RD-XS37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得一般的にテレビはリアルタイムで使用するものなので、地デジチューナーで対応した方が安価なのでは、、、、 レコーダーで留守録画するなら、地デジチューナー(デジタルチューナー)とレコーダーの両方で録画予約をする必要があります。 (地デジチューナーで録画予約[本当は視聴予約ですが]出来るものは少ないです。) それから外部入力からの録画になるので、スポーツ放送等で延長になった時に、自動延長が出来ないのでは、、、 地デジチューナーはデジタルからアナログに変換はするが、これでレコーダーのチューナーが使えるようになる訳では...
4979日前view23
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラAV入出力からレコーダーの入力1と入力2のどちらにケーブルを挿しても録画も出来ないしテレビにも映りません そんな筈はないです。 それでできます。 できないなら、 やり方がおかしいか、 機器が壊れているかのどちらかだと思います。 カメラAV出力から直接テレビにつないで 問題なく映れば カメラからの出力までは問題ないから、 あとはレコーダーの問題だと思います。 レコーダーの取説をよく読んでください。
5036日前view55
全般
 
質問者が納得>ハイビジョンで撮影したものを今までのようにHDDレコーダーでDVDにすることはできるのでしょうか? できます。 今までの方法と同じやり方でできます。何も変わりません。 アナログダビングですから画質は劣化しますが、今まではスタンダード画質だったのでそれよりは綺麗な動画を記録できます。 >ハイビジョンってことは、容量が多いのですか? ハイビジョンデータ自身は容量が大きいですが、アナログダビングでは今までどおりDVD1枚に2時間入ります。ご安心を。 >我が家にはハイビジョンでの再生環境がない(現在、アナロ...
5304日前view21
全般
 
質問者が納得上記の件で、回答をさせていただきたいと思います。 まず、ご質問者の気分を害してしまった場合は申し訳ありません。さきにお詫び申し上げます。 これから記載することはご質問者が求めている回答ではないと思いますがこの質問を見た方に誤解を招かれては困るので回答をさせていただきます。 まず、粗悪なドライブが使われているとの記載がありますが、特に粗悪ではないと思います。何が粗悪なのかはわかりかねますが、DVDドライブも消耗品ですので使う頻度が多い場合や、ほこりや湿気などにより短期間でトラブルが生じてしまう場合も考え...
5352日前view14
全般
 
質問者が納得http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5#l1ee4807 自分でドライブ交換してみますか? >今のRD‐XS37が使えないと DVD-Rに追記方法や、1枚に2時間以上の録画可能方式(画質を落としての記録など)でDVD作成すると、他機種での再生は出来なくなります。
5353日前view15
全般
 
質問者が納得内部のケーブルが緩んでいる可能性があります。 保証が効くならサポートに連絡を。 保証切れの場合シリアルATAケーブルを抜き差ししてみてください。
5409日前view18
全般
 
質問者が納得DVDドライブのクリーニングをしてみてください。 それでもダメなら、故障でしょう。 それでもダメなら、ドライブの故障でしょう。 自分で直す技術がなければ(普通はそう)、販売店に持っていくしかありません。 XS37ということは、保証は切れてますかね? (長期保証に入ってれば、なんとかなるかも?) 一般的に修理はドライブの入れ換えで、20000円程度です。 保証が切れていて、クリーニングしてもダメなら、買い換えをオススメします。
5411日前view16
全般
 
質問者が納得HDDが断片化して、管理しきれなくなったようです、 修理にだしても、録画してある番組はなくなりますから、 手当たりしだい消去して、半分以上の空き容量を確保してください、 それで、正常に作動してくれると思いますが、できるだけ早く初期化することをお奨めします。 2万円も出して修理する価値は無いと思います、買い替えですね。
5448日前view13
全般
 
質問者が納得RD-XS37 はデジタルチューナー非内蔵なので、 単体では地デジの録画はできませんが、 別途地デジチューナーを用意して、 地デジの信号を地デジチューナーに入力し、 RD-XS37とAVコードで接続すれば、 地デジをHDDに録画する事ができます。 >ケーブルテレビのチューナー経由では無理なんですか? 同じです。 取説接続・設定編16ページに従い、 ケーブルテレビのチューナーの出力から RD-XS37の入力に接続すればいいです。 尚、DVDにダビング(ムーブ)するときは、 取説操作編18ページに記...
5468日前view11
全般
 
質問者が納得HDDに録画した番組が内蔵チューナーで録画したアナログ放送で あれば、RD-XS37にはLANケーブルで東芝製レコーダー同士を 繋ぐとHDD内の録画番組をダビングできるネットdeダビング機能が ありますので、2.の条件も考えると次も東芝製を選ぶのが手っ取り早いです。 機能的にはだいぶ前から搭載されているものなので、電器店で在庫処分 やチラシの品になっている東芝のレコーダーでデジタルチューナー搭載のもの ならどれでも大丈夫です。
5535日前view14

この製品について質問する