RD-XS38
x
Gizport

RD-XS38 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"48 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジ対応テレビでもアナログのレコ-ダー(ビデオレコーダー)の再生画像を見る事は出来ます、 多分接続の仕方が悪いか、テレビの入力切替が出来ていないかのどちらかだと思います。 ”地デジ対応のビデオレコーダーの購入が必要になってくるのでしょうか。 ” 地デジテレビ経由でアナログレコーダーに録画する事は可能ですが、予約録画出来ないとか別番組の録画が出来ない等でかなり不便です。 地デジ対応レコーダーを買った方が良いと思います。
4740日前view87
全般
 
質問者が納得チューナーとは「電波受信装置」のことです。「地デジチューナー=地上デジタルの電波を受信する装置」ということです。全てのテレビ、殆どのレコーダーにはこのチューナーが内蔵されています。なのでテレビが映ります。あなたが御使用しているアクオステレビには地デジ、BS、110°CSのデジタルチューナが内蔵(のハズ)で、RD-XS38にはアナログチューナーのみ内蔵ですので使えなくなった(テレビ受信が出来なくなった?)、ということは新居はアナロク放送受信アンテナ(VHFアンテナ)が設置されてなく、地デジ放送受信アンテナ(U...
4790日前view78
全般
 
質問者が納得残念ですが、XS38のネット機能は、「ネットdeダビング」の機能に対応していませんので、同機能対応機とLAN接続し、機種間で無劣化高速ダビングすることは、お持ちの機器では不可能です。 無劣化で移動をお望みの場合は、これまで通り、ディスク(RAMなど)を介するしか方法は有りません。 XS38の映像音声の外部出力から、新たなレコーダーの入力につなぎ、再生しながらのダビングなら、どのレコーダーを購入しても可能です。 ただし、この方法であると多少の画質劣化は避けられません。 ※XS38に録画した番組に録画制限が...
4896日前view56
全般
 
質問者が納得今はそれで良いと思います 最近のブルーレイレコーダーは、HDMI端子やUSB端子やメモリーカード端子があり どちらも使えるようになっています ブルーレイにするならビデオカメラも同時に買い換えたほうが良いです 最近のビデオカメラの録画方式がAVCREC方式なので 今までのSDとは互換性が全くありません
4927日前view85
全般
 
質問者が納得>1 そもそもこれで地デジは録画出来ますか? 以前のレグザならできたんですが、今のレグザの録画出力はアナログダビングに限られるようなので、いったんUSB HDDに録画しUSB HDDからXS38にアナログダビングしてDVD化というプロセスなら可能ですが、直接XS38に録画することはできません。 たとえできたとしても、結局SD画質(アナログ放送なみ)での録画になりますので、決して綺麗な映像ではありませんし、テレビ側、レコーダー側双方に予約が必要で操作も面倒です。 USB HDDの購入又はレコーダーの買い替...
4959日前view39
全般
 
質問者が納得メモリータイプのビデオカメラでDV端子付はありませんので 現在お持ちのレコーダーは対応出来ません。 USBorメモリーカード経由となります。 現在販売されているBDレコーダーでDV端子を装備しているのは 上のクラスのみとなります。 またDV端子付のBDレコーダーを購入してハイビジョン記録の DVDを作成する場合、AVREC記録でAVCHD記録での作成 は出来ません。 スタンダード画質のDVD作成は可能です。
4963日前view54
全般
 
質問者が納得テレビを買い換えてもレコーダーには何の影響も有りません。 今までどおりアナログ放送の録画でお使いください。 前の回答者が知ったかぶりでいろいろ書いてますが、来年7月までは何も変わりません。 アナログ放送が終われば再生には使えます。 デジタルチューナーの接続で録画も可能ですが、様々な不便な事がおきます。 私はXS41を普段使わない部屋のテレビのチューナーを使ってデジタル放送を録画しています。 ソニーのテレビではないので可能です。 画質の気にならない番組ですし、デジタル放送の電波が良いだけに画質に不満は有り...
4973日前view40
全般
 
質問者が納得ライブラリの記録件数(3000件)がいっぱいだからでしょう。 録画はできますが、ライブラリには登録されません。 いらないタイトル情報を個別に削除するか、バックアップを 取って全削除してください。 説明書に全部書いてあります。
5035日前view72
全般
 
質問者が納得DVDソフトのパッケージのどこかに、 「レターボックス」って書いてありませんか? 書いてあれば、それが「本来の映像」です。 パナソニックのDVDで全画面で見られる設定 (パン&スキャン)に、してあったのでしょう。 ちがってたらごめんなさい。
5063日前view19
全般
 
質問者が納得そのブルーレイレコーダーがよっぽど凄い補正技術を搭載していたら、そっちで録画するほうが少しはマシな物になるかもしれませんが、おそらくそんなものは無いので今と変わらないでしょう。 ディスクの必要枚数が少なくなるだけですね。
5075日前view46

この製品について質問する