RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コピー"7 件の検索結果
停電について● 本機の録画中に停電があった場合その内容は保存されません。また、録画以外の操作をしているときに停電があった場合も、保存済みの内容が読み出せなくなることがあります。● 停電復帰後に、時計表示が点滅している場合は、時刻を合わせてください。本体表示窓に「WAIT」と表示されたときには「WAIT」表示中は、本機内部で動作処理中ですので、電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。「WAIT」の表示が消えるまでは、操作をしないで、そのままお待ちください。免責事項について● 火災、地震や雷などの自然災害、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた障害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な障害(事業利益の損失、事業の中断)に関して、当社は一切の責任を負いません。● 取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。● 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアなどとの意図しない組み合わせによる誤動作やハングアップ(操作不能)などから生じた損害に関して、当社...
取扱いに関すること● 非常時を除いて、電源が入っている状態では絶対に電源プラグをコンセントから抜かないでください。故障の原因となります。● 移動させるときは 引っ越しなど、遠くへ運ぶときは、傷がつかないように毛布などでくるんでください。また、衝撃や振動をあたえないでください。● 殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。 変色したり、塗装がはげたりする原因となります。● たばこの煙や煙を出すタイプの殺虫剤、ほこりなどが機器内部にはいると故障の原因になります。● 長時間ご使用になっていると上面や背面が多少熱くなりますが、故障ではありません。● 本機は精密電子機器です。長くご愛用いただくためにできるだけ丁寧に取り扱ってください。使用しないときは● ふだん使用しないとき ディスクトレイから必ずディスクを取り出し、電源を切っておいてください。● 長期間使用しないとき 電源プラグを抜いてください。置き場所に関すること● 本機は水平で安定した場所に設置してください。ぐらぐらする机や傾いている所など不安定な場所で使わないでください。ディスクがはずれるなど...
20テレビとの接続接続接続をするときは、接続する機器の電源を切り、電源コード/電源プラグはコンセントから抜いてください。また、本機および接続する機器の電源は、絶対に入れないでください。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。480の映像や、ハイビジョン高画質映像の番組をお楽しみになるには、高解像度(720 、1080 )に対応したテレビ(プログレッシブ方式テレビやハイビジョン対応テレビ)を、本機の D 端子(21 ページ)または HDMI 端子(22 ページ)とつないで、お使いになることをおすすめします。これら以外のテレビでは、ハイビジョン高画質映像番組を見ることはできますが、ハイビジョン映像そのままの画質でご覧いただくことはできませんのでご注意ください。地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力入力1映像(黄)左(白)右(赤)入力2映像(黄)左(白)右(赤)入力3映像(黄)左(白)右(赤)ビデオ入力黄白赤黄白赤黄白赤黄白赤基本的なテレビとの接続(映像(黄)端子で接続する)テレビに「入力 1」~「入力 3」と、入力が複数あっても働きは同じです。どれか 1 つを選んで接続します。黄色の端子には黄色のプラ...
22HDMI 端子付き機器との接続/出力信号の切換え接続 出力端子は、DVIアナログには対応していません。接続するテレビやモニターなどの機器は、著作権保護技術であるHDCP方式対応のHDMI端子と接続してください。 接続する機器がHDCP方式に対応しているかどうかは、テレビやモニター側の取扱説明書をご覧ください。 ( )の表示があるケーブルをお使いください。 (普通のテレビ放送やハイビジョン放送)、本製品の映像出力の解像度(480 (D1)~720(D4))の組み合わせによっては、高い解像度の出力が最適ではないこともあります。お好みに合わせて、出力の解像度を切り換えてお楽しみください。HDMI、HDMI ロゴ及び High-Defi nition Multimedia Interface は、HDMI Licensing LLC の商標又は登録商標です。HDMI とは、デジタル家電/ AV 機器間をデジタル信号でつなぐことができるインターフェイス(接続システム)です。HDMI端子付きのテレビやモニター、AV アンプと本機の間を、HDMI ケーブル(市販品)を使って接続することで、デジタル映像/...
HDMI、HDMIロゴ及び High-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標又は登録商標です。本製品には、暗号モジュール技術として、株式会社ACCESSのAVE®-SSLを搭載しています。ACCESS、AVEは株式会社ACCESSの日本またはその他の国における商標または登録商標です。Copyright© 1997-2006 ACCESS Co., LTD.本取扱説明書に記載されている名称、会社名、商品名などには、各社の登録商標や商標が含まれています。制限なしに録画可能/コピー可能録画できますダビング(コピーまたは移動)できます。DVD-RAMDVD-R/RW(VRモード)DVD-R/RW(VRモード)DVD-R/RW(Videoモード)コピーできませんコピーできません(移動は可※)DVD-RAMDVD-R/RW(VRモード)DVD-RAMコピーできますDVD-RAMDVD-RAMDVD-R/RW(VRモード)制限なしに録画可能/コピー可能録画できます録画できます1回だけ録画可能1回だけ録画可能録画できます録画禁止/コピー禁止録画禁止/コピー...
23各映像端子の出力信号の切換えかた 本機の電源を入れてから( 33 ページ)、以下の設定をしてください。テレビとの映像接続方法 必要な設定(応用編 58 ページ)「映像・音声接続コード」の映像(黄)で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「S 映像接続コード」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【S・映像接続時480i 固定】※に設定「D 端子ケーブル」で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【切換可】に設定「HDMI 接続ケーブル」 で接続【設定メニュー】の【操作・表示設定】内にある【映像出力切換設定】を【HDMI 優先】か【切換可】に設定(例)本体表示窓(D2 点灯時)映像(黄)や S1映像で接続しているときに、映像が表示されないときは、D1以外が選択されている可能性があります。D2、D3 または D4 が点灯していないか、ご確認ください。0リモコンの をくり返し押す押すたびに、以下のように切り換わります。(消灯:D1)→ D2 → D3 → D4    ↑本体...
14本機と接続する、テレビの入力端子を確認する接続する機器の背面などにある、映像や音声の入力端子をご確認ください。¾本機と接続するには、上記のような、「HDMI入力」、「D映像入力」や「入力1」といった、入力端子のいずれかが必要です。また、接続する入力端子によっては、専用のコードが必要になります。接続するテレビやモニターなどの機器入力 D 映像入力入力 1(コンポジット) (音声)右(赤) 左(白) 映像(黄) S1 映像接続をするときは、接続する機器の電源を切り、電源コード/電源プラグはコンセントから抜いてください。また、本機および接続する機器の電源は入れないでください。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。接続の手順接続画質と接続する入力端子について本機は、高画質にも対応できる各種の出力端子を備えています。お使いのテレビの接続端子に合わせて、ケーブルやコードと、接続方法をお選びください。また以下の表も、ご参考ください。接続に使う映像コードと対応する放送の種類接続方法の該当ページと備考高画質対応標準画質対応HDMI ケーブル(市販品)HD / SD 画質に対応HDMI ケーブルで接続する( 22 ペ...
  1. 1

この製品について質問する