RD-W301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"40 - 50 件目を表示
﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶準備をしまし う!①必ず最初に本書の ➡「安全上のご注意」(4、5 ページ)をお読みください。本書では「安全上のご注意」「接続」「設定」などについて説明しています。このたびは東芝 VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めの VTR 一体型 HDD & DVD レコーダーを正しく使っていただくために、お使いになる前にこの「取扱説明書」をよくお読みください。お読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。東芝 VTR 一体型 HDD&DVD レコーダー取扱説明書形名 QC,V2/0 導入・設定編地上・BS・110 度 CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵VTR 一体型 HDD & DVD レコーダー導入編カラ 部分を読めば ひととおりの接続・設定ができち います!電源を「入」にしたとき● 電源を入れたあと、画面が表示されるまでに少し時間がかかりますが、そのままお待ちください。番組表に...
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!3もくじを詳しく知りたいときは⋯ もくじを詳しく知りたいときは⋯「その他の機器とつなぐ(応用の接続)」、「詳しい設定をする(応用の設定)」「ご注意と参考資料」の詳しいもくじについては、各章の扉に記載していますので、そちらをご覧ください。さっそく使おう!③「操作編」をみてね!準備完了準備完了前から順に読んでいきましょうまずはしっかり確かめておこういよいよアンテナやテレビとつなぐんだ専用の画面が案内してくれるよ。質問にそってすすむだけ!筆記用具があるといいよ最初が肝心ねわくわくするわねじゃあ、安心♪おめでとう~準備をしましょう!準備をしましょう !はじめに ............................................................... ......................... 2安全上のご注意 ...............................
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!5「安全上のご注意」をお読みになっ 「安全上のご注意」をお読みになったあとは⋯たあとは⋯➡「使用上のお願い」(86 ページ)も「安全上のご注意」同様に、必ずお読みください。準備をしましょう!禁 止湿気・油煙・ほこりの多い場所に置かないこと加湿器・調理台のそばや、ほこりの多い場所などに置くと、火災・感電の原因となることがあります。禁 止風通しの悪い場所に置かないこと内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。● 壁に押しつけないでください。● 押し入れや本箱など風通しの悪い場所に押し込まないでください。● テーブルクロス・カーテンなどを掛けたりしないでください。● じゅうたんや布団の上に置かないでください。● あお向け・横倒し・逆さまにしないでください。禁 止背面の内部冷却用ファンおよび通風孔をふさがないこと内部温度が上昇し、火災の原因となることがあります。これら通風孔とラックとの間は 10cm 以...
4安全上のご注意安全上のご注意必ずお読みください。■ 表示の説明表示 表示の意味“取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負うことが想定されること”を示します。“取扱いを誤った場合、使用者が傷害(*2)を負うことが想定されるか、または物的損害(*3)の発生が想定されること”を示します。*1: 重傷とは、失明やけが、やけど (高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。■ 図記号の例図記号 図記号の意味禁 止 “ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示 “ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。注 意 “ ”は、注意を示します。具体的な注意内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。製品本体および取扱説明書には、お使いになるかたや他の...
準備をしまし う!﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料アンテナ・テレビとつなぐアンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶︵基本の接続︶アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶11アンテナ・テレビとつなぐ(基本の接続)部屋の壁などにあるアンテナ端子(VHF/UHF 対応)地上デジタル/アナログアンテナ(VHF/UHF)入力テレビテレビ地上アナログアンテナ(VHF/UHF)入力地上デジタルアンテナ入力▼本体背面「出力」または「OUT」分配器︵市販品︶「入力」または「IN」付属の同軸ケーブルで、本機の「地上デジタル / アナログ(VHF/UHF)出力(テレビへ)」と、テレビの地上デジタル/アナログ入力端子をつなぎます今までテレビやビデオデッキのアンテナ入力端子につないでいた同軸ケーブル(➡9 ページ)を、本機の「地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)入力(アンテナから)」につなぎます地上アナログ放送用 VHF /地上デジタル放送対応 UHFアンテナ分配器は、金属シールドタイプ(亜鉛ダイカスト製など)を使用してください。詳しくは、販売店にお...
準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!9準備をしましょう!つなぐ場所を確認する(本機側)② ③ ①④⑤▲本体背面BS・110 度 CSデジタル放送を見たり録画するときは、①に BS・110 度 CS デジタル放送のアンテナ線をつなぐよ!地上アナログ/デジタル放送を見たり録画するときは、②にVHF/UHF のアンテナ線をつなぐよ!テレビの映像(黄)入力・音声(赤/白)入力端子やS1 入力端子とつなぐときは、③を使います。テレビの D 入力端子につなぐときは、④を使います。映像(黄)、S1 端子よりもきれいな映像でたのしめるよ!(音声は「出力 2」の音声(赤/白)を使ってつなぎます。)テレビの HDMI 入力端子につなぐときは、⑤を使います。端子のなかでも一番おすすめで、きれいな映像と音声が楽しめるよ!つなぐ場所を確認する(テレビ側)ビデオデッキやテレビなど、アンテナ線のつながっている機器の電源を「切」の状態にします。電源プラグを先にコンセントから抜きます。そのあと、アンテナ線をはずします。こちらはそのまま こちらはそのままビデオデッキ側を抜く テレビ側を抜く入力1入力2入力3ビデオ入力映像・音声...
アンテナ・テレビとつなぐ︵基本の接続︶﹁はじめての設定﹂をする︵基本の設定︶その他の機器とつなぐ︵応用の接続︶詳しい設定をする︵応用の設定︶ご注意と参考資料準備をしまし う!準備をしまし う!準備をしまし う!7表に無いメーカーのテレビの場 表に無いメーカーのテレビの場合は⋯合は⋯上記の表に記載の無いメーカーの場合、本機のリモコンを使ってのテレビ操作は非対応です。準備をしましょう!リモコンが使えるように準備する乾電池を入れる①②① リモコン裏側のふたをはずします。② 乾電池(単四形、2 個)を向きをよく確かめて入れます。電池の と に注意して入れてね☆本機のリモコンでお使いのテレビを操作できるようにするリモコンの   ボタンを押したまま、お使いのテレビのメーカー番号を番号ボタンで入力(2 ケタ)します。たとえば、東芝製のテレビなら   を押したまま → を押します。 は番号「0」です。入力が終わったら から指をはなします。対応するテレビメーカー メーカー番号東芝00*松下A 01*松下B 02日立03*三菱04シャープA 05シ...
「はじめての設定」で設定した内容も、個別に変更できます。詳しい設定をする(応用の設定)基本の設定をお好みに変更する(設定メニュー) ................................ 46「設定メニュー」を表示する(基本の操作) .........................................................46「はじめての設定」を表示する・やり直すには ......................................... ...........46日付と時刻の設定を確認する ............................................................... ...............47「ジャストクロック」の種類と設定 .............................................. .................................................... 47テレビの画面比に合わせて映像サイズを設定する(TV 画面形状設定) .........
t;+qmsWhMqVx t;+qmsWhMqVx本機につなぐ外部機器について詳しくは、 ➡「本機に接続できる外部機器について」(40 ページ)をご覧ください地上アナログアンテナ(VHF/UHF) 入力D入力(音声)右(赤) 左(白) D1/D2/D3/D4入力端子入力 1(コンポジット) (音声)右(赤) 左(白) 映像(黄) S1 映像入力 2(コンポジット) (音声)右(赤) 左(白) 映像(黄) S1 映像HDMI 入力CATV の専門チャンネルを RD で録画したいの!よりきれいな映像で RD を楽しみたいわ!今使っている VHS ビデオデッキも地上アナログ放送用の録画機として使いたいの!ケーブルテレビ端子ケーブルテレビ端子ホームターミナル /セットトップボックスVHS ビデオデッキテレビ映像は「S 映像接続コード」、音声は「音声コード」で接続している映像は「S 映像接続コード」、音声は「音声コード」で接続している同軸ケーブルで、テレビの「VHF/UHF(アンテナから)」と、つないでいる同軸ケーブルで、VHS ビデオデッキの「VHF/UHF...
76その他の便利なボタンページの移動 :画面ページが複数あるときに、現在表示しているページの前または次のページに移動します。リモコン 表示 CH CH ロゴ CHコード チャンネル名L1 NHK01 D000-101 NHK衛星第一L1 NHK02 D000-102 NHK衛星第二L1 NHKHV D000-103 NHKハイビジョンL1 BS041 D000-141 BS日テレL1 BS051 D000-151 BS朝日L1 BS052 D000-152 BS朝日(S2)L1 BS053 D000-153 BS朝日(S3)L1 BS061 D000-161 BS-iチャンネル表示登録(ステップ2)全チャンネル 表示順/絞り込み設定 登録「チャンネル名」を設定すると、「表示 CH」「 CHコード」は自動設定されます。番組ナビライン入力ACATVCATVCATVCATVCATVCATVCATVCATV選んで選んで決定!決定!選んで決定!5【登録】を選び、 を押す設定した内容が登録されます。※ 【登録】を押さないと設定はされません。お知らせ• 「地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」でiNETを選択してい...

この製品について質問する