RD-W301
x
Gizport
 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得地デジ対応ヴァルディア2台目ですが、どちらも最初からなります。1時間番組を録画しても、12時00分00秒~12時59分59秒になります。13時00分00秒は次の番組なので、これはしょうがない事だと思います。この約1秒+αを完全に無くすのは難しいでしょう。NHKはギリギリまでなので気になるのは分かります。これは他メーカー製でもあるんじゃないかと思いますが、使ったことがないのでわかりません。もしダブルチューナー搭載なら、同じ番組で+1分の予約と通常の予約をしておけば、延長にも対応出来て、影響が少なくなると思いま...
5724日前view64
全般
 
質問者が納得この様な質問の場合、考えられる原因は①DISCが対応していない②ファイナライズをしていない③特殊な形式でダビングしている(DVDにハイビジョンでダビング)③はRD-W301では出来ませんので、可能性が高いのは②ですね。ダビングしたDVDは、ファイナライズをしていないと他メーカーの機器で再生できません。設定メニューのDISC管理にファイナライズの項目があると思いますので、必ず行ってください。ちなみに、RD-W301でダビングしたDVDはRD-W301でしかファイナライズ出来ませんので。
5141日前view114
全般
 
質問者が納得多分言われている事は、レコーダー内部(HDD)に入っている状態ですよね?この場合、TSモードは容量が多いので圧縮作業が必要です。まず編集ナビを選びましょう。そして、ダビング先切換画面を出してHDDを選びます。(DVDにしたい時はDVDを選びます。)そして、ダビングモード選択画面を出して、『画質指定ダビング』または『ぴったりダビング』を選んでコピーをします。すると、内部のHDDにVRモードの作品が出来上がります。
5793日前view16
全般
 
質問者が納得DVI <-> HDMIの変換ケーブルを使用すれば、映像は出ますが音がでません。レコーダーの音声出力(赤白)をコンポなどに接続して音を出してください(音が若干ずれる可能性があります)。
5923日前view17
全般
 
質問者が納得トラブルやディスクの問題ではありません。DVDを再生とありますがディスクを入れて再生ボタンを押してはいませんか?もしそうであるなら、最後に記録した分の再生しか出来ませんので1話分しか入っていないように感じるのです。HDDを再生する事を思い出してくださぃ。何をしますか?まず見るナビを押すと思います。DVDだって見るナビがあるのです。。自分で記録したディスクは必ず見るナビを開いてください。そうすれば記録した4話は表示されるはずです。
6123日前view46
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する