RD-XD71
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"表示"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ADAMSでの番組情報取得は、地上アナログ放送が終了したことにより、 2012年3月末で完全に終了していますので、 質問者さんは、昨日までは取得できていたと仰いますが、 現実としては、今現在、ADAMS での番組情報の取得は不可能です。 また、ADAMS での番組情報取得が出来ないのにレコーダーの設定で、 番組情報の取得を「ADAMS」にしていると、 取得できない番組情報を延々と取得しようとして、 他の機能が働かないなどの誤作動の元になりますので、 設定は「しない」にしておいた方が無難だと思います。...
3510日前view72
全般
 
質問者が納得番組表の画面の左上、『番組ナビ』の下のテレビの次の数字はいくつになっていますか? ここがBSになっていないならば、リモコンの3(コマ送り)ボタンを押すと (テレビ 3 BSデジタル)になりませんか?
4464日前view203
全般
 
質問者が納得DVD化をしてしまうとTS・TSE・VR関係なく、どのレコーダーに取り込みが出来ません。(DVDから取り込み可能なのはコピーフリーの番組やビデオカメラの映像のみ可能) レコーダー間の移動ならばTS限定でi Link経由で東芝・シャープの機種で直接取り込みが可能ですが、Z150世代からはi Link端子をなくしてしまいましたので、実質方法はありません。 解決策としては ①東芝orシャープのi Link端子がある機種を追加購入して(XD91・XD71)→東芝orシャープの対応機に移動(実時間)・ブルーレイ化→Z...
4471日前view137
全般
 
質問者が納得簡単というとパナのDIGAシリーズですね。 あまり凝った機能は無いですが、説明書を見なくても大抵の人は問題なく使えるくらいに単純になっています。 あと、長時間録画での画質劣化が少ないことでも定評があります。 ただ、東芝製のレコーダーにしておけばリンク機能でTVから録画予約をしたりとかできるようになりますので、どちらを取るかですね。 東芝のレコーダーは機能が凝っているかわりに使いにくいというようなタイプですからね。 もっとも、今までRDシリーズを使っていたのなら、特に問題なく使えるかもしれませんけど。
4479日前view51
全般
 
質問者が納得同じメーカーのレコーダーであれば、ファイナライズはあまり関係ないはずなんですけど、東芝は信用できないメーカーだからな…。 まあ、それよりも、太陽誘電製だけがダメというのが分からない。 保存場所の問題? ところで、今回再生できないDVDは過去に再生できていたのかどうか!? 知り合いに、東芝のDVDレコーダーをまだ使っている人がいれば、頼んで再生してみる。 それでもだめなら、RD-XD71を手に入れて、東芝で完璧に修理(出来るかどうかは分からない) それで再生出来なかったら、あきらめるしかないと思います。
4313日前view178
全般
 
質問者が納得DVD-Videoの方式でダビングしたかったら、ディスクをDVD-Video形式で初期化する、DVD-Video形式でコピー(ダビング)できる番組を選択する必要があります。 デジタル放送は、ほぼすべての番組がCPRMなのでそれに対応したディスクを使い、「VR形式」で録画(移動)する必要があります。 ※デジタル放送録画において「DVD-Video」は特殊な録画形式になっていると考えてください。市販の映画ソフトのDVD-Videoとは、ちょっと異なった世界です。
6493日前view100
全般
 
質問者が納得【補足について】 私もRD-XD71を使っていますが、HDDに録画した映像は何からどのように録画したものでしょうか? 地デジ等のデジタル放送を録画した映像であれば、先に記述したように「CPRM対応」と書かれたDVDを使い、「必ず」VRモードで初期化をすればダビング (移動) が可能なはずですが・・・。何か特別な方法でHDDに録画された物のようです。ご質問の場合は「補足質問」はこれ以上できませんので可能であれば改めて「HDDに録画した映像に」ついてどのような内容のものを、どのメディアから、どういう方法で録画し...
4857日前view70
全般
 
質問者が納得ADAMSはアナログ放送の番組表なので、レコーダーに地上アナログVHF/UHF入力にアンテナ線をつないでいなければ意味がありません。つないでいてもテレビ朝日系列が受信できなければ意味がありません。 番組ナビに番組表設定があると思うのでそのメニューの中の番組取得のADAMSのチェックをはずして、番組表設定からアナログ放送の表示設定からチェックをはずして設定完了させてください。 うろ覚えなので間違っていたら申し訳ありません。 BS/地上波デジタル放送のEPGとは関係ありません。
4859日前view111
全般
 
質問者が納得>でも親と住んでいて、業者さんを呼ぶような事は出来ないんです。 意味不明です。 親と住んでいようがいまいが、 メーカーに連絡をして 修理にきてもらえばいいだけだと思いますが。 でも、その前に 東芝のサポートに電話をして 症状を詳しく話してみてはいかがですか?
5094日前view48
全般
 
質問者が納得一回電源を切りコンセントを30秒抜きます。それからもう一回みてください。 それでもダメなら初期化してまた一からセットアップしてください。 これで直るとおもいます。
4695日前view46
  1. 1

この製品について質問する