RD-X5
x
Gizport

RD-X5 HDDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDDレコーダー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現在アナログ放送が視聴できるということはケーブルテレビ会社がデジアナ変換で送信していると思われますが、東京都内のケーブルテレビ会社ですとtvkは配信していません。ですから、アナログでtvkを見ることは出来ません。自前でtvk方面に向けた地デジアンテナを設置すれば、tvkのデジタル放送を受信できる可能性はあります。
4708日前view68
全般
 
質問者が納得RD-X5は、デジタルチューナー非搭載です。アナログチューナーしか搭載していないので、録画される番組、ビデオ入力で視聴する番組は当然アナログになります。デジタル放送の記録は、レコーダーにデジタルチューナーが搭載されていて初めてできます。アナログチューナー搭載レコーダーでデジタル放送を録画するには、テレビのデジタル放送用出力端子とレコーダーの外部入力端子を黄(S端子でも可)・白・赤のケーブルで接続することでできます。ただ、この場合録画中はテレビのチャンネル切替はできません。できないことはないですが、録画される...
5609日前view82
全般
 
質問者が納得うちも東芝製のDVDレコーダーを使っていますが、DVD-RAMであれば主音声・副音声ともに録画・録音できました。でも、DVD-Video形式で、DVD-Rに焼くのは出来なかった気がします。洋画でどうしても副音声を残したい時はちょっとめんどくさかったけれど、RAMに焼いてからPCにうつして処理しました。
5755日前view79
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーの再生は、ビデオデッキのようにディスクを高回転で回して再生しているわけではありません。パソコンのように、データをメモリーに読み込んで、それを再生しています。ですから、再生スピードで劣化が早まるものでもありません。
5958日前view15
全般
 
質問者が納得何でもいいとのことなので…。^^;ちなみにですが…Gコードはpanasonic(ウチのはDMR-BW800/ブルーレイ)でも無いです。(あくまでこの先の話は←の機種においての話です)Gガイド(番組表)が受信出来るなら、そこから予約の方が簡単だし間違いが無いし…ということでしょうか。(たぶん)あと、panasonicも2番組録画は「片方が絶対にHDDにデジタルをDRモードで」となっています。デジタル画像の高速ダビングについては、DVDでは(元番組のHDDへの保存方式が)AVCREC(圧縮する方式)ではDRモー...
6005日前view12
全般
 
質問者が納得今現在、一個のハードディスクで最大は400GBです。おそらく300GBを2つ積んでると思われます。大手メーカーですから、排熱のことはしっかり考慮に入れて設計されているでしょう。心配ないでしょう。(*^ー゜)b証拠を発見しました。300GBを二つ搭載と書いてあります↓http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/07/rdx5/
7117日前view10
全般
 
質問者が納得新機能のHDMI端子+DL(ダブルレイヤー)対応を必要とするかどうか。まずはここですね。X5は(今の所のドライブバージョンでは)DL再生不可です。HDD300Gは少なめ。(一個人で使うなら充分な容量)あと、2Passエンコードはどうなったんでしょうね。X5はこれを搭載して無いですよ。XS57が搭載してるなら決まりでしょう。まぁ、はっきり言いまして出来ない事はほぼ無いRD機(DVD作成時のこだわり具合はPC、RD、他社の順)ですから、どちらを買っても不満は出ません。
6936日前view18
  1. 1

この製品について質問する