RD-X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得型式は違いますが「おすすめサービス」対応のRDシリーズを持っています。「おすすめサービス」はiNET経由による情報サービスです。RD-X5はバージョンアップによりこれに対応しています。進み方は多少異なるかもしれませんが、番組ナビ→おすすめサービス→おすすめサービス設定と進みおすすめサービスを「利用しない」に設定してください。これで番組ナビ設定から番組データ取得方法にADAMSを選べるようになると思います。
5831日前view8
全般
 
質問者が納得デジタル放送に関しては、テレビのデジタルチューナーを使うのであれば、テレビの予約だけでRD-X5を連動させられます。CATVをSTBを通して見ている場合は、STBとRD-X5の両方で予約が必要です。このテレビはインターネットに接続できますが、テレビでネットをやるつもりなら、無線LANで繋げた方がスッキリします。http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/popup/net/net07.htm
7406日前view8
全般
 
質問者が納得RD-X7はDVDレコーダーとしてはフラッグシップモデルなので、高音質・高画質回路搭載で、端子類もすべて金メッキです。ただ、本体の厚さとレスポンスの遅さが気になります。オススメはRD-S502ですね。 ネットで購入してもなんら問題ありません。電気屋さんで買う場合と同じ保障が受けられます。 納品書でもいいですし、保障書に貼付けるシールが必ず同梱されてますから到着日を記入して貼付けておきます。 故障した際はそれが購入日の証明になりますのでメーカーに修理に出せばよいです。出張修理もありますからだいじょうぶです。
6001日前view22
全般
 
質問者が納得値段も重要なのですが、友人がRD-X9を安くなるのを待っていたら入手不可になってしまいました。納得できる値段を設定してそれに近づいたら買うようにしています。RD-X10ならどうでしょうか12万円台になったら気になると思います。今、アマゾンで136,000円位ですね。ヨドバシでは151,000円位ですね。アマゾンが安いですね。最終的にはもっと安くなると思いますが、今まで必要になってその時の値段で買っているので正直なところ気にして買っていないです。すいません。
5174日前view34
  1. 1

この製品について質問する