RD-XS34
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"認識"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>その前にHDD内の録画内容をできればDVDか、新しいレコーダーに移したいと思います。 なかなか良い機器をお持ちで(^_^; LAN接続の同機種があればHDDの内容をLAN経由で他の機器にファイルのコピー、移動が可能ですよ。 裏技を使えば、パソコンのHDDにだって移動可能ですので。 上位互換の機種を購入し、パソコンからRDstyleに戻してDVD焼きも可能になるのでは? http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/ http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ma...
5381日前view28
全般
 
質問者が納得http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm これを使えばPCにコピーできる 例によってその機種はSD-W3002という糞ドライブが使われている。 こいつが欠陥品レベルでよくぶっ壊れる。 SW-9574(ヤフオクで1万前後)を買ってドライブ交換すればいい。 メーカ修理だと、2万5000円程度。
5940日前view15
全般
 
質問者が納得toorisugari_dvdさんの言う通り。 何れにせよ買い換えを考えてるのでしたら試すべき。 途方に暮れるのはその後なのでは? ちなみにXS33のドライブを交換したことありますが、 交換前に作成した未ファイナライズディスクを、交換後もちゃんと認識してくれます。 ファイナライズもできます。 サポセンが何と言おうが認識くらいはできるかもしれないし、 見るナビが出るならHDDに高速ダビングして作り直せばいいし。 今後の参考の為にも是非試して、結果を報告していただきたい。
6061日前view15
全般
 
質問者が納得http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html とりあえずI-O DATAやBUFFALOから出ているSW-9576を採用した DVDスーパーマルチドライブであれば、最新の本体ソフトウェアに更新 して使うことができるようです。ルーフカバーを外してドライブの後ろに 刺さっている電源/IDEコネクタを外し、ドライブの両サイドにあるネジ 4本を外してドライブを取り外し、新しいドライブのベゼルを外して取り 付けられれば自分で載せ替えることが出来るでしょう...
6064日前view9
全般
 
質問者が納得>アンテナからHDD/DVDレコーダー入力へ繋ぎ、HDD/DVDレコーダーから地デジテレビへ繋ぐと HDD/DVDレコーダーへアナログでの録画及び再生が可能ですか? 可能です。アンテナ線さえつないで、アナログ放送でのチャンネル設定がされていればレコーダーへの録画はこれまでと同じですから、大丈夫です。 *************************************************************************************************...
6100日前view38
全般
 
質問者が納得まず・・・ ◆今までのようにテレビが観れて、HDDに番組も録画できる、という状況にするには、 “地デジアンテナを設置すると共に液晶テレビを購入”するだけで十分でしょうか。 → その通りです。デジタル放送対応のテレビを購入してください。 衛星放送を見るならば、別途デジタル放送対応のパラボナアンテナが必要です。 ◆①液晶テレビには、UHFチューナーは入ってますよね? →最近の地デジ対応には、地デジ放送対応チューナー(UHF)とプラスして、デジタルBS/CSのチューナーも入っています。 ◆②TOSHIB...
6204日前view10
  1. 1

この製品について質問する