RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"10 - 20 件目を表示
﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶準備をしまし う!①必ず最初に本書の ➡「安全上のご注意」(4、5 ページ)をお読みください。本書では「安全上のご注意」「接続」「設定」などについて説明しています。このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。東芝 VTR 一体型 HDD&DVD レコーダー取扱説明書形名 QC,V2/0 導入・設定編地上・BS・110 度 CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵VTR 一体型 HDD & DVD レコーダー導入編カラ 部分を読めば ひととおりの接続・設定ができち います!電源を「入」にしたとき● 電源を入れたあと、画面が表示されるまでに少し時間がかかりますが、そのままお待ちください。番組表に...
4安全上のご注意安全上のご注意必ずお読みください。■ 表示の説明表示 表示の意味“取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負うことが想定されること”を示します。“取扱いを誤った場合、使用者が傷害(*2)を負うことが想定されるか、または物的損害(*3)の発生が想定されること”を示します。*1: 重傷とは、失明やけが、やけど (高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。■ 図記号の例図記号 図記号の意味禁 止 “ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示 “ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。注 意 “ ”は、注意を示します。具体的な注意内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。製品本体および取扱説明書には、お使いになるかたや他の...
準備をしまし う!﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶11アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビテレビ地上アナログアンテナ(VHF/UHF)入力地上デジタルアンテナ入力▼本体背面「出力」または「OUT」分配器︵市販品︶「入力」または「IN」付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお...
¤ÂÆ¢qmsYqVtz Ä`MS ¤ÂÆ¢qmsYqVtz Ä`MS d hMqVxdhMqVx各放送波用のアンテナについて詳しくは、 ➡「アンテナやテレビと接続するときのヒント」(36ページ)をご覧くださいBS・110度CSデジタルアンテナ入力部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビ部屋の壁などにあるBS・110 度 CS デジタルアンテナ端子 BS・110 度 CS デジタル放送共通アンテナ市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110度 CS 入力(アンテナから) 」につなぎますテレビに BS・110 度 CS デジタル入力端子があるときは、市販の BS・110 度 CS デジタル放送対応同軸ケーブル(75Ω)で、本機の「BS・110 度 CS 出力(テレビへ)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル/アナログ...
6箱の中身を確かめる□の中に、チェックマーク「✓」を付けてご確認ください。欠品があるときは、お買い上げの販売店にご連絡ください。本体/1台ワイヤレスリモコン/2本モジュラー分配器/1個電話機コード/1本B-CASカード/1枚(単4形乾電池/4個)同軸ケーブル(75Ω)/1本①本書(取扱説明書 導入・設定編)/1冊②取扱説明書 入門編 /1冊③取扱説明書 操作編 /1冊④取扱説明書 応用編 /1冊BS・110 度 CS デジタル放送受信契約申込書一式映像・音声接続コード/1本本体の映像・音声出力端子と、テレビの映像・音声入力端子とをつなぐのに使います。黄色は映像信号用です。赤と白はそれぞれ音声信号((赤)右チャンネル、(白)左チャンネル)用です。B-CASカードはデジタル放送受信契約のための受信者IDカードです。B-CASカードは付属の説明紙についています。本体のアンテナ端子と、テレビなどのアンテナ端子をつなぐのに使います。※小さいほうのリモコンは、「シンプルリモコン」といいます。基本的な操作のときに、お使いください。 BS または 110 度 CSデジタル放送の双方向通信を行なうときに使います(課金制番組の...
準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!9準備をしましょう!つなぐ場所を確認する(本機側)② ③ ①④⑤▲本体背面BS・110 度 CSデジタル放送を見たり録画するときは、①に BS・110 度 CS デジタル放送のアンテナ線をつなぐよ!地上アナログ/デジタル放送を見たり録画するときは、②にVHF/UHF のアンテナ線をつなぐよ!テレビの映像(黄)入力・音声(赤/白)入力端子やS1 入力端子とつなぐときは、③を使います。テレビの D 入力端子につなぐときは、④を使います。映像(黄)、S1 端子よりもきれいな映像でたのしめるよ!(音声は「出力 2」の音声(赤/白)を使ってつなぎます。)テレビの HDMI 入力端子につなぐときは、⑤を使います。端子のなかでも一番おすすめで、きれいな映像と音声が楽しめるよ!つなぐ場所を確認する(テレビ側)ビデオデッキやテレビなど、アンテナ線のつながっている機器の電源を「切」の状態にします。電源プラグを先にコンセントから抜きます。そのあと、アンテナ線をはずします。こちらはそのまま こちらはそのままビデオデッキ側を抜く テレビ側を抜く入力1入力2入力3ビデオ入力映像・音声...
8「アンテナ」や「テレビの入力端子」 「アンテナ」や「テレビの入力端子」について詳しく知りたいときは⋯ について詳しく知りたいときは⋯各放送波用のアンテナについて詳しくは、 ➡「アンテナやテレビと接続するときのヒント」(36 ページ)をご覧くださいさらにこんなこともできます!ま た、➡ 7 ページの表で「メーカー番号」の後ろに「*」の付いているメーカーのテレビをお使いの場合は、   を押しながら以下の各ボタンを押すと、放送の種類を切り換えることができます。青 :地上アナログ放送赤 :地上デジタル放送緑 :BS デジタル放送黄 :110 度 CS デジタル放送リモコンの使用範囲についてリモコンは、本体のリモコン受光部に向けて使用してください。リモコン背面約7m以内リモコン受光部※リモコン受光部に強い光が当たっていると、リモコンが動作しないことがあります。約 30°約 30°約 30°約 30°リモコンの取扱についての注意!• 落としたり、衝撃を与えたりしないでください。• 高温になる場所や湿度の高い場所に置いたりしないでください。• 水をかけたり、ぬれたものの上に置いたりしないでください。• 分解しないでく...
fw w(bsØ»ページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。地上アナログ放送のチャンネル設定地上アナログ放送のチャンネル設定・つづき・つづき手動で地上アナログ放送のチャンネルを設定/変更する中該当する地域名がない!設定したチャンネルが違ってる!地域名一覧表に載っていない地域にお住まいの方や、自動設定でチャンネルが正しく設定されないとき、またチャンネルを入れ換えたい場合、手動でチャンネル設定を変更します。手動でチャンネル合わせをする前に、 ➡ 「自動で地上アナログ放送のチャンネルを設定する」(50 ページ)を行なっておくと、ここでの設定が簡単になります。■準備• ➡ 『自動で地上アナログ放送のチャンネルを設定する』(50ページ)の準備と手順1、2を行なう。設定メニューチャンネル設定変更地域選択       23区 選んで選んで決定!決定!選んで決定!1【チャンネル設定変更】を選び、 を押す地上アナログ設定リモコン頁受信CH 微調整 スキップ受信 自動 0受信 自動 1受信 自動 2本機で選局するときの番号です。画面や本体表示窓に...
48その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。日付・時刻1//6/5/06:14:01 0/(日)ジャストクロック時報 登録 2NHK教育:(時報受信CH )ネットワークタイムプロトコル(NTP)とは?インターネットなどのネットワーク上では、互いにデータの交換を行なうときに、各機器が持つ時計機能の時刻が機器によって異なると、メールの送受信などに異常をきたすおそれがあります。本機の場合は、録画開始時刻などにずれが生じないように、専用サーバーから送られてきた時刻に合わせます。▲ / ▼で選ぶで選ぶ ▲ / ▼で選ぶ2ジャストクロックの種類を選ぶ切ジャストクロック機能は働きません。時報時報を利用して自動で時刻を調整します。➡ ➡ 手順3へ時計サーバ専用のサーバーに本機が自動的にアクセスし、ネットワークタイムプロトコルを使って時刻を調整します。サーバーにアクセスが失敗した場合は、「通信設定」の「イーサネット設定」を確認してください。この機能は、本機がブロードバンド常時接続環境に接続されている場合に働きます。時報 & 時計サーバ時報と時計サー...
18付属の B-CAS カードを本体にセットするB-CAS カードはデジタル放送受信契約のための受信者 ID カードです。デジタル放送、放送局からのお知らせの受信などに必要です。常に本体に入れた状態でお使いください。• B-CAS カードの登録や取扱いの詳細は、カードが貼ってある台紙をご覧ください。• 付属の B-CAS カードの説明紙についている「加入申込書用バーコードシール」は、受信契約をするときに付属の加入申込書に必ず貼ってください。• 設定後は、付属の説明紙をお読みになり、B-CAS カードの登録を忘れずに行なってください。②①③① 手前に引いて前扉を開ける② B-CAS カードを入れる③ ロックする 取り出すときは、ロックを解除にして、B-CASカードをつまんで抜きます。本体前面電源コードを接続する/電源を入れる必ずすべての接続が終わったあとに、接続してください。AC100Vコンセント本体背面最後に差し込みます電源を入れるビデオ 1テレビで⋯電源を入れて、本機をつないだ入力(例:ビデオ 1)に切り換えてください。入力の表示は、テレビやつないだ端子によって異なります。本機の画面が映るように切り換えま...

この製品について質問する