REGZA 40R900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得液晶は画面がとても弱いです。プラズマの方が衝撃に強いですよ。それに、40型ならプラズマの方が安くて性能が良いです。ゲームにも最適です。 もし液晶テレビを購入するのなら、アクリル板を必ず買いましょう。光が遮られるので多少暗くなりますが、見にくくなるほど悪くなるわけではありません。薄型テレビの修理費はとても高いので、小さなお子さんが手を触れられない所に置きましょう。 画面割れの場合、保証が効かないため、修理費は購入時の1/3~1/2くらいの費用がかかると言われています。10万円のテレビなら、修理費約5万円で...
5282日前view30
全般
 
質問者が納得まず質問の意図が判り辛いので、改めて細くか何かで追加して頂ければもっと詳しく説明できるかもしれませんが、現状での判る範囲で回答します。 1. いままで使用していたモノラルビデオデッキを接続して、録画および、再生はできるのでしょうか→録画自体はビデオデッキ側の問題ですので、テレビは関係ありませんが、デジタル放送を録画するなら、デジタル放送対応のチューナーやDVDレコーダーの映像出力からか、あるいはテレビの映像出力に繋いで、外部入力から録画するしかありません。 A=テレビの外部出力→(映像入力)ビデオデッキ...
5295日前view32
全般
 
質問者が納得ご要望の中に重大な誤りがあります。 1.電源内蔵(USBコードから電力をとることができ、電源コードが不必要なもの→録画用のHDDは外部電源方式しか対応していませんので、バスパワータイプのHDDは接続できません(というか壊れます)。 もし買われるのなら、電源の連動機能(TVのON・OFFに合わせて切れる)が付いているものをお選び下さい。 お勧めは純正のHDDですが、安価な物はメーカー推奨のHDDになります。 バッファローなどは、レグザのセッティング方法のマニュアルまで付属しています。 http://www....
5297日前view28
全般
 
質問者が納得ioplazaのアウトレットがお勧めです。 おそらくここが一番安いと思います。 http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=3OL0HDDU (要無料登録) 週1回(たぶん明日の夜)更新されます。
5298日前view29
全般
 
質問者が納得1.R9000は、デジタルで、ダビングできません。 たとえ、VARDIAがあっても、対応していません。 ダビング対応できるのは、ZX,Z,ZHシリーズです。 R9000のアナログ録画出力端子に、 レコーダーを繋ぐことによって、 アナログ品質での、レコーダーへダビングはできます。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html 2.できません。 3.先ほども書いたとおり、アナログ品質で、 録画機器で、ダビングできます。(ダビング10、コピー...
5308日前view27
全般
 
質問者が納得VARDIA等のレコーダーやビデオ無しで、USBハードディスクに録画した番組をDVDに保存することはできません。 デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でレコーダーへダビングすることができます。 ただしアナログダビングの対象はダビング10番組のみです。 なおダビング10番組は、ハードディスク&DVDレコーダーなどへダビングすると、コピー禁止タイトルとなり、ムーブはできますが、コピーはできません。 USBハードディスクに録画した番組は、放送を受信したレグザ以外では再生もダビングもできません。
5313日前view93
全般
 
質問者が納得1.仕様です。REGZAに繋いだ場合は、そのテレビ専用になるので、同型のテレビに接続しても録画した番組の再生すらできません。PCとは異なるフォーマットなので、初期化を促すのです。 2.PCでは、REGZA専用に初期化されたHDDに書き込む手段はありません。 3.ありません。
4664日前view68
全般
 
質問者が納得>f3550322さん 40R9000 USBハブを使用すれば、4台までUSB HDDを同時認識できる機種です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#outhd USBハブを購入し、新旧HDDを同時認識させ、TVの機能で、 旧HDD⇒新HDD と、番組を移動させた後、旧HDDを取り外してPCに使用すればよいでしょう。 パソコンではコンテンツ保護上、出来ません。 <追記> 詳細な操作方法は、取扱説明書、操作編51項 「録画番...
4804日前view87
全般
 
質問者が納得R9000にはDVDドライブが搭載されていません。 DVDを観たいなら別途プレーヤーかレコーダーが必要です。
4938日前view50
全般
 
質問者が納得J-COMから録画対応のレンタルチューナーがあります(HDD不要) レグザR900ならアイ・オー・データHDCR-Uシリーズが良いかも… USBケーブルで直接接続して録画可能。 商品ホームページ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-u/ 対応表 http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
5167日前view54
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する