RD-X5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得本体で再生、停止が行えるのに、リモコンから再生、停止が出来ませんか?でしたらリモコンが故障していると思われます。一応、電池は別のリモコンに入れてみてそっちのリモコンが動くかどうかで、電池残量チェックをされた方がいいですね。リモコンは故障という事で持ち込まれるより、新品を購入されたほうがいいです。ボタンがへたっている可能性もあります。
6617日前view95
全般
 
質問者が納得タイトル数が上限になったことにより、録画できなくなったということですから、次のことをすることにより、録画できるようになります。※削除する必要はありません。※もちろん、HDD容量には余裕があるのが前提です。クイックメニューの編集機能「オリジナルタイトル結合」を使い、ひとつのタイトルにしても良い番組をひとつにして、タイトル数を減らす。※タイトル数を減らしても録画できないとすれば、録画できない理由は別にあるのでしょう。
6916日前view7
全般
 
質問者が納得「モード」キーを押したまま「0」「9」と押して、「モード」キーを離して下さい。
7037日前view8
全般
 
質問者が納得余計なお世話かもしれないけど東芝のDVDは使いにくいよ。ソニーのスゴ録が使いやすいです。W録画もできますし。
7241日前view10
全般
 
質問者が納得今、試してみました。大丈夫です、高速ダビングできました。ファイナライズしてなくても可能でした。
7430日前view15
全般
 
質問者が納得RD-X7はDVDレコーダーとしてはフラッグシップモデルなので、高音質・高画質回路搭載で、端子類もすべて金メッキです。ただ、本体の厚さとレスポンスの遅さが気になります。オススメはRD-S502ですね。 ネットで購入してもなんら問題ありません。電気屋さんで買う場合と同じ保障が受けられます。 納品書でもいいですし、保障書に貼付けるシールが必ず同梱されてますから到着日を記入して貼付けておきます。 故障した際はそれが購入日の証明になりますのでメーカーに修理に出せばよいです。出張修理もありますからだいじょうぶです。
6169日前view22
全般
 
質問者が納得>なるべく画質がいい状態で利用したいと思っています。 J:COMでハイビジョン画質で録画するには、次の2つしかありません。 対策1.iLink接続にする STBとブルーレイレコーダーのメーカーを統一してiLinkで接続する。 対策2.HDRコースに変更する http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
4674日前view50
全般
 
質問者が納得RD-XD71では無いですか? 残念ですが、正攻法では無理です。 ①ネットdeダビング は、コピー禁止タイトルのダビングは不可なので、無劣化ダビングはNG。 ②アナログダビング(XD71と新レコーダーをケーブル接続して、再生しながら録画) も、コピー禁止信号を検出して、自動停止してしまうのでNG。 録画規制されていない、コピーフリーのVRタイトルなら、①が出来たのですが、スカパーとなると・・・駄目ですね。 ②の方法で、レコーダー間に画像安定器をを挟めば・・・イリーガルな行為なので詳しくは書けません。
5431日前view16
全般
 
質問者が納得HDDから異音、と言うのが全ての答えでしょう。HDDの調子が悪くなってきていると思われます。突然逝きますので、早めに他のレコやDVDへバックアップして修理した方が良いと思いますよ。自分が使用しているRD-X5も、向かって右側のHDDから異音がして起動しなくなりましたので。ただし、RD-X5のHDD交換修理はするサービスセンターとしないで返金対応になるサービスセンターがあると聞きますので、その辺りは確認しておいた方がよいでしょう。自分でHDD換装もできますので、カバーを外してHDDを載せ替えられる技量があれば...
6449日前view50
全般
 
質問者が納得値段も重要なのですが、友人がRD-X9を安くなるのを待っていたら入手不可になってしまいました。納得できる値段を設定してそれに近づいたら買うようにしています。RD-X10ならどうでしょうか12万円台になったら気になると思います。今、アマゾンで136,000円位ですね。ヨドバシでは151,000円位ですね。アマゾンが安いですね。最終的にはもっと安くなると思いますが、今まで必要になってその時の値段で買っているので正直なところ気にして買っていないです。すいません。
5341日前view34

この製品について質問する