RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"やり方"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ネットDEナビではなく、ネットDEダビング対応じゃないとだめです。まあ、W300はネットDEダビングにも対応しているみたいなので大丈夫みたいですけどね。とりあえず、PCに以下のソフトを入れれば出来る(かもしれない)です。http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htmネットの接続については、PCとRDが同じLAN内にあればそれで大丈夫です。ご自宅がネットにつながっているようなら、ルーターにPCとRDのLANポートをそれぞれつなげば基本的には問題ありません。RDのマニュア...
5352日前view26
全般
 
質問者が納得アナログ放送の録画であれば、自由度がありますので慣れれば難しくないと思います。東芝の場合、基本は「チャプター編集」→「プレイリスト作成」になります。【編集ナビ】から、タイトル(録画した物)をチャプターで分割し、それをまとめてプレイリストを作成し、そのプレイリストをダビングすればOKなんですけれど。取説(操作編)のp141「8編集とダビング」の ・p146「step1チャプターを編集する」 ・p151「step2必要な場面を集める(プレイリスト作成)」の項目を熟読してください。失敗するのが嫌だったら、1回別の...
5513日前view36
全般
 
質問者が納得恐らく容量的な問題だと思いますので使用するメディアはDVD-R DL CPRMを使ってください。これは片面二層と言ってDVD-R for CPRMの倍のデータが記録できるメディアです。これで多分ぴったりダビングで逝けそうな気がします。参考例http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd47500.html
5881日前view25
全般
 
質問者が納得あれだろプレイヤーがMP4に対応してないだけまぁ動画サイトから落としてることは・・・うん わかってるよね。
5475日前view71
  1. 1

この製品について質問する