RD-XS53
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドライブ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得XS53が「ネットdeダビング」に対応していますので、XS53内の録画タイトルがコピー制限されていないタイトルなら、新しいレコーダーに無劣化ダビングが可能です。 修理に2~3万をかけるより、新たなレコーダーを購入して、「ネットdeダビング」した方が良いと思います。 録画制限のかかっているタイトルは移動できません。 地デジチューナーを外付けして録画したタイトルや、アナログBS/CSを録画して、コピー禁止になっているタイトル等ですね。 この場合は、レコーダー間に画像安定器を挟んでの録画しかないですね。
4918日前view75
全般
 
質問者が納得σ(^_^)LGの安い奴を搭載していましたが、ドライブにトラブルが生じ、昨年 近くのPCショップ(TWO-●●●)へ行き、一番安いDVD 2層書き込み可能なドライブということで を買いました。 ほぼ同じスペック です。 3000円切っていました。 ただし、ケーブル別売 ま、σ(^_^)の場合、置き換えなので不要 あなたの場合も 換装なので 同じこと DVR-S7200LE BUFFALO DVSM-20A6S/B とか どうなんだろう 使ってみて、σ(^_^)のPCでは、トラブルになったLGのものと差...
5619日前view11
全般
 
質問者が納得私も去年質問者さんと全く同じ状態になりました。(機種は同じ東芝 RD-XS34です。) 最初はサービスマンを呼んで修理をしようかと思ったのですが、東芝のサービスに電話をしたら、「出張・修理するだけで2.5万はかかる」と言われて正規の修理はやめました。 その後、ネットで調べましたら、DVDドライブの載せ変えを扱ったページがたくさん出てきました。 結局、自分でヤマダ電機で購入したDVDドライブに載せ変えて現在約10ヶ月程経ちますが、なんの問題もなく快適に動作しています。 問題どころか交換後は今まで、読み込み...
5625日前view12
全般
 
質問者が納得ドライブ不良なら3~4万くらいだったと思います。 XS53の場合PanasonicのSW-9574Cが換装できるドライブです。 ただし、自作パソコンを作るくらい機械の苦手意識がないか、ダメもとの覚悟で自己責任で行って下さいね。 失敗したら、起動しないことも充分考えられますし、その後のメーカー修理は断られるでしょう。 I・O・DATAのDVR-ABM16Cが入手できれば、これと交換が可能です。 「レコーダー 換装 RD-XS53」で色々情報収集ができますよ!
5854日前view12
全般
 
質問者が納得昨年同じ症状で修理を依頼しました。 HDDの内容は元のままです。 同じ市内に東芝の修理センターがあったおかげでデッキを持ち込んだ翌日には完了しました。 代金は症状と部品によって違いますが、部品代5000円+技術料15000円程度はかかります。 長期保証があるのであれば、販売店に持ち込めばもっと安くなりますが、無理のようですね。 自宅への出張修理は余分な費用がかかるだけです。近くの電器店に持ち込み修理したほうが良いのではありませんか? とりあえずは修理見積もりを取ってみて、高額になるようなら別のデッキを購...
5992日前view13
全般
 
質問者が納得普通に商品として市販されてるDVDディスクは、 まともな商品だったら、リージョンコードが付けられて販売されるほうが普通です。 日本国内向けだと、「2」のコードが普通は入っています。 アメリカ向けで「1」のコードになります。 映画など、封切り時期が国によって違うなどの商品もあるので、 再生地域を制限するルールになっているからです。 リージョンフリーで最初から売っていること自体が問題のようにも思います。 パソコンが比較的新しい機種であれば、外付けDVDドライブをパソコンショップで買ってきて 付けるのが、最...
6140日前view16
全般
 
質問者が納得東芝のRD-X3を使って1年半ぐらい経ちますが、国内では、That's,マクセル、富士フィルム、三菱化学など、海外はイメーションのメディアを使って、いままで失敗した事はありません。 大手のメディアを使っている限り大丈夫じゃないですか?。
7209日前view15
  1. 1

この製品について質問する