RD-Z300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず念のためすべての電源コードを抜いた状態にします。壁からのアンテナ端子をRD-Z300の入力端子へ、RD-Z300の出力端子からRE1の入力端子へとつなぎます。このとき地デジとBS,CS放送の端子を間違えないように。この段階でHDMIケーブルもつなぐ。 そしたらB-CASカードをそれぞれに差し込む。次にTVの電源コードを差し込む。レコーダーの電源ケーブルを差し込む。 TV側で初期設定をする。入力切替でレコーダー側の初期設定をする。 後はあなたのご自由です。通常アンテナ端子は丸型です。長方形っぽいのはHDM...
4930日前view14
全般
 
質問者が納得【補足について】補足ありがとうございます。それでしたら、先の回答の内容で大丈夫です。室内アンテナのことですが、お住まいの立地状況がわかりませんので正直言ってつないでみないとわからないという回答しかできません。室内アンテナに付いているブースターはないよりマシです。全く無意味というわけではありません。もし映らなかった場合は、ベランダなどに簡易に取り付けられるUHFアンテナもありますので、屋根が無理ならそちらも考えてみて下さい。場合によっては月々の費用がかかりますがケーブルテレビという手もあります。でもちゃんと映...
4777日前view62
全般
 
質問者が納得家電に詳しいわけではありませんが、「デッキの配線を新しいデッキ繋ぎ替えるだけ」で今まで視聴できていたBSが視聴できなくなるのはやっぱり先ず電源供給ができてないことを疑います。>地デジは問題なく受信できています。地デジ視聴自体に電源の供給は必要ありません。ブースターに電源を供給することはありますが。ただ「E209アンテナ線がショートしています」とエラーメッセージが出る以上、電気は流れているような気も。まあ、たいした電圧ではないのでアンテナ線を焼き切るような事はないとは思います。アンテナ線のコネクタが古かったり...
4782日前view135
全般
 
質問者が納得B-CASカードの挿入状態、アンテナ線の接続状態を確認し、説明書どおりに接続されているか、まず確認ください。<補足回答>お持ちのTVにも寄るのですが、TVの入力端子に空き(赤白黄、又はHDMIなど)があれば、そこに接続すればよいでしょう。接続端子に空きがなければ、AVセレクタhttp://kakaku.com/search_results/?query=AV%83Z%83%8C%83N%83%5E&search.x=0&search.y=0でTVの一つの入力端子に複数台接続し、スイッチで切り...
4928日前view9
  1. 1

この製品について質問する