RD-XS53
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得D1入力端子によるD5モニター機能が働いてしまっていると思われます。リモコンの「D5モニター」ボタンを押してください。 すみません、XS53はD5モニターじゃなくて入力3スルーでした。リモコンの「入力3スルー」を押して解除してください。
6023日前view15
全般
 
質問者が納得普通に商品として市販されてるDVDディスクは、 まともな商品だったら、リージョンコードが付けられて販売されるほうが普通です。 日本国内向けだと、「2」のコードが普通は入っています。 アメリカ向けで「1」のコードになります。 映画など、封切り時期が国によって違うなどの商品もあるので、 再生地域を制限するルールになっているからです。 リージョンフリーで最初から売っていること自体が問題のようにも思います。 パソコンが比較的新しい機種であれば、外付けDVDドライブをパソコンショップで買ってきて 付けるのが、最...
6146日前view16
全般
 
質問者が納得回答にならないかも知れませんが、そりゃいかんです。 すぐにメーカーにディスクのメーカー、型式を言って回答をもらいましょう。 駄目な場合は、補償期間が過ぎているとかなりまずいですが、買ったお店 メーカーに当初より確認しなかった事を説明してなんとか 補償してもらいましょう。(食い下がって下さい。)
6197日前view15
全般
 
質問者が納得だめかもしれませんが、念のため電源プラグをコンセントから抜いて5秒くらいして差し込んでみてください。だめでしたら修理に出しましょう。
6230日前view15
全般
 
質問者が納得RD-XS53というと中古でしょうか? あえてRD-XS53を購入する理由はなんでしょうか。 東芝であれば、RD-X5、RD-XS36、RD-XS46以降の機種をお奨めします。 ※RD-XS53の評判は価格コムでご確認ください。また、この知恵袋のサイトで「RD-XS53」をキーワードに検索してみるのをお奨めします。(検索してじっくり読んでみてください。) ところで、東芝のユーザーですが、DVD+RとDVD+RWが使えないことのデメリットは何にも感じません。 何故なら、DVD+RとDVD+RWを使うこと...
6309日前view22
全般
 
質問者が納得この質問よくありますねー。XS53だと、DVDマルチドライブが丁度SD-W3002の時期ですから、最初から欠陥品なのです。RAMはメディアが破壊されるようで、他機種で物理フォーマットすら出来なくなるようですね。 東芝側もそれは分かっているようで、松下製のドライブに無償交換になったという話もありますが、あくまで通常は有償でしかもまたクソドライブSD-W3002に交換されるだけです。 交換方法は簡単なので、いっそDVDドライブ自体を換装しましょう。 ここが参考になります。http://y30.net/rdx...
6354日前view57
全般
 
質問者が納得>パソコンとDVDに同時にメールされるのでしょうか? >それとも正常に予約されれば、そのメールはDVDのほうにだけ行くようになっているのでしょうか? >仕組みもわかれば教えてください。 答えは簡単です。メール予約機能の設定次第です。 POP3サーバー等の設定を、パソコンと同じにしていれば、RD-XS53もパソコンも同じメールサーバーへメールがあるかどうか読みに行きます。 ※パソコンのメールソフトの設定の中に「受信したメールをサーバーから削除する」機能をONにすると、パソコンの方が先に読みに言った場合、メ...
6374日前view11
全般
 
質問者が納得ボクも、RD-XS53と同時期に発売されたRD-XS43というモデルを使っています。 DVDに残すことはほとんど無いのですが、やっぱり東芝のレコーダーに搭載されているDVDドライブは、質が悪いと感じます。 相性の良いDVD-Rだったら問題ないのですが、ほとんどのディスクで記録不良が起きてしまいます。 DVD-RWやDVD-RAMなどの繰り返し使えるタイプでは、なおさらです。 なので故障では無いと思います。 東芝機を使う上での制約みたいなものなのでしょう。
6426日前view16
全般
 
質問者が納得リモコンの設定ボタン→映像・音声設定→バーチャルサラウンド設定が入になってると音が広がるので、そのためかもしれません。
6507日前view11
全般
 
質問者が納得対処方法としては ・諦めてHDDの初期化をし、心機一転、録画する。 ・HDDを取り出しパソコンに接続し、リカバリ作業を(保証は効かなくなります) のどちらかしかないと思います。 後者の場合は復活させれる保証はありませんし、HDDを元に戻してレコーダーが正常に動作する保証もないリスクがあります。 RD-XS53に使用されているHDDはパソコンと同じ物が使用されています。 しかしながら、パソコンとは違いHDDのデータの管理方法が若干異なります。 そのため、データ削除中などの時に電源が切れると、パソコンの...
6532日前view11

この製品について質問する