RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"20 - 30 件目を表示
¾ ¾óはじめにたいせつなご注意やお知らせなどが書かれています。本機をお使いになる前に、必ずお読みください。接 続アンテナ・テレビなどに接続しましょう!●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●付属品をご確認くださいはじめにご自分で本機を設置をされる方販売店に本機を設置をしてもらった方すでに本機が設置済みの方※接続や設定の前に、付属品をご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本機の設置が済んでいるかどうかで、この取扱説明書を読む順序が異なります。 ご自分に合った矢印の順序で、読み進めください。● 安全上のご注意 ...........................................4● 使用上のお願い ..............................................
îó» î設 定設定メニュー 設 定 メ ニ ュ ー使うための設定をしましょう!・ 意匠、仕様などは改良のため予告なく変更することがあります。・ 本取扱説明書に描かれているイラスト、画面表示などは見やすくするために誇張、省略があり実際とは異なります。・ 本取扱説明書で説明しているイラスト、画面表示などは、例として表示してあります。・ 取扱説明書で使用している用語や、知っておきたい用語については、応用編 77 ページ「用語解説」をご覧ください。●保証書を必ずお受け取りになり、内容をご確認の上、大切に保管してください。●製造番号は品質管理上重要なものです。 お買い上げの際には、 本体の製造番号と保証書の製造番号が一致しているかご確認ください。●インターネットによるオンライン登録または、同梱されております FAX 用紙によるユーザー登録にご協力ください。   (インターネットによるオンラインユーザー登録アドレス http://room1048.jp/)● 基本的な設定の流れ .................................. 32● B-CAS カードを準備する/リモコンを準備する/電源を入れ...
リモコンの設定(本機のリモコンでテレビを操作する)他のメーカーのテレビ他のメーカーのテレビを本機のリモコンで操作できます。リモコンでテレビを操作するテレビのメーカー番号を指定したあとに、リモコンをテレビに向けて操作します。電源: テレビの電源の入/切入力切換: ビデオ入力の切換チャンネル: テレビのチャンネルの切換量: テレビの量調節地上アナログ放送地上デジタル放送BSデジタル放送110度CSデジタル放送左の表で*の付いているメーカのテレビをお使いの場合は、   を押しながら以下の各ボタンを押すと、放送を切り換えることができます。1 を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する例:メーカー番号 07 を入力するには を押したまま  → メーカー メーカー番号東 芝 00*松 下 A 01*松下B 02日 立 03*三菱04シャープA 05シャープB 06*日本ビクター 07三洋A 08三洋B 09ソ ニ ー 10*NEC 11富士通ゼネラル 12パイオニア 13*エプソン 16* あります。その場合は、本機のリモコンで操作できるかどうか、一つずつ入力して試してみてください。2 から指を離す...
2接 続接 続接 続この章に書かれているおもな内容● 接続の手順● 各放送用受信アンテナとの接続● テレビとの接続● HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え● AV アンプとの接続● スカパー ! チューナーとの接続● CATV(ケーブルテレビ)チューナーとの接続● 双方向通信をする(電話回線の接続)アンテナ・テレビなどに接続する方法について、説明しています。接続する放送用アンテナの種類や、映像や声を出力する機器に合わせて、ご参考ください。W30接続_02 13 W300接続_02 13 06.10.3 6:3:4 PM 06.10.3 6:33:44 PM
424:3 ノーマル:従来の 4:3 テレビに本機を接続しているとき。再生したワイド映像を、テレビ画面全体に表示します。画面の片側または両側の映像部分がカットされます。16:9 ワイド: 16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき。16:9 シュリンク:16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき 。4:3の映像が16:9 に 引き伸ばされて間延びした場合は、この設定にします。(市販の DVD ビデオを見るときは、480(D2)以上の映像解像度設定で有効です。)左右に帯がつきますが、正しく見えます。プラズマテレビなどでこの状態の映像を長時間ご覧になると、画面に焼付きを生じることがあり、帯の部分を明るくして焼付きを軽減する機能が付いている場合があります。テレビの取扱説明書をお読みの上、設定されることをお勧めします。※画面比について詳しくは応用編70ページをご覧ください。4設定が終わったら、 を押す 「設定メニュー」を終了するときは、 を押します。 実際に映し出される映像の形状は、放送・外部入力の信号の種類や、接続しているテレビの設定によっても変わりますので、テレビ側の取扱説明書をご覧ください。 ...
7はじめに接 続設 定使用するときビデオのテープ挿入口に、手を入れないこと指をはさみ、けがの原因となることがあります。特にお子様がいるときにはご注意ください。ふたに不容易な力を加えないでください。手を挟まれないよう注意背面の内部冷却用ファンおよび通風孔をふさがないこと内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。これら通風孔とラックとの間は 10cm 以上離してください。禁 止ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しないことディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となります。禁 止電源を入れる前には量を最小にすること電源を入れる前には、接続しているアンプなどの量を最小にしておいてください。突然大きなが出て聴覚障害などの原因となることがあります。指 示テレビやオーディオシステムの量を上げすぎないこと量を上げすぎると、耳への刺激で聴力に悪い影響を与えたり、ご近所の迷惑になります。特に夜間は、日中よりも量を下げるようにしてください。禁 止リモコンに使用している乾電池は、●指定以外の乾電池は使用しないこと●極性[(+)と(-)]を間違えて挿入しないこと●充電・...
 【入(副声)】:声多重放送の場合、元の副声だけを左、右チャンネルの両方に記録します。※外部入力から録画するときは、この設定によらず入力された声信号がそのまま記録されますので、記録したい声を外部機器側で選んでおいてください。この設定の詳細と関連ページ:④操作編68 ページ【録画解像度設定】録画の際に設定されている画質 ( モード / レート ) にあわせて、最適な解像度で録画するか、できる限り高い解像度で録画するかどうかを設定します。また、サッカーや楽など動きが激しい番組の録画用には、最適解像度モードを選択することをおすすめします。【最適解像度】:画質 ( モード / レート ) によって、レートが高い場合は高い解像度が、低い場合は低い解像度が利用されます。VRモードかVideoモードか※によっても、異なる解像度が利用されます。※【DVD 互換モード】が【入(主) 】か【入(副)】ならばVideoモード、【切】ならばVRモードと判断します。【高解像度】:LP モード同等の 2.0 Mbps以上の画質は、すべて最も高い解像度に固定されます。VRモードとVideoモードで同じ解像度が利用されます 。設...
電話回線がモジュラージャックではない場合■ 3 ピンプラグの場合3 ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプター(市販品)をお使いください。変換アダプターモジュラー分配器(付属)電話機コード(付属)電話機またはファクシミリなど■直結配線方式の場合簡単な工事が必要です。詳細はお近くの NTT 営業窓口にお問い合わせください。電話回線との接続お願い 電話機コードのプラグを LAN 端子にはつながないでください。LAN 端子がこわれる場合があります。電話用の接続端子と LAN 端子は形が似ていますが、大きさが違いますので良く確認してください。 電源プラグをコンセントから抜いてください。 話機コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照) はできません。 ません。 求めください。 回線につないでください。 カーにご相談ください。 がかかってくると、エラーが生じ通信が終了します。ロック部プラグ IIで契約されている場合は、通信はそのまま継続されます。 きません。 回線を通じてセンターと通信をしているときに、電話機の呼出が鳴ることがあります。 呼出が鳴らないようにしたい場合は、電話...
34ご購入後、はじめての設定設定①基本設定0メッセージを確認し、 を押すはじめての設定決定開始はじめての設定を行ないます。画面の表示にしたがって、設定をしてください。開始するには、リモコンの決定ボタンを押します。はじめての設定を途中で中止したいときは、リモコンの終了キーを押してください。( 途中で終了すると、設定した内容が保存されない場合があります )決定終了終了・ あとで「はじめての設定」をやり直したり、個別に設定することもできます。「はじめての設定」を途中で終了したいときは、『終了』を押します。番組表の機能や予約録画を正常に行なうために、「はじめての設定」を最後まで進めることを、おすすめします。1設定する放送波の種類を選び、 を押して「✔」つける。はじめての設定今回設定したい放送メディアを選択してください。複数の放送メディアを選択できます。次に進む何も選択しなかったときは、基本的な設定のみ行ないます。選択しなかった放送メディアに関する設定は、 変更されません。 地上アナログ地上デジタルBSデジタル110 度CSデジタルはじめての設定 放送メディアの選択・ 接続した各放送波用アンテナに合わせて「✔...
停電について● 本機の録画中に停電があった場合その内容は保存されません。また、録画以外の操作をしているときに停電があった場合も、保存済みの内容が読み出せなくなることがあります。● 停電復帰後に、時計表示が点滅している場合は、時刻を合わせてください。本体表示窓に「WAIT」と表示されたときには「WAIT」表示中は、本機内部で動作処理中ですので、電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。「WAIT」の表示が消えるまでは、操作をしないで、そのままお待ちください。免責事項について● 火災、地震や雷などの自然災害、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた障害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な障害(事業利益の損失、事業の中断)に関して、当社は一切の責任を負いません。● 取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアなどとの意図しない組み合わせによる誤動作やハングアップ(操作不能)などから生じた損害に関して、当社...

この製品について質問する