RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コピー"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はBを推奨します。テレビと一体だと価格面で有利ですが、どちらかと言えば壊れやすいレコーダーの修理時にもテレビが見れなくなる欠点があります。また、HDD→ディスクへのダビングなどある程度時間がかかるものは、テレビとは別に行わせておいたほうが影響がなくてよいと思っています。レコーダーとして東芝は個人的には壊れやすいと思いますのでおすすめしません。ただ外付けHDDに対応している点は、必要な人にとってはメリットです。テレビはLEDにこだわる必要はありません。LEDだから綺麗だと言うことはなく、未対応の方が同じ値段...
5282日前view58
全般
 
質問者が納得参考まで http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDD%E3%81%8C%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=急いでダビングして 早く空き容量を増やしてくださいこちらがサポート窓口です 早めに連絡してくださいhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dv...
6716日前view19
全般
 
質問者が納得>3月11日の地震関係のニュースなどを定期録画しておりこれをDVD-Rにダビングしていました。もしかして、ケーブルテレビではありませんか?>補足右上の「アナログ」の文字がきえていたら、加入されているケーブルテレビが、「デジアナ変換」に移行したためです。デジアナ変換では、・番組表は使えない。・録画はデジタル対応になり、コピーワンスです。・映像はハイビジョン放送ではありません。これらが「デジアナ変換」です。http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_de...
5316日前view113
全般
 
質問者が納得質問者もコピーワンスと書いてる様に、コピーワンスですから1回だけしかコピーできないので、2回目になる他機器へコピーできません。それに、アナログ録画はビデオデッキしか出来ません。アナログ放送しか受信できないDVDレコーダーでもデジタル記録機器です。アナログ放送、アナログチューナー、アナログ記録のそれぞれの意味を理解しましょう。W録画をしたければ、ブルーレイレコーダーにするしか無い状況になってますが、ブルーレイに出遅れた東芝だけはDVDレコーダーでもW録画が可能ですね。
5384日前view70
全般
 
質問者が納得2003年に発売された、ソニーのDST-SP5 までのチューナーは、コピーフリーになります。2000年頃売られていたスカパーチューナーは、コピーワンスになりませんが、2004年には店頭から消えています。DST-SP5 は、唯一のコピーフリースカパーチューナーとして、5年以上も販売が続けられたベストセラーチューナーです。http://kakaku.com/item/20477010029/
5695日前view7
全般
 
質問者が納得RD-XS36は、確かに、CPRM対応のDVD-R/-RWをVRフォーマットで初期化すれば、コピーワンスの番組も、ダビング可能です。ただ、取説・操作編186、252~253ページを読んでください。HDDに録画したコピーワンス番組は、高速ダビングによる「移動」のみ可能です。レート変換ダビングは「コピー」機能ですので、「移動」しかできないコピーワンス番組には利用できません。レート変換ダビングができないという事は、HDDに録画する時点で録画モードを適切に設定する必要があるという事です。例えば、2時間番組を録画する...
5777日前view66
全般
 
質問者が納得コピーが1回許された映像は、内臓HDDからDVD-RAMに移動だけが可能です」と取扱説明書に載っているはずです。
6477日前view10
全般
 
質問者が納得デジタルテレビの出力(アナログ出力)にはコピーガードはかかっていません。音声も出ない(録音できない)ことはありえないので、普通に考えれば接続の間違いか、ビデオレコーダーの入力設定の間違いです。まれにテレビの出力部が故障している、レコーダーが故障していることもありますが、ちょっと考えにくいですね。※このテレビでは出力端子を切り替えて、入力端子としても使えますから、念のためチェックして、出力端子の設定にしてください。説明書116ページ参照。
6974日前view6
全般
 
質問者が納得テレビの出力端子からリアルタイムでRD-XS38で録画する以外に、残念ながらどうにもなりません。もちろん、録画しようと思えば不可能ではありませんが、法律で禁止されている行為となるので回答しません。 どうしてもしたいのであれば東芝のネットdeレック対応BDレコーダーかDVDレコーダーへムーブする以外に方法はありません。もしくは、私自身は未確認ですが、RECBOX経由でパナソニックの比較的新しいブルーレイレコーダーへも移動できるようです。 これらのレコーダーを使用して、DVDを作成する以外に手立てはありません...
5227日前view57
全般
 
質問者が納得できます。 CPRM対応のDVDを VRフォーマットで初期化すれば。
5239日前view76
  1. 1

この製品について質問する