RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"はな"7 件の検索結果
¾ ¾óはじめにたいせつなご注意やお知らせなどが書かれています。本機をお使いになる前に、必ずお読みください。接 続アンテナ・テレビなどに接続しましょう!●このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。●お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。●お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。●付属品をご確認くださいはじめにご自分で本機を設置をされる方販売店に本機を設置をしてもらった方すでに本機が設置済みの方※接続や設定の前に、付属品をご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本機の設置が済んでいるかどうかで、この取扱説明書を読む順序が異なります。 ご自分に合った矢印の順序で、読み進めください。● 安全上のご注意 ...........................................4● 使用上のお願い ..............................................
電話回線がモジュラージャックではない場合■ 3 ピンプラグの場合3 ピンプラグからモジュラージャックへの変換アダプター(市販品)をお使いください。変換アダプターモジュラー分配器(付属)電話機コード(付属)電話機またはファクシミリなど■直結配線方式の場合簡単な工事が必要です。詳細はお近くの NTT 営業窓口にお問い合わせください。電話回線との接続お願い 電話機コードのプラグを LAN 端子にはつながないでください。LAN 端子がこわれる場合があります。電話用の接続端子と LAN 端子は形が似ていますが、大きさが違いますので良く確認してください。 電源プラグをコンセントから抜いてください。 話機コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照) はできません。 ません。 求めください。 回線につないでください。 カーにご相談ください。 がかかってくると、エラーが生じ通信が終了します。ロック部プラグ IIで契約されている場合は、通信はそのまま継続されます。 きません。 回線を通じてセンターと通信をしているときに、電話機の呼出音が鳴ることがあります。 呼出音が鳴らないようにしたい場合は、電話...
停電について● 本機の録画中に停電があった場合その内容は保存されません。また、録画以外の操作をしているときに停電があった場合も、保存済みの内容が読み出せなくなることがあります。● 停電復帰後に、時計表示が点滅している場合は、時刻を合わせてください。本体表示窓に「WAIT」と表示されたときには「WAIT」表示中は、本機内部で動作処理中ですので、電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。「WAIT」の表示が消えるまでは、操作をしないで、そのままお待ちください。免責事項について● 火災、地震や雷などの自然災害、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた障害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な障害(事業利益の損失、事業の中断)に関して、当社は一切の責任を負いません。● 取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアなどとの意図しない組み合わせによる誤動作やハングアップ(操作不能)などから生じた損害に関して、当社...
22HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え接続 出力端子は、DVIアナログには対応していません。接続するテレビやモニターなどの機器は、著作権保護技術であるHDCP方式対応のHDMI端子と接続してください。 接続する機器がHDCP方式に対応しているかどうかは、テレビやモニター側の取扱説明書をご覧ください。 ( )の表示があるケーブルをお使いください。 (普通のテレビ放送やハイビジョン放送)、本製品の映像出力の解像度(480 (D1)~720(D4))の組み合わせによっては、高い解像度の出力が最適ではないこともあります。お好みに合わせて、出力の解像度を切り換えてお楽しみください。HDMI、HDMI ロゴ及び High-Defi nition Multimedia Interface は、HDMI Licensing LLC の商標又は登録商標です。HDMI とは、デジタル家電/ AV 機器間をデジタル信号でつなぐことができるインターフェイス(接続システム)です。HDMI端子付きのテレビやモニター、AV アンプと本機の間を、HDMI ケーブル(市販品)を使って接続することで、デジタル映像/...
設定番組ナビ対応チャンネル名と CH コード一覧表(iNET 用) (つづき)・BSデジタルBS局 CHコード チャンネル名BS デジタルD000-101 NHK衛星第一D000-102 NHK衛星第二D000-103 NHKハイビジョンD000-141 BS日テレD000-151 BS朝日D000-152 BS朝日 (S2)D000-153 BS朝日 (S3)D000-161 BS-i・専門チャンネルジャンル CHコード チャンネル名映画C000-260 シネフィル・イマジカC000-261 チャンネルNECOC000-310 衛星劇場C000-312 ムービープラスC000-315 スター・チャンネルC000-316 スター・チャンネル プラスC000-317 スター・チャンネル クラシックC000-319 V☆パラC000-707 日本映画専門チャンネルC000-708 東映チャンネルC000-720 カミングスーンTVアニメC000-274 カートゥーン ネットワークC000-276 キッズステーションC000-278 ニコロデオン/アニメ・子どもTVC000-724 アニマックスエンターテイメントC
23各映像端子の出力信号の切換えかた 本機の電源を入れてから( 33 ページ)、以下の設定をしてください。テレビとの映像接続方法 必要な設定(応用編 58 ページ)「映像・音声接続コード」の映像(黄)で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「S 映像接続コード」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「D 端子ケーブル」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【切換可】に設定「HDMI 接続ケーブル」 で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【HDMI 優先】か【切換可】に設定(例)本体表示窓(D2 点灯時)映像(黄)や S1映像で接続しているときに、映像が表示されないときは、D1以外が選択されている可能性があります。D2、D3 または D4 が点灯していないか、ご確認ください。0リモコンの をくり返し押す押すたびに、以下のように切り換わります。(消灯:D1)→ D2 → D3 → D4    ↑本体...
 1設定メニューチャンネル設定変更地域選択       23 区 2チャンネル設定したいリモコン番号の【受信CH】に、カーソルを移動する地上アナログ設定リモコン頁本機で選局するときの番号です。画面や本体表示窓に表示されます。放送局からの電波を受信するために設定するチャンネルです。受信CH 微調整 スキップ受信 自動 0受信 自動 1受信 自動 2 / で、前後のページに移動できます。4地域選択リモコンの上下方向キーで、お住まいの地域を選んでください。マンション居住やCATV 加入の場合、ご自分の居住地域ではなくCATV 会社等の設定している地域を選ぶ必要があります。(例:東京の多摩地区に居住されていても    23区を選ぶ場合があります)東京5地域名選択リモコンの上下方向キーで、お住まいの地域を選んでください。マンション居住やCATV 加入の場合、ご自分の居住地域ではなくCATV 会社等の設定している地域を選ぶ必要があります。(例:東京の多摩地区に居住されていても    23区を選ぶ場合があります)23区受信チャンネルが自動的に設定されます。 「設定メニュー」を終了するときは、 を押します。地上デジタル...
  1. 1

この製品について質問する