RD-XS36
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無理ですね。RD-XS36に限らず、アナログチューナーモデルはみんな同じです。これらの機種の基本は、D端子+(赤白)音声端子による接続しかありません。光デジタル入力端子を持っているTVなんて聞いたことがありません。レコーダーの光デジタル出力はAVアンプなどにつなげると5.1chなんかの再生が可能になります。せっかく、高性能なTVをお持ちなのだから、ハイビジョンレコーダーかブルーレイ、又は外付けのHDDを購入することをお奨めします。外付けのHDDなんて、今500GBでも15,000程度で買えるんだから、宝の持...
6124日前view12
全般
 
質問者が納得>3月11日の地震関係のニュースなどを定期録画しておりこれをDVD-Rにダビングしていました。もしかして、ケーブルテレビではありませんか?>補足右上の「アナログ」の文字がきえていたら、加入されているケーブルテレビが、「デジアナ変換」に移行したためです。デジアナ変換では、・番組表は使えない。・録画はデジタル対応になり、コピーワンスです。・映像はハイビジョン放送ではありません。これらが「デジアナ変換」です。http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_de...
5132日前view113
全般
 
質問者が納得デジアナ変換放送ではADAMSでの番組表の情報は送信されません。これは、Gコードでも同様です。もし受信したいのであれば、アンテナを立てるしかありません。都営住宅が電波障害になっているようであればケーブルテレビかビル陰共聴組合に入っていると思いますのでそちらに相談という形になると思います。
5152日前view91
全般
 
質問者が納得レコーダーを外部(L1、L2・・とか)に切り替えてますか?アナログの録画は、レコーダーのチューナーで受信したままを録画しているのでは?外部信号入力にして下さい。それと、3ピンコードの断線、接触不良が無いかも確認して下さい。当然、TVは ON にして視聴状態ですよね!!CPRM信号はあくまで、HDDからDVDへのコピー規制信号です。HDDへの録画は出来る筈ですよ!!但し、ドライブが CPRM DVD-VR に非対応で有れば、DVDの作製は出来ません。
5499日前view9
全般
 
質問者が納得レコーダーのD端子出力からテレビのD端子入力へレコーダーの音声出力端子からテレビのD端子に対応する音声入力端子へつないで意味があるのはこれだけです。つまりレコーダーに録画されたものか市販やレンタルのDVDをテレビで見るだけです。テレビに映像出力端子がないのですから、テレビで受信した何かをレコーダーで録画することは不可能です。素直に地デジ対応のBDかDVDレコーダーに買い替えてください。単体の地デジチューナーをレコーダーにつなぐという方法はお奨めしません。予約操作が面倒ですし番組タイトルもつかず、画質は地上ア...
5051日前view63
  1. 1

この製品について質問する