RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得カテ5で十分です。ただ最近はカテ5eが多くなってただのカテ5はあまり売っていないようですので、 カテ5が品切れでしたらカテ5eを買いましょう。 ただ、将来的に1000BASE-Tを導入したいと考えているならカテ5eでは性能がフルに出ませんので、 その場合はカテ6で行きましょう。 最近は美観や配線の取り回しを考慮した「きしめんケーブル」が多く出回っていますが、 余りお勧めできません。普通の、断面が丸いケーブルを買いましょう。 ------- 補足読みました。 ケーブルの種類には、単線とより線というもの...
6361日前view18
全般
 
質問者が納得CPRM(デジタル放送コピーワンス)対応 DVD-Rを購入すれば移動できると思いますよ。 録画はモードはVRのほうがよかったはずです。 スカパチューナーとDVDレコーダーの間に画像安定装置を設置すれば、コピーガード信号が除去されます 除去されればいくらでもコピーし放題です。 コピーワンス対応じゃないデータ用のDVD-Rでもサクサク作れますよ。 http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
6438日前view17
全般
 
質問者が納得残念ながらオリオンのメーカー設定はないようです。 ちなみに設定を変えるには、モードを押しながら メーカーの番号を押すようです。たとえば、東芝なら00など、 もしくは、他のメーカーの設定を全て試してください。たまに使えるのに行き当たるかも。 詳しくは、取説か、下記を参照に、接続設定の40ページをご覧ください。 http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3 上記でRD-XS38を検索するとでますよ
6445日前view33
全般
 
質問者が納得2月にプラズマを買いましたが今までずっとナショナルでしたのでビエラかWOOOで検討しました。 電気店で薄型を見ますとパイオニア製品の色の美しさと音質が気に入りどんでん返しでパイオニアに決めました。 その時、液晶も見ましたがアクオスよりかレグザが深みのある色合いで個人的にはそちらが気に入りました。 アクオスは全体に白ぽい印象でした。 プラズマ=ビエラ、液晶=アクオスの宣伝効果ですがご自分の目でしかと確かめた方が良いですよ。 電気店の明るい広い雰囲気と家では又印象が異なってきます。
6519日前view21
全般
 
質問者が納得セッションクローズ(だっけ?)されてるのでは? 一度焼いたデータをひとまとまりに管理するから部分消去ができない(かな レコーダーの種類によっては自動でクローズするし、してないと見れないのもあるから・・ レコーディングの質にも問題はあるんじゃないでしょうか。 再生環境も大切ですが、焼くときの慎重さも忘れてはいけませんw 実際、RAMを使い回ししてると「あれ?遅くなった?」みたいなことはありますが、動画でも影響がでるんですかね。 クイックフォーマットせずに、綺麗に消すのが一番ですね。
6620日前view19
全般
 
質問者が納得故障しているものと思われます。。 同機種を持っており、1ヶ月で3回交換してもらったものです。東芝は故障が多いです。 自分も同じような不具合が起こりました。それに加えて録画してるときに途切れたり、レンタルDVDですら読み取らないこともありました。 今も東芝使ってますが次は絶対違うメーカにしようと思ってます。
6633日前view83
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーを再生し、そのアナログ出力信号を、ビデオテープデッキのアナログ入力端子に接続すればダビングできます。 レコーダーはプレイリストに従って再生しますので、「プレイリストでCMがカットされていれば」ビデオテープにはCM抜きで録画されます。
6853日前view13
全般
 
質問者が納得最後の2行は書かなくて良いですよ、あまり感じの良いモンではないです。 メディアは品番までキッチリ書けっていうことでしか? 家にあるもので品番が書いてあれば調べて書きましょう。 DVD-Rに限っていえば、私は400枚以上、3年半使いました。 その経験で言いますと、やはり老舗のTDKが一番安定しています。 画質のことを言われても同じ映像を何社もダビングする訳ではないので。 ただVHS→HDD→DVD-Rや、SDカード→HDD→DVD-R、 それにDVDビデオからのダビングなど色々やった中では TDKが一番発...
6942日前view26
全般
 
質問者が納得安さ重視なら、有線LANルーターが良いと思います。数千円で済みます。 接続機器が増えそうであれば、ルーターの「有線LANポート数」に注意してください。 ルーターからTVやDVDレコーダーへLANケーブルを引くのが面倒なら無線LANルーター(親機)と無線LANアダプタ(子機)*2でもOKです。無線LANには有線ポートも付いていますので、有線接続も可能です。ただし、2~3万ほどかかってしまいます。 迷っていらっしゃるのならリンク中の人気商品を選んでおけば、間違いないと思います。 http://www.kakak...
6957日前view16
全般
 
質問者が納得どのメーカーもボーナスシーズンの時期に モデルチェンジや新商品の発売をしています。 だからその時期に在庫処分などで 旧モデルが一番安く買える時かと思われます。 不具合については当たり外れがあるので どのメーカーがとは一概に言えません。 各メーカーとも長所短所があるので 自分の予算に応じていいなと思ったものを選んでください。
6958日前view18

この製品について質問する