RD-W300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝RD-S601を使っていますが不具合は起きていません。形式で不具合が多いと聞きます。RD-XDシリーズはダメだったかな?RD-Ⅹ1~X7までの奇数は良いらしいです。先日、東芝から発表されたブルーレイはOEM品です。秋まで待たないと東芝らしいレコーダーは出ません。
5668日前view83
全般
 
質問者が納得アナログ放送の録画であれば、自由度がありますので慣れれば難しくないと思います。東芝の場合、基本は「チャプター編集」→「プレイリスト作成」になります。【編集ナビ】から、タイトル(録画した物)をチャプターで分割し、それをまとめてプレイリストを作成し、そのプレイリストをダビングすればOKなんですけれど。取説(操作編)のp141「8編集とダビング」の ・p146「step1チャプターを編集する」 ・p151「step2必要な場面を集める(プレイリスト作成)」の項目を熟読してください。失敗するのが嫌だったら、1回別の...
5677日前view36
全般
 
質問者が納得別のテレビに同じようにつなげて映るか確認してみたら?それでテレビかDVDか切り分けが出来ると思います。別のテレビで映れば、映らないテレビの入力部分以降の問題だと思います。別のテレビで映らないならDVDアナログ出力(3色ピン)の問題か、ケーブルの問題です(問題ヶ所の切り分けが出来ます。)別ケーブルで映ればケーブルの問題。別ケーブルで映らなければDVD出力の問題。となります。まずは故障ヶ所の切り分けが重要です。電気屋さんに問い合わせるのはそれからだと思います。赤・白・黄色のピンケーブルはアナログ出力なので画質が...
5946日前view42
全般
 
質問者が納得実際には見てみないとわからないですが今までの経験上HDDの故障の疑いも考えられます。待機ランプが赤の状態で電源が入らない時には本体の電源ボタンを長押ししてみて強制的に電源を切ってみてください。(パソコンの強制終了と同じです)いったん電源が切れた後しばらくたって電源を入れなおしてください。それでうまくいくかどうかです。DVDが入ってたらディスクを取り出しておいてください。ディスクを抜いて何回か正常な起動がしたらDVDドライブの暴走・故障が考えられます。また電源切った時の起動は番組表の受信の為動いている時もあ...
5988日前view242
全般
 
質問者が納得2年以内ならメーカーに出張修理を頼みクレームをいいましょう東芝なら2年以内なら無料でやってくれますよ。
6000日前view161
全般
 
質問者が納得個人的には、ドラマ程度ならMN 4.6で、質D/M1で十分だと思いますが、自身で納得できないならMN 9.2で録画すれば良いと思います。ドラマなので、質はD/M1で十分です。
6491日前view96
全般
 
質問者が納得とりあえずDVDドライブの光ピックアップ(信号を光で読み取る部位)のレンズクリーニングですかね。もしかするとDVDへのアクセスが一時的かもしれませんが復旧するかもしれません。一応HDDの中身は再生出来るんでしょう。DVDドライブが生き返っている間に必要なものを移しかえて下さい。デジタル放送を録画してると思いますが、レコーダーのHDDの中身を無劣化で他のレコーダーのHDDへ移すのはまず無理でしょう。もしも二台のレコーダーを繋いで片方で再生、片方で録画しようとしても、デジタル放送を録画したものならコピー制限信号...
5311日前view98
全般
 
質問者が納得消耗品のDVDのレンズがダメになっているのかと思います。修理に出した場合「DVDドライブ」だけの交換なので録画データの入っているHDDの方は交換されたり初期化される事は無いと思うので消えないと思います。自分も数年前にRD-X2と言う古い機種ですが同じくDVDが読み取らなくなりました。最寄の東芝テクノネットワークでDVDドライブを購入し自分で交換しました。そしてダメになったDVDドライブを持って行きました。リサイクルするそうです。この時はHDDの中身は消えませんでした。現在もこの機種はS601からのダビングに...
5682日前view102
  1. 1

この製品について質問する