度CSアンテナ端子BS・110 度 CS デジタル放送用アンテナとの接続BS・110 度 CS デジタル対応同軸ケーブル(市販品)BS・110度CSデジタル対応同軸ケーブル (市販品)接続するテレビの、BS・110度CSデジタルアンテナ入力端子に接続します。上記の接続をした状態で、 BS・110度CS放送視聴中に「映りが悪い」 、「ノイズが出る」などの場合は、BS・110 度 CSデジタル対応の市販ブースターを使用して、アンテナ線を接続してください。BS・110度CSデジタル対応ブースター本機の「BS・110度CS 入力端子」へBS・110度CSアンテナ端子入力1 HDMI入力入力2 D4入力ビデオ入力映像(黄左(白右(赤左(白)右(赤)左(白)右(赤)地上アナログ/デジタルアンテナ(共有)入力BS•110度CSデジ...
音声出力の設定をする設定AVアンプ1プログレッシブ変換 自動再生 DNRデジタル音声出力設定 ビットストリームバーチャルサラウンド 設定 切ワンタッチスキップ設定 30 秒ワンタッチリプレイ設定 10 秒HDD/RAM タイトル再生設定 タイトル毎レジュームスチル集再生速度 3 秒静止画 自動映像調整選択 標準映像調整設定メニューDVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定録画機能設定管理設定通信設定チャンネル/入力設定2プログレッシブ変換 自動再生 DNRデジタル音声出力設定 ビットストリームバーチャルサラウンド 設定 切ワンタッチスキップ設定 30 秒ワンタッチリプレイ設定 10 秒HDD/RAM タイトル再生設定 タイトル毎レジュームスチル集再生速度 3 秒静止画 自動映像調整選択 標準映像調整設定メニューDVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定録画機能設定管理設定通信設定チャンネル/入力設定【デジタル音声出力設定】アンプなどの外部機器を、本機のHDMI出力端子とデジタル音声出力ビットストリーム/ PCM 端子(光)に接続してあるとき、どの音声方式を出力するか...
15 はじめに接 続設 定各放送波用アンテナと接続する( 16 ページ~)ó接続する放送波用のアンテナの種類や、接続方法によっては、専用のケーブル、混合器や分配器などが必要になります。また、必要な場合は、AV アンプ( 24 ページ)、スカパー!チューナー( 25 ページ)、CATV チューナー( 26 ページ)、パソコン( 応用編 12 ページ~) などと、接続してください。いずれかの端子を使って、本機と接続機器とを接続します。接続する映像端子によっては、市販の専用ケーブルやコードが必要です。ケーブルやコードについて詳しくは、販売店にお問い合わせください。480 の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度 (720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子または HDMI 端子とつないで、 お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。受信する各放送波用のアンテナと接続します...
22HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え接続 出力端子は、DVIアナログには対応していません。接続するテレビやモニターなどの機器は、著作権保護技術であるHDCP方式対応のHDMI端子と接続してください。 接続する機器がHDCP方式に対応しているかどうかは、テレビやモニター側の取扱説明書をご覧ください。 ( )の表示があるケーブルをお使いください。 (普通のテレビ放送やハイビジョン放送)、本製品の映像出力の解像度(480 (D1)~720(D4))の組み合わせによっては、高い解像度の出力が最適ではないこともあります。お好みに合わせて、出力の解像度を切り換えてお楽しみください。HDMIHDMI ロゴ及び High-Defi nition Multimedia Interface は、HDMI Licensing LLC の商標又は登録商標です。HDMI とは、デジタル家電/ AV 機器間をデジタル信号でつなぐことができるインターフェイス(接続システム)です。HDMI端子付きのテレビやモニター、AV アンプと本機の間を、HDMI ケーブル(市販品)を使って接続することで、デジタル映像/...

この製品について質問する