RD-XS38
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得チューナーとは「電波受信装置」のことです。「地デジチューナー=地上デジタルの電波を受信する装置」ということです。全てのテレビ、殆どのレコーダーにはこのチューナーが内蔵されています。なのでテレビが映ります。あなたが御使用しているアクオステレビには地デジ、BS、110°CSのデジタルチューナが内蔵(のハズ)で、RD-XS38にはアナログチューナーのみ内蔵ですので使えなくなった(テレビ受信が出来なくなった?)、ということは新居はアナロク放送受信アンテナ(VHFアンテナ)が設置されてなく、地デジ放送受信アンテナ(U...
4784日前view78
全般
 
質問者が納得もしかしてその機種、過去にDVDドライブを換装したことはありませんか? わたしのRD-XS24が、DVDドライブを換装してからそんな状況になります。 DVDメディアを入れたまま電源を落とすと、次に電源投入時には「ER-7000」を表示してまったく操作できなくなります。 電源投入時にDVDドライブにメディアが入っていない状態で立ち上げなければいけないので、電源プラグをぬき天板を外してDVDドライブも外し、DVDドライブにイジェクトピンを差して強制的にトレーを開いて中のメディアを取り出して、すべて元に戻します...
4985日前view97
全般
 
質問者が納得古いリモコンと新しいリモコン・・・・どちらも反応しない・・・・というならば本体の受光部側に問題があると思われます 販売店側からメーカーに連絡してもらってください
5439日前view14
全般
 
質問者が納得標準画質でなら録画可能です。 デジタルチューナー内蔵テレビのデジタル放送用外部出力端子、外付けデジタルチューナーの外部出力端子とレコーダーの外部入力端子を映像・音声コードで接続します。 テレビからレコーダーへ接続する場合は、レコーダーからテレビへの映像・音声コードとは別に接続してください。
5474日前view14
全般
 
質問者が納得DVDエラー:メディアが不良で書き込みできないといった意味です。 リモコンの表示ボタンを押すと元に戻りますよ。
5616日前view43
全般
 
質問者が納得RD-XS38はアナログ受信のみですので地上デジタルは録画できませんがTVで受信したデジタル画像をアナログ出力から取ればアンログ画像として録画できます。 TVの後ろに映像端子(黄色)と音声のRL端子(白赤)がありますのでRD-XS38の入力端子に色を合わせて繋いでください。
6351日前view18
全般
 
質問者が納得そうです、それはコピーワンスのデジタル放送からの録画分ですよ。 物理的に出来ません。 でもHDDからDVDに「ムーブ」(移動)出来ます。 平たく言えば1回だけの「ダビングは」はOKです。 そうするとHDDの録画分が自動的に消えるので、ダビングではなくムーブと言います。 お上ではもう少し規制を緩和しようと言う話があったんですが最近は全然そんな話聞かないですね。 つまり2回のダビング可(一回のダビングと一回のムーブ)とかね。
6381日前view17
全般
 
質問者が納得DVDは2時間、と録画時間が決まっているわけではないのです。 HDDに録画するときもそうですが、録画画質(ビットレート)を細かく決められます(特に東芝機は)。 簡単に考えてください。VHSビデオには標準と3倍がありますね。あれが、1.5倍、2倍、2.5倍…と物凄く細かく設定できるようなものです。 ビットレートが高いと、単位時間当たりのデータ量が多くなりますから画質は向上する反面、全体のデータの量も多くなるのでDVD-R1枚に収まりきらなくなります。 今回のケースですと、2時間番組をHDDに録画した際にこ...
6384日前view16
全般
 
質問者が納得○Videoモードで録画する ○CPRMディスクを使わない ○DVD-Rを使う ○ダビング後ファイナライズする 以上で大半のDVDプレーヤーで再生できます。 ただしDVD-Rディスクでは再生できない機器仕様の場合は当然ダメです。 また、ちゃんとダビングされていても、DVD-Rディスクとそれを再生する機器との相性の問題で、まれに再生できない場合があります。
6432日前view18
  1. 1

この製品について質問する