RD-X8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得番号で選局というボタンがあるはずです3桁の番号を押す若しくはCSボタンを押し、メニューチャンネルを選ぶとその中からえらべる
5041日前view79
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーですね。具体的な操作は忘れてしまいましたが(機種によっても異なる)、受信チャネルの設定のところで、地上アナログをオフに出来ます。地上アナログを「受信しない(オフ)」に設定しておくと、アナログの番組表も出ないはずです。具体的には、取り扱い説明書を読むか、メーカーのサポートに電話してください。
5041日前view96
全般
 
質問者が納得外付けに対応してないので、できません。東芝のテレビ録画機能付きのテレビならできるタイプが発売されてます。
5946日前view158
全般
 
質問者が納得この機種に限らず東芝機はマジックチャプター機能を『入り』にしておけばチャプターを打ってくれますので再生時に『おまかせ』を押してやる事でCM飛ばし見が出来るはずです。そのプレイリストでダビングも可能です。ご参考に!!
5972日前view39
全般
 
質問者が納得ない。コピーフリーならDVD-RWを媒体として移動するか、ネットdeダビングが可能なのだが、↓156ページhttp://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=73851&fw=1&pid=11900コピー制限つきの番組の場合はDVDにダビングして終わりだ。どうしてもというなら、画像安定装置を間に挟めば可能だが。X8が発売された頃、既にAVC録画に対応したソニーやパナのブルーレイは発売されていたのでたとえAVC録画をしていたとしてもBDにダビングをすれば最近の...
5198日前view59
全般
 
質問者が納得HDVRフォーマットは1年ほど前(2年前か?)に東芝がブルーレイに敗北して撤退した方式です。HDVRに対応したパソコン用ソフト及びハードは開発が停止した物と思われます。テレビ放送を保存版にするつもりでしたらHDVR方式はさけた方が良いと思います。
5426日前view53
全般
 
質問者が納得5年ぐらい東芝を使っていますが、未だに編集は面倒です。基本的には、プレイリストで不要な部分を省いてDVDにダビングするだけですが、そこが問題ですね。まずはプレイリストを簡単にするのは、個別の予約画面の「詳しい設定」画面でマジックチャプターを録画する番組に応じてONにします。自動チャプターは、2番組同時録画では片方には作成されないので、後で編集画面か再生中にチャプターを付ける必要があります。次に録画した番組をプレイリスト作成で必要なシーンのみ選択して作成します。プレイリストは番組ごとに作るか、まとめて作るかは...
5720日前view24
全般
 
質問者が納得アップスケーリングの性能がよいものを選択することになります。(再生側でアップスケーリングする手段か受信側でアップスケーリングする手段のどちらがよいかということ。前者は3、後者は1)1か3が良いと考えますが、1はDVDだけに限定されるわけではありませんので こちらがお勧めです。
5960日前view12
全般
 
質問者が納得TS1はマジックチャプタ機能が使用できますが、TS2はマジックチャプタ機能は働きません。取扱説明書(操作編)174頁の「マジックチャプタ設定」に小さく「お知らせ」として記載されています。
5966日前view26
全般
 
質問者が納得LAN端子を有線でなく無線で接続できれば良い」と言う話でしょうか?LAN-無線の「イーサネットコンバータ」でできると思います。http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/御参照下さい。
6018日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する