RD-XS37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝のではないですが、SONYでは3~4回修理に出していずれも2万円程度でした。HDDにある録画映像をDVDに移すためには、修理しなくてはいけないですね(HDD全消去しなくてはならないなら、修理しなくても良いでしょう)。 追記 ブルーレイレコーダーでもDVDの録画再生は同じようにできます。 価格コムで調べてみるとDVDレコーダーの登録が8件、ブルーレイレコーダーの登録が102件とすでにDVDレコーダーの選択の幅はかなり狭いです。3万円台から買える時代となりましたので、予算額によってはブルーレイレコーダー...
4486日前view89
全般
 
質問者が納得>パナのBWZ600かBWZ500 BZT600,BWT500かな?。 そういう考え方で良いと思います。 自分も見て消しはTVの外付けHDDに録画、ディスクに残したい番組と自動録画はレコーダー複数台で、という風に使い分けています。TVに接続したHDDがコケた場合のバックアップの意味もあります。 何よりTVの録画機能は手軽で便利なので、慣れてしまうとこちらのほうがメインになってしまいますね。 Z1Sは「地デジ見ながらW録可能」なので、レコーダーがW録機なら、4番組同時録画が可能になります。 パナのレコーダ...
4712日前view15
全般
 
質問者が納得上記の件で、回答をさせていただきたいと思います。 まず、ご質問者の気分を害してしまった場合は申し訳ありません。さきにお詫び申し上げます。 これから記載することはご質問者が求めている回答ではないと思いますがこの質問を見た方に誤解を招かれては困るので回答をさせていただきます。 まず、粗悪なドライブが使われているとの記載がありますが、特に粗悪ではないと思います。何が粗悪なのかはわかりかねますが、DVDドライブも消耗品ですので使う頻度が多い場合や、ほこりや湿気などにより短期間でトラブルが生じてしまう場合も考え...
5325日前view14
全般
 
質問者が納得HDDが断片化して、管理しきれなくなったようです、 修理にだしても、録画してある番組はなくなりますから、 手当たりしだい消去して、半分以上の空き容量を確保してください、 それで、正常に作動してくれると思いますが、できるだけ早く初期化することをお奨めします。 2万円も出して修理する価値は無いと思います、買い替えですね。
5421日前view13
全般
 
質問者が納得DVDドライブが弱っている(読み書きが悪い)、また、ソフトウェア、ハードウェアに不具合がある可能性があります。 修理にだせば直ると思いますが、数万円はすると思います。 今発売されている東芝のレコーダーは、安いモデルは4万円以下で購入できますから、新たに購入されたほうが修理するより後々よいかと思います。
5452日前view16
全般
 
質問者が納得私もXS37を使っていますが、70から始まるエラーはHDDの重大なエラーです。 実は私も1回出ました・・・ とりあえず一晩コンセントを抜いてみてください。サポートでも言われるはずです。 あなたが出来る対処方法は、これしかありません。私はこれで復活しましたよ。 この方法で復活しない場合は、残念ながらメーカー送りで修理となり、修理費は間違いなく20,000円以上となってしまいます。 幸い(?)RDシリーズは、HDDの換装が出来るようです。 私はやった事がないですが、挑戦してみてもいいのでは?
5577日前view801
全般
 
質問者が納得ハイビジョンをそのままの画質で記録するならブルーレイです。 DVDでは、圧縮機能がある機種でないと、ハイビジョンでは記録できませんし、 画質もいくらか下がります。 ブルーレイでもDVD(ファイナライズしたもの)は再生できます。
5796日前view18
全般
 
質問者が納得おそらくでしか回答できませんが、 このレコーダのスペックを確認したところ、DVD-Rは16倍速とあります。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/spec.html#hw_rec メディアが8倍速なので、16倍速で書き込もうとすると どうしても読み取りできない部分が出てきたりします。 PCですと、そういった使い方でも書き込み用のレーザ、読み込み用の レーザ共に強力なので成功率が高いですが、 市販のレコーダとなると、きちんと対応のメディ...
5979日前view19
  1. 1

この製品について質問する