RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドライブ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得残念ですが、XS38のネット機能は、「ネットdeダビング」の機能に対応していませんので、同機能対応機とLAN接続し、機種間で無劣化高速ダビングすることは、お持ちの機器では不可能です。 無劣化で移動をお望みの場合は、これまで通り、ディスク(RAMなど)を介するしか方法は有りません。 XS38の映像音声の外部出力から、新たなレコーダーの入力につなぎ、再生しながらのダビングなら、どのレコーダーを購入しても可能です。 ただし、この方法であると多少の画質劣化は避けられません。 ※XS38に録画した番組に録画制限が...
4891日前view56
全般
 
質問者が納得もしかしてその機種、過去にDVDドライブを換装したことはありませんか? わたしのRD-XS24が、DVDドライブを換装してからそんな状況になります。 DVDメディアを入れたまま電源を落とすと、次に電源投入時には「ER-7000」を表示してまったく操作できなくなります。 電源投入時にDVDドライブにメディアが入っていない状態で立ち上げなければいけないので、電源プラグをぬき天板を外してDVDドライブも外し、DVDドライブにイジェクトピンを差して強制的にトレーを開いて中のメディアを取り出して、すべて元に戻します...
4985日前view97
全般
 
質問者が納得DVD換装で検索したら、GSA-4082と記載されてました。
5110日前view67
全般
 
質問者が納得松下ドライブで2度押しは常識です。 機種やドライブによっては、ファームウェアのアップデートで 改善される物もあるようです。 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5#rc1ab186
5303日前view15
全般
 
質問者が納得残念ながら無理ですね、ファイルシステムが違うので録画データをPCで読み込むことが出来ません その上、X57、X37移行のRDシリーズは一度HDDを取り外すと再度接続するにはフォーマットが必須になっています 旧機種ではやった人もいるようですが↓ この次のシリーズから変更になってるので・・・・ http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010154/SortID=7901556/ たぶん自力では無理かと
5356日前view63
全般
 
質問者が納得手元に有る RD-X4 (-RのVR と CPRMはダメ) RD-X5 92D RD-X7 互換ありです X5はCPRM 対応 手持ちのディスクは ほぼ100パーセント 未ファイナライズです
5385日前view25
全般
 
質問者が納得いちばん確実なのはHDDに録画した番組を再生しつつ、他機でLINE入力録画をする方法です。 時間はかかりますし、映像が劣化しますけどそんなに悪くなるわけでもありません。 また東芝機は[ネットdeダビング]ができますが、安くとなると簡単ではありません。 現行機なら修理代より高く、同等品を中古で格安で買うなら、やはりDVDドライブ部分の劣化があるハズですから心配です。 うちでもついに先月、4年間使ったRD-XS24のDVDドライブが壊れかけました。 それで故障したときいつかやろうと思っていたので、パソコンで...
5546日前view21
全般
 
質問者が納得(1)と46分、52分については判りませんが、 (2)について同じ経験をしました。 わたしも「Ulead DVD MOVIE Writer」を使いますが、このソフトは映像データファイル(mpeg)をDVDに焼くときに映像と音声がだんだんずれていきます。 TVキャプチャーボードを増設してTV番組を録画し、そのファイルをオーサリングしてDVDにしたら15分程度の本編映像のお終いで音声が30秒くらいずれてしまいました。 そんなに性能の低いパソコンではないので、このソフトはそんな傾向があるソフトだからガマン、と自...
5552日前view149
全般
 
質問者が納得HDD内蔵レコーダーには「他のHDDレコーダーからのデジタル入力」機能がありません(受信した放送の録画または外部アナログ入力端子経由の録画のみ可能)。したがってデジタルレベルでの移し替えは無理だと思います。 RD―XS38のアナログ出力を使って新しい機種に再録画します。
5868日前view13
  1. 1

この製品について質問する