REGZA 32C350...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
7ページ準備編ご使用の前に警告異常や故障のとき つづき プラグを抜け ■ 内部に水や異物がはいったら、すぐに電源プラグをコンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。お買い上げの販売店に、点検をご依頼ください。 プラグを抜け ■ 落としたり、キャビネットを破損したりしたときは、すぐに電源プラグをコンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。キャビネットが破損したままで取り扱うと、けがのおそれがあります。お買い上げの販売店に、点検・修理をご依頼ください。 プラグを抜け ■ 電源コードや電源プラグが傷んだり、発熱したりしたときは、本体の電源ボタンを押して電源を切り、電源プラグが冷えたことを確認し、コンセントから抜くそのまま使用すると、火災・感電の原因となります。電源コードや電源プラグが傷んだら、お買い上げの販売店に交換をご依頼ください。設置するとき 指 示■ 本機はコンセントから電源プラグが抜きやすいように設置する万一の異常や故障のとき、 または長期間使用しないときなどに役立ちます。 風呂、シャワー室での使用禁止 ■ 屋外や浴室など、水のかかるおそれのある場所には置かない火...
8ページ警告設置するとき つづき 指 示 ■ 電源プラグは交流100Vコンセントに根元まで確実に差し込む● 交流100V以外を使用すると、火災・感電の原因となります。● 差し込みかたが悪いと、発熱によって火災の原因となります。● 傷んだ電源プラグ、ゆるんだコンセントは使わないでください。 上載せ禁止 ■ 上にものを置かない● 金属類や、花びん・コップ・化粧品などの液体が内部にはいった場合、火災・感電の原因となります。● 重いものなどが置かれて落下した場合、けがの原因となります。 指 示■ 壁に取り付けて使用する場合、壁掛け工事は、お買い上げの販売店に依頼する工事が不完全だと、けがの原因となります。使用するとき 分解禁止 ■ 修理・改造・分解はしない内部には電圧の高い部分があり、感電・火災の原因となります。内部の点検・調整および修理は、お買い上げの販売店にご依頼ください。 禁 止 ■ 電源コード・電源プラグは、● 傷つけたり、延長するなど加工したり、加熱したり(熱器具に近づけるなど)しない● 引っ張ったり、重いものを載せたり、はさんだりしない● 無理に曲げたり、ねじったり、束ねたりしない火災・感電の原因となりま...
28ページ設置と基本の接続・設定LAN端子の接続● デジタル放送の双方向サービスを利用する場合や、地上アナログ放送の番組表機能などを利用する場合には、LAN端子からルーターとモデムを通して電話回線などを使ったインターネット回線に接続します。● LAN端子の接続についてのお問い合わせは、 「テレビのネットワーク接続(LAN端子を使った接続) についてのご相談は」95をご覧ください。● 次ページの「LAN端子についてのお知らせとお願い」 もお読みください。● LAN端子の接続をした場合は、必要に応じて 「通信接続設定」の「LAN端子設定」65~66をしてください。ロック部プラグ抜くとき押す● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● LANケーブルや電話機コードを抜き差しするときは、プラグを持ってください。抜くときは、コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照)電話回線のADSLでインターネットを利用している場合● 本機の電話回線端子への接続は、デジタル放送の双方向サービスを利用したり、ペイ・パー...
27ページ準備編設置と基本の接続・設定設置と基本の接続・設定電話回線の接続● 電話回線は、デジタル放送の双方向サービス(クイズ番組への参加、通販番組での商品購入など)を利用する場合や、有料番組(ペイ·パー ·ビュー番組)を購入する場合に使用します。これらのサービスなどを利用しない場合は、電話回線につなぐ必要はありません。(地上デジタル放送では、番組によっては双方向サービスに電話回線によるダイヤルアップ通信を使用することがあります)● 電話回線につないだ場合は、 「はじめての設定」の中で「電話回線設定」34~35をしてください。※ ADSLモデムを電話回線につないでいる場合は次ページをご覧ください。ロック部プラグ抜くとき押す● 電話機コードを抜き差しするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。● 電話機コードを抜き差しするときは、プラグを持ってください。抜くときは、コードを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(右図を参照)モジュラーコンセントの場合● 電話回線がモジュラーコンセントでない場合や、電話機の主装置、ターミナルボックス、ドアフォンなどが壁に埋...
11ページ準備編ご使用の前に注意使用するとき 禁 止 ■ テレビ台を使用するときは、● 不安定な台を使わない● 片寄った載せかたをしない● テレビ台のトビラを開けたままにしない倒れたり、破損したり、指をはさんだり、引っ掛けたりして、けがの原因となることがあります。特にお子様にはご注意ください。 禁 止 ■ コンセントや配線器具の定格を超える使いかたはしないタコ足配線をしないでください。火災・感電の原因となることがあります。 引っ張り禁止 ■ 電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張って抜かない電源コードを引っ張って抜くと、電源コードや電源プラグが傷つき火災・感電の原因となることがあります。電源プラグを持って抜いてください。 ぬれ手禁止 ■ ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない感電の原因となることがあります。 禁 止 ■ テレビやテレビ台にぶら下ったり、上に乗ったりしない落ちたり、倒れたり、こわれたりしてけがの原因となることがあります。特にお子様にはご注意ください。 プラグを抜け ■ 旅行などで長期間使用しないときは、安全のため電源プラグをコンセントから抜く万一故障したとき、火災の原因となることがあります。本...
23ページ準備編設置と基本の接続・設定設置と基本の接続・設定アンテナの接続※ アンテナ工事には技術と経験が必要です。アンテナの設置・調整については、お買い上げの販売店にご相談ください。また、アンテナの取扱説明書もよくお読みください。● 接続に必要なアンテナ線 (同軸ケーブル)は、機器の配置や端子の形状などにあわせて適切な市販品を別途お買い求めください。VHF/UHF用アンテナ線の端子を加工するとき● VHF/UHF用アンテナ線の端子形状が本機のアンテナ入力端子の形状と合わないときは、アンテナ線を加工してF型コネクターを取り付けてください。■ ■■ アンテナ線とF型コネクターについて● 本機には4Cタイプおよび5Cタイプのアンテナ線用F型コネクター5を付属しています。4Cタイプ4mm5Cタイプ5mm● ご使用のアンテナ線が4Cタイプまたは5Cタイプ以外の場合は、アンテナ線の太さに合った市販のF型コネクターを別途お買い求めください。■ ■■ 付属のF型コネクターの取り付けかた● アンテナ線の太さに応じたF型コネクターをご使用ください。● 市販のF型コネクターを使用する場合の加工方法は、F型コネクターに付属の説...
24ページVHF/UHFアンテナ線のつなぎかた● 接続するときは必ず本機および接続機器の電源を切り、電源プラグを抜いてください。● 同軸ケーブル両端のコネクターのピンが曲がっていないか、確認してください。曲がったままでつなぐと、ショートすることがあります。● 地上デジタル放送はUHFアンテナで受信します。UHFアンテナが設置されている場合はそのままで受信できることもありますが、状況によってはアンテナの交換やアンテナ方向の変更などが必要になる場合があります。■ ■■ アンテナ線がVHF/UHF混合の場合(またはVHFだけ、またはUHFだけの場合)75ΩVHFアンテナUHFアンテナV/U混合器同軸ケーブル(本機背面)壁のアンテナ端子■ ■■ マンションなどの共聴システムのとき(VHF/UHF/BS・110度CS混合のとき)75ΩVHF/UHFBS・110度CSUV/BS・110度CS混合分波器(市販品)※下の「お知らせ」参照(本機背面)同軸ケーブル壁のアンテナ端子同軸ケーブル同軸ケーブル● 「BS・110度CSアンテナ電源供給」 を「供給しない」に設定してください。詳しくは31をご覧ください。■ ■■ ビデ...
31ページ準備編設置と基本の接続・設定BS・110度CSデジタル用アンテナの設定と調整BS・110度CSデジタル用アンテナ電源供給設定● アンテナに供給する電源をアンテナ電源といいます。● お買い上げ時は、「供給する」に設定されています。 マンションなどで、アンテナに他の機器から電源が供給されているときは、「供給しない」に設定します。1 以下の操作で「アンテナ設定」画面にする❶ (ふたの中)を押す❷ で「初期設定」を選び、 を押す❸ で「アンテナ設定」を選び、 を押す2 で「BS・110度CSアンテナ電源供給」を選び、を押す地上デジタルアンテナレベルBS・110度CSアンテナレベルBS・110度CSアンテナ電源供給BS中継器切換110度CS中継器切換供給するアンテナ設定3 で「供給する」または「供給しない」を選び、を押す● 項目を選ぶとその状態に設定されます。BS・110度CSアンテナ電源供給供給する供給しない4 を押して、メニューを消すBS・110度CSデジタル用アンテナの方向調整● アンテナの方向調整は、お買い上げの販売店にご相談ください。● アンテナの調整方法や取扱いについては、アン...
20ページ設置と基本の接続・設定リモコンの準備乾電池の入れかた注意■ リモコンに使用している乾電池は、● 指定以外の乾電池は使用しない● 極性表示と を間違えて挿入しない● 充電・加熱・分解したり、ショートさせたりしない● 火や直射日光などの過激な熱にさらさない● 表示されている「使用推奨期限」の過ぎた乾電池や、使い切った乾電池はリモコンに入れておかない● 種類の違う乾電池、新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用しないこれらを守らないと、液もれ・破裂などによって、やけど・けがの原因となることがあります。もれた液が目にはいったり、皮膚についたりすると、目や皮膚に障害を与えるおそれがあります。目や口にはいったり、皮膚についたりしたときは、きれいな水でよく洗い流し、直ちに医師に相談してください。衣服についたときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。器具についたときは、液に直接触れないでふき取ってください。● 単四形乾電池R03またはLR03を2個ご使用ください。カバー上部カバー下部①②■カバーをはずし、乾電池を入れる① カバーをはずすときは、カバー上部の 部分を 方向に押しながら、すくい上げます。② 極性表示...
6ページ商品および取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。【表示の説明】表 示 表示の意味警告“取扱いを誤った場合、人が死亡、または重 1傷を負うことが想定されること”を示します。注意“取扱いを誤った場合、人が傷 2害を負うことが想定されるか、または物 3的損害の発生が想定されること”を示します。*1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るもの、および治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど・感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットなどにかかわる拡大損害をさします。【図記号の例】図記号 図記号の意味禁 止“ ”は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示“ ”は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指...

この製品について質問する