RD-XS34
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得東芝の製品が安いですよ。
4724日前view77
全般
 
質問者が納得このレコーダーには地デジチューナーの搭載がありません。 アナログ放送用機器です。 HDMI端子もありませんし、外部入力もアナログ端子のみですのでHD画質での録画は出来ません。 また、アナログチューナーしか搭載してないので7月24日を過ぎたら、テレビ番組の録画も出来ません。 要するに、粗大ごみに出すとお金がかかるので、 体よく要らない物を押し付けられただけというところではないでしょうか。 参考ページ↓東芝 HDD&DVDレコーダー RD-XS34 商品ページ http://www3.tos...
4769日前view62
全般
 
質問者が納得>その前にHDD内の録画内容をできればDVDか、新しいレコーダーに移したいと思います。 なかなか良い機器をお持ちで(^_^; LAN接続の同機種があればHDDの内容をLAN経由で他の機器にファイルのコピー、移動が可能ですよ。 裏技を使えば、パソコンのHDDにだって移動可能ですので。 上位互換の機種を購入し、パソコンからRDstyleに戻してDVD焼きも可能になるのでは? http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/ http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ma...
5131日前view28
全般
 
質問者が納得気になるなら、壁から出てる線を分岐してTVとレコーダーへ分けてしまったらどうでしょう? 分配器は2千円位で買えますし。 アンテナ線は、普通に家電量販店で買ってきた物で大丈夫ですよ。
5150日前view22
全般
 
質問者が納得DVD-RWじゃないと無理じゃないですか?
5155日前view71
全般
 
質問者が納得RD-XS24でやっていました。 ①XS-34に同梱されているLANクロスケーブルで直接、XS34とパソコンを繋いでください。 ②直接でいいのでルーターは必要ないです。 ③まずXS34→パソコンへのデータコピーに時間が掛かります。 転送レートが低いので、録画時のレートによりますがだいたい同じくらいかかる、あるいはそれ以上かかる場合もあります。 そのあとパソコン側でDVD-Rに記録するのにまたかかります。 XS34の説明書の[ネットdeナビ]のところにIPアドレスなどの例が載っています。 説明書どおり...
5239日前view23
全般
 
質問者が納得それ以外のDVD-RW(DVD-R)ではちゃんと直接録画出来てます? そこを書かなくっちゃ、文面上だけでは何も言いようがないです。 同じことを他メーカーの製品で試してみる、これがこういうご質問の常識と言うかエチケットです。 いやな言い方で申し訳ないですが・・・ わたしの経験から言いますと、DVDドライブ部の交換を今まで3回したのですが、そのうち1回は貴方と同じように50枚入りDVD-Rで続けて4-6枚ダメになり(TDKの台湾製?)ました。 そこからすぐにドライブ部がだめになり交換してもらいました。...
5264日前view23
全般
 
質問者が納得まず、ブルーレイのHDDの中の番組が、 デジタル放送なのか、アナログ放送なのか、 それによって、再生可能ディスクは変わります。 RD-XS34で再生可能なディスクは、 ●DVD-RAM(VRモード・CPRM対応) ●DVD-RW(VRモード・CPRM対応) ●DVD-RW(Videoモード) ●DVD-R(Videoモード) アナログ放送をHDDに録画している場合は、 上記全てのディスクに録画可能ですが、 デジタル放送を録画している場合は、 Videoモードでは録画できませんので、 DVD-RAMまたは...
5285日前view22
全般
 
質問者が納得変わりませんよ。 HDDも、DVDも、画像をデジタルデータに変換して保存していますので、高速ダビングでもダイレクト録画でも、最終的に保存の際に扱っているのは「0」と「1」の羅列だけです。高速ダビングでは、0と1を速く送るだけの話なので おっしゃる通りもともとの録画の際のサンプリングレートが同じなら、画質に影響することはありません。ダビングを繰り返しても画質は変わりません。 蛇足ですが このような「劣化しない」デジタルデータの特性におびえ、映像業界はダビング10など日本にしかない制限を生んでいます^^;
5359日前view19
全般
 
質問者が納得現在録画したものは将来も再生できます、デジタル放送とは何の関係もありません。 「デジタル化」という言葉を使うから勘違いをするのです。 将来アナログ放送が終了するだけです。 デジタル放送録画にはCPRM対応DVDが必要ですが、XS34には関係ありません。 今のレコーダーでは余計なことをしないで今までどおり録画してください。 今までどおりならビデオモードでの録画になるようになってます。 デジタル放送を受信できなければデジタル放送もCPRMも関係ありません。 アナログ放送が終わったら、再生には使えますが買い...
5390日前view29

この製品について質問する