RD-XD91
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"20 - 30 件目を表示
20 46 ページ 現在選ばれている録画方式が点灯します。 (再生時にも点灯します。)・V :Video モード録画・VR :VR モード録画・HD :TS 録画で解像度が HD(デジタルハイビジョン画質)・SD :TS 録画で解像度が SD(デジタル標準画質)※ TS 録画できる設定・状態のとき、HD/SD が点灯します。 録画予約があるときに点灯します。 タイトル番号を表示しているときに点灯します。 トラック番号を表示しているときに点灯します。 チャプター番号を表示しているときに点灯します。 接続・設定編 18 ページ(※RD-XD91のみ) HDMI 機器とのリンクが確立している場合に点灯します。 接続・設定編 25 ページ(※RD-XD91のみ) i.LINK 接続が行なわれているときに点灯します。 39、71 ページ マルチアングルで記録されている映像部分を再生しているときに点滅します。00 02 04 03 014051 3 5 6 7 2 0 8 0/※※ 接続・設定編 19 ページ D 端子/HDMI の D 出力をしている場合に点灯します。(D1 の場合...
9はじめに番組を楽しむ録画の前に録画と再生番組表と録画予約編集とダビングライブラリその他簡単メニ   ■ プレイリストを作りましょう( 152 ページ)プレイリストとは再生したい順番の管理表です。■ 「奇数/偶数チャプタープレイリスト作成」で簡単にプレイリストを作成しましょう(  153 ページ)本編だけを再生するリストを作ります(チャプター① ③ ⑤)例)1 つの録画番組チャプター① ② ③ ④ ⑤ ⑥本編だけを再生するリスト本編 本編 本編チャプター① ③ ⑤■ プレイリストについてプレイリストはいわば再生順の管理表(再生リスト)です。プレイリストは画像と音声のデータそのものではないので、ディスクの容量はほとんど使いません。「プレイリストを作っても、元の録画番組は削除してはいけません。」プレイリストで使われているもとの録画番組を削除すると、削除した部分がプレイリストからなくなってしまいます。プレイリストは HDD内や DVD ディスクにダビングすると、別の新しいタイトル(録画番組)になります。そのあとに、元の録画番組を削除することをお勧めします。(誤削除を防ぐため)本編 CM など ...
50デジタル放送は番組制作者等の著作権を守るため、コピー制御信号を入れて録画を 1 回に制限する「1 回だけ録画可能」な(コピーワンス)番組を放送しています。● 「1 回 だ け 録 画 可 能 」 な 番 組 は CPRM(Content Protection for Recordable Media)という著作権保護技術に対応した録画機器とディスクで録画ができます。● 「1 回だけ録画可能」な番組を録画したディスクを、他の機器で再生する場合は、その機器が CPRM 方式の著作権保護技術と各ディスクのVRモードの再生に対応している必要があります。● CPRM 対応の DVD-R/RW で「1 回だけ録画可能」な番組を録画する場合は、お使いになる前にVRモードで初期化(論理フォーマット)してください。■ 本機での録画● 1回だけ録画可能な(コピーワンス)番組は一世代だけ録画が許された番組で、録画するとその時点で一世代目となり、コピー禁止のタイトルとなります。● 内蔵HDD(ハードディスク)にTS録画した場合は、CPRM 対応の DVD ディスク(DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW)に対して「画質指定ダ...
89ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報 このようなとき ここをお調べください■ タイトルの削除方法を知りたい →以下の方法をご参考ください。 ①見るナビを表示していただき、削除したいタイトルにカーソルを合わせます。 ②リモコンのクイックメニューを押して 「タイトル削除」を選び「決定」ボタンを押します。 ③削除確認メッセージが画面上に出てきます。選択肢で 「はい」を選んで「決定」ボタンを押すと、タイトルは削除されます。 ※一度削除したタイトルは元に戻すことができません。よく確認を行った後に削除してください。 上記の方法以外にも、複数のタイトルを削除する方法 (「一括削除」(操作編156ページ))があります。■ DVD-Videoディスク挿入時に放送内容の番組説明が表示できない 市販の DVD-Video ソフトやフィナライズ済みの DVD-R/RW(Videoモード)ディスク挿入時は、DVDドライブ側で、 「モード」「番組説明」「戻る」のボタンはそれぞれ「トップメニュー」「メニュー」「リターン」として動作します。 →停止中に放送画面の番組説明を表示するときは、HDDドライブに切り換えてください。■...
74※RD-XD91のみのボタンです。拡大して見る(ズーム) HDD DVD-RAMDVD-RW(VRモード)DVD-RW(Videoモード)DVD-R(VRモード)DVD-R(Videoモード)DVDビデオ再生画面や受信画面を拡大できます。1 を押す画面にズームガイドが表示されます。・もう一度 を押すとズームが解除されます。2ズームする倍率と場所を選ぶ・: ズームする倍率が上がります。・: ズームする倍率が下がります。・方向ボタン( / / / ): ズームする場所が移動します。・: ズームする部分が画面の中央に戻ります。 お知らせ ディスクによっては、ズームできないものがあります。 場面によっては、ボタン操作が正しく働かないことがあります。 デジタル放送を TS 録画したタイトルの場合は、ズームはできません。 上記以外にも、お知らせがあります。(187ページ)音声の切換              HDD DVD-RAMDVD-RW(VRモード)DVD-R(VRモード)複数の音声が記録されているディスクでは、その中から好きな言語や音声方式に切り換えられます。1再生中または放送受信中...
録画と再生放送中の番組を録画する方法と録画したタイトルやDVD ビデオの再生方法、 「見るナビ」機能について紹介します。● 録画についてのお知らせ● 番組を録画する● 外部機器から録画する● スカパー!チューナーから録画する● デジタルビデオカメラの映像を録画する (DV 連動録画)● 見るナビで、録画した内容を再生する● DVD ビデオディスクを再生する● いろいろな再生機能● タイムスリップ機能を使う● その他のクイックメニュー機能● 見るナビでフォルダ機能を使う● 見るナビでフォルダ機能を使う(応用機能)録画中にコピーガード信号を検出した場合には、録画は自動的に一時停止し、画面にはメッセージが表示されます。この状態は「一時停止」ボタンを押しても解除できません。(「停止」ボタンで録画を停止させることはできます)コピーガード信号が継続して検出されると録画を停止します。録画・再生をしてみましょう■ディスクの内容の区分●一般に、DVDビデオディスクに収録された内容は、 「タイトル」という大きい区切りと「チャプター」という小さい区切りに分かれています。 音楽用CDの場合は、 「トラック」で区切られています。DV...
VRモードとVideoモードについて同じ DVD ディスクでも、VR モードか、Video モードかによって、以下のような違いがあります。ディスク選択やモード選択の際の参考にしてください。VR モード(DVD-Video Recording) Video モード *4対応ディスク・内蔵HDD(ハードディスク)・DVD-RAM(Ver.2.0/2.1/2.2)くり返し録画・消去できます。・DVD-RW(Ver.1.1/1.2) ※VRモードに初期化したもの *1くり返し録画・消去できます。・DVD-R(Ver.2.0/2.1) ※VRモードに初期化したもの*2一度録画すると、消去して書き換えることができません。(編集によって不要なタイトルやチャプター削除ができますが、削除した分のデータ容量が復帰することはありません。)・DVD-RW(Ver.1.1/1.2) ※Videoモードに初期化したもの *1くり返し記録・消去できます。・DVD-R(Ver.2.0/2.1/3.0)一度記録すると、消去して書き換えることができません。内蔵HDDからこのモードのDVD-R/RWにダビングする場合、DVD互換モードを「入...
90参考情報困ったときは(つづき)このようなとき ここをお調べください■ 内蔵HDDに録画ができない DVDモードになっていませんか。 →「HDD」ボタンを押してください。 内蔵HDDの空き容量が足りなくなっていませんか。 →不要な部分を消去するか(操作編67、156ページ)、またはDVD-RAMなどに移動してください (操作編160ページ)。 →「設定メニュー」「管理設定」の「HDD記録領域設定」 で内蔵HDD内の容量の設定を変更することで、空き容量が増やせる場合もあります。(操作編57ページ) 停電などでディスクに保護がかかっていませんか。 → 必要な部分をDVD-RAMなどにコピー後、HDDの初期化 (全削除)をしてください。■ DVD-R/RW(VRモード)に録画ができない ディスクにソフトプロテクトが設定されていませんか。 →ディスクのソフトプロテクトを解除してください 。( 操作編176ページ) パソコンや他社機でディスクにプロテクトがかけられていませんか。 →設定した機器でプロテクトを解除してください。(DVD-RWの場合) ディスクの空き容量が足りなくなっていませんか。 →不要な部...
28●この取扱説明書に記載されている画面表示は、実際に表示される画面と文章表現などが異なる場合があります。画面表示については実際の画面でご確認ください。●操作方法は特にことわりのない限り、リモコンでの操作を中心に説明しています。本体のボタンは、リモコンのボタンとマークが同じであれば使いかたも同じです。●特にデジタル放送に関連した部分で、専門的な用語が使われている場合があります。 それらの用語については応用編 74 ページ~の用語解説をご覧ください。■ 使用可能を表すマーク 〈全章にわたり使用〉マーク 表すメディアの種類 表す録画モードHDD内蔵HDD(ハードディスク)TSモードVRモードDVD-RAMDVD-RAMVRモードDVD-RW(VRモード)DVD-RWVRモードDVD-RW(Videoモード)DVD-RWVideoモードDVD-RWDVD-RWVRモード、Videoモード共通DVD-R(VRモード)DVD-RVRモードDVD-R(Videoモード)DVD-RVideoモードDVD-RDVD-RVRモード、Videoモード共通■ 使用不可を表すマーク(例)DVD-R(Videoモード)表示マークが左...
34放送の種類 説明本機で利用できる主なサービス(○:利用できる ×:利用できない)番組表(DEPG)字幕放送 データ放送双方向サービス地上アナログ地上アナログ・従来のNHKや民放各局の地上波のテレビ放送(VHF/UHF)です。○×××地上デジタル地上デジタル・地上波のUHF放送(13~62ch)の周波数帯域を使って行なうデジタル放送です。アナログ放送は、今後このデジタル放送に変わっていきます。・最新のデジタル技術を活用することで、高画質(ハイビジョン放送)・多チャンネルのテレビ放送をお楽しみいただけます。・音声信号を効率よく圧縮して放送することができ(デジタルオーディオ:MPEG2 AAC方式)、原音に近い高音質な音声をお楽しみいただけます。さらに、5.1chのサラウンド放送も行なわれています。・放送は各地域の放送局から送信されます。地域密着型データ放送や、双方向通信サービスによる視聴者参加型プログラムなども予定されています。○○○○BSデジタルBSデジタル・ハイビジョン放送やデータ放送が特長です。放送衛星(Broadcasting Satellite)を使って行なわれる放送のため、日本全国どこでも同じ番組...

この製品について質問する