RD-X9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"68 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジやBSデジタルなどのデジタル放送はVRモードでしか録画できません。現在、アナログ放送は全て終わってしまったため、ビデオモードが使えるのは自分で撮影したホームビデオの映像くらいです。ですから、もうビデオモードのことは忘れてしまっていいいでしょう。何も考えずVRモードで録画してください。なお、デジタル放送を録画したDVDは対応した機器以外では再生できません。ですから、再生する機器がデジタル放送を録画したDVDに対応していないなら、どうやっても再生することは出来ません。ですからVRモードで焼き、それが再生で...
4653日前view82
全般
 
質問者が納得RD-X9はスカパープレミアムサービスLINKの録画に対応しています。 この場合、録画予約はRD-X9側ではなく、チューナー側で行います。X9には特に予約を入れる必要はありません。チューナーとX9はLANケーブルでつなぎます。録画時間になるとチューナーが自動的にレコーダーを起動して録画してくれます。 録画した物をDVDに焼くことはもちろん可能ですが、スカパーはコピーワンスなのでDVDに焼くと同時にHDDからは削除されます。録画が複数必要ならば、再放送を必要な数だけ録画しなければなりません。また、DVDへは...
4111日前view160
全般
 
質問者が納得確かに、RD-X9の取説には、デジタル放送、およびTSまたはTSE録画したタイトルの場合は、ズームはできませんと記載されていますね。ズーム機能があるレコーダーは東芝のRDシリーズのみだと思います。他のメーカーや、東芝でもDシリーズなどは、ハイビジョン録画はおろか、標準画質録画でさえ、ズーム機能は無いはずです。テレビで可能ならテレビ側で行うしかないでしょう。
4674日前view37
全般
 
質問者が納得> 説明書には「パソコンにUSB-HDDを接続し、DLNAコンテンツをコピーして下さい」と記載がありますが、これの意味が分かりません。 recboxにusbhddを接続してもpcからの読み書きはできません。 dlnaクライアントからのみアクセス可能なのでpcに接続してクライアントにdlna配信するコンテンツを保存する必要があると言うことです。 > 東芝HDDレコーダRD-X9にて録画した地デジやWOWOWの番組を、RECBOXに移動させました。 この番組をパソコンに繋いだUSB-HDDに移動さ...
4357日前view225
全般
 
質問者が納得本体のソフトのバージョンは最新なので、不具合ではないでしょう。おそらく、INETの番組提供もとのテレビ王国側の問題だと思います。(自分がiNETを利用していないので詳細はわかりません) キーワード設定はおそらく、パススルーで送られてきている地上デジタル放送の番組表がヒットして地上デジタル放送の録画ができているのだと思います。 INetやADAMSはアナログ放送向けサービスなのでアナログ放送自体が終了したのが原因と考えたほうがいいと思います。(質問者さんは東北被災三県にお住まいなのでしょうか)
4448日前view153
全般
 
質問者が納得番組表の絞込み表示がアナログ放送になっていませんか?番組表を開いたときに、上部二行目、左側が”テレビ(1地上A)”と出ていれば、アナログのみの絞込み表示になっているはずです。初期設定の場合、リモコンの一時停止ボタン(黄色表記”2”)が地上デジタルの番組表の絞込みに設定さえているはずですが。試してみてください。
5146日前view39
全般
 
質問者が納得初期化の時どのモードを選びましたか?VRモードを選ばないとダメですよ?DVD-RWの時はvideoモードを選び、DVD-Rの時はVRを選んだのでは?書いてないから意識しないでやってないかなと・・・違ったらすいません。
4783日前view45
全般
 
質問者が納得一番いいのは保育園に編集したいからVRモードでも記録してもらうようにお願いする事だが、無理ならX9のHDDに保存するにはラインUダビングをすればいい。取説・操作編162ページの右側に載っているのでやってみるがいい。ただし、このやり方は実時間かかるし、画質も劣化するのでそのつもりで。VRモードのDVD-Rなら高速ダビングが可能だし画質も無劣化なので一石二鳥なのだが。
4802日前view74
全般
 
質問者が納得状況的にはそのUSB外付けHDDに障害が発生しているようなので「この外付けUSB・HDD(O・I DETA HDCR-U 1.5E)ですがこれをPCに繋いで」も正常な認識はされないと思います。削除なども当然できない。軽いレベルの論理障害だけだったらフォーマットすれば再利用はできるかもしれません(データ当然なくなりますが)。まぁ動画データの復旧はコピー防止の制御もかかってますのでまず無理ですから、フォーマット試してそれができないようなら廃棄(保障期間内なら交換)です。
4839日前view107
全般
 
質問者が納得なんでも一緒だと思います(笑でも録画した番組をダビングしたい場合はテレビ用じゃないとダメですよ~
4849日前view101

この製品について質問する