RD-Z300
x
Gizport

RD-Z300 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得①アナログTVでも録画したものやこのデッキを通して地デジのTV番組を観ることは可能でしょうか?アナログチューナーのテレビをモニターとして使う形であれば可能です。VHFアンテナで視聴されている地域なら新たにUHFアンテナが必要です。UHFアンテナのみでアナログ放送を見ていた地域なら一部を除きそのまま活用可能。②4万円程度の価格は他のメーカーの機種などを含め機能的な事なども含め相場的にはお買い得とかお手ごろ価格なのでしょうか?録画機の主戦場はすでにHDD+BDレコーダーに移行しておりSONYなどもうDVDレコー...
4952日前view69
全般
 
質問者が納得Wチューナーなら当然出来ます。!
4976日前view39
全般
 
質問者が納得42Z9000の内蔵HDDに録画されたデジタル放送の番組を、レグザリンクダビングを使って、RD‐Z300の内蔵HDDに移動する場合は、ムーブ、移動しか出来ません。RD‐Z300の内蔵HDDからDVD(またはBD)ディスクへのコピーは、番組の内容によって、ダビング10、もしくはコピーワンスになるかと思います。
4964日前view38
全般
 
質問者が納得経験上から言わせて頂くと、あくまで個人的な主観ではデジタル放送なら何とか大丈夫ですが、アナログ放送やビデオからのアナログ入力からの録画では絶対止めた方が良いです。デジタル放送は元々アナログ画質より高画質なので、EPモード(8時間モード)でも何とか22型位までなら視聴に耐え得るのですが、さすがに26型だと視聴距離のさらに1.5倍位離れないと駄目ですし、37型以上のフルハイビジョンテレビでは恐らく倍の距離でないと視聴に絶えられません。もっとも、細かい所に必ず出てくるブロックノイズを我慢し、大画面で見なければ8時...
4977日前view100
全般
 
質問者が納得同様の御質問をされている様ですが、録画時間は取扱説明書に書いてありますし、画質に関してはもう機器を入手済みならば実際に試してみて「御自分の目」で比べて判断するのが一番良いでしょう。参考に申し上げますと、ビデオテープで画質を落とすとイガイガの多い粗い画質に見えますが、DVD等で画質を極端に落とすとピンぼけ写真のようになり、一概に比較できません。なので上記の様な回答になりました。
4977日前view48
全般
 
質問者が納得1.画質というのはあまりいい表現ではありませんが、DVDは膨大なデータ量を持つデジタルハイビジョン放送をそのままでは記録できませんので、結局ハードディスクには保存できても、そもまま無劣化で保存ができ無いので手間になります。結果その為通常はDVDに保存する場合、ハイビジョンから画質を落として保存する方法(アナログ放送を記録している)のVRモードになってしまいます。メーカーによっては独自のフォーマットで記録することで、DVDへのハイビジョン記録をしている機種も存在しますが、フォーマットに対応する機種以外では再生...
4982日前view8

この製品について質問する