RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得残量は残っていますと言いますが、どのくらいの残量なのでしょうか?他の回答者が述べていますが、DVDディスク5枚分の残量(SPモードで約10時間)のところで録画にいろいろな制限が出てきます。また、タイトル数にもチャプタ数にも上限があります。内蔵HDDの上限は396です。これに達した場合は、どんなに残量があっても、タイトルを削除するか、オリジナルタイトル結合によりタイトル数を減らさないと新たな録画できません。チャプタ数の上限は取扱説明書に明記されていませんが、存在します。チャプタ数の上限を超えると録画はできませ...
6505日前view9
全般
 
質問者が納得メディアはきちんとしたものでしょうか?(国産という意味です)ドライブ自体の故障でも、実際にはRWが使えても、Rがだめということは良くあるんです。*あと、レンズクリーニングは場合によってはドライブに良くありません。まずメディアのメーカーを変えてみる。だめならメーカーに見てもらうのがいいと思います。*ドライブのファームウェアもあげているようですから、対応メディアであれば大丈夫なはずです。
6572日前view7
全般
 
質問者が納得質問の意図が見えてきません。録画したいのは、アナログ放送ですか?デジタル放送なのでしょうか?デジタル放送をW録したいということであれば、RD-XS36は所詮アナログ放送用のW録なので、そのままではデジタル放送をW録できないのは当たり前です。※デジタル放送を外部入力でW録しようとすると、TVLC32-BD1の出力端子の仕様がどうなのかが問題です。TVがデジタルWチューナー内蔵であることを前提にしても、チューナーごとに同時出力できる出力端子が複数あるでしょうか?つまりWチューナーの出力をWで出力可能な出力端子が...
6696日前view9
全般
 
質問者が納得デジタルテレビの出力(アナログ出力)にはコピーガードはかかっていません。音声も出ない(録音できない)ことはありえないので、普通に考えれば接続の間違いか、ビデオレコーダーの入力設定の間違いです。まれにテレビの出力部が故障している、レコーダーが故障していることもありますが、ちょっと考えにくいですね。※このテレビでは出力端子を切り替えて、入力端子としても使えますから、念のためチェックして、出力端子の設定にしてください。説明書116ページ参照。
6743日前view6
全般
 
質問者が納得きっと、ファイナライズしなければ録画した機種以外では見れないと思います。cprmに付いては分かりませんが、cprmの情報が読み出せないタイプのデッキですと、そこに有る再生用のキーが取り出せないように思いますので、再生出来ないような気がします。同じようにパソコンでもドライブがcprmを読み出せて、再生ソフトがcprmでの再生に対応していなければ再生出来ません。参考urlはwindvd5(ll750bdにバンドルしているのがこれのようですが)のヘルプですが、メーカーの対応のように読めますので、アップデートパッチ...
6774日前view7
全般
 
質問者が納得1.RD-XS36でファイナライズしなかった。異なる機器で再生するには、ファイナライズが必要です。2.デジタル放送などを録画したCPRM対応ディスクは、それに対応したDVDプレーヤーが必要です。3.DVD-RAMをRAM非対応DVDプレーヤーで再生しようとしている。などです。
6805日前view7
全般
 
質問者が納得当方所持しているのが東芝DVDレコーダーの「RD-X3」と「RD-X6」で同じでないのですが、誰も回答しないので気休め程度ですが。まず、東芝ID(TID)サービスに登録していませんか?登録していたら同じ機種のFAQを見れば同じ症状の質疑応答が載っていると思います。まだ登録していなければ↓にアクセスして登録してみてください。http://room1048.jp/onetoone/login.jsp自分の東芝DVDレコーダーの購入年月日・機種名・製造番号(保証書や機体横に記載されているはず)があれば登録可能です...
6808日前view8
全般
 
質問者が納得実際に対応していると書いていない場合は無理です。ただし、DVD+RWの方はIDを市販のDVD-VIDEOと同じものであるように書き換える(ROM化)すれば再生できる可能性はあると思います。DL=(どっちがどっちか忘れましたが)デュアルレイヤー、ダブルレイヤーで共に2層を意味します。
6887日前view9
全般
 
質問者が納得予約しても黒画面(青画面)が録画されるということでしょうか。そうなら番組ナビの番組ナビ設定にある番組ナビチャンネル設定を確認して見てください。ポジション、受信チャンネル、表示CH、CHコードの対応が正しいですか?また設定メニューのチャンネル設定のポジション、受信チャンネルの対応も確認して見てください。
6909日前view5
全般
 
質問者が納得当方、上位機種のRD-XS46を使用してます。(取説はXS36と共通です) 神戸市内の表六甲側ですが、神戸に地域設定すると裏六甲側の全chUHF設定になるので、一旦大阪で地域設定し神戸局(NHKとサンテレビ)分を手動で設定変更してます。 取説(準備・簡単操作編)の24ページに記述してあるように、ガイドchは変更せず、受信chだけ変更するしかないですね。 電子番組表の設定方法は、操作編の64ページ以降に載ってます。 ADAMSによる配信(テレ朝系放送局のTV電波に付加データ送信)は、地デジ化に伴い近々廃止...
5313日前view11

この製品について質問する