REGZA 42Z350...
x
Gizport

REGZA 42Z3500 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得eoはBSパススルーを売り物にしてますからひとつ契約すればSTBなしでも地上波とBS(ただし一部映らないチャンネルがあるはず)は対応テレビやレコーダーだけで受信できますから録画もできるでしょう。 でもCS系のチャンネルはSTBがないと受信できませんからそれ経由での録画しかできません。 従来のアナログ画質でいいならレコーダーに赤白黄のコンポジット端子などで接続すれば外部録画として可能ですが、ハイビジョン録画はSTBとレコーダーがiLink対応してないとできません。 これは相性もあってなかなかうまくいかないこと...
4483日前view163
全般
 
質問者が納得2010年のテレビからARC対応品がでてますので、 当然あなたのテレビは対応してません。 テレビの音はいっしょですよ。 デジタル放送のAAC音声はもともと光で伝送できる規格ですので、 HDMIにしたからといって、よくなるわけではないです。 単純に配線が少なくて済むだけの機能です。
4823日前view122
全般
 
質問者が納得明るさの自動調整機能が働いているのではないでしょうか? REGZAは、部屋の明るさに応じてパネルの明るさを自動調整します。 100%の明るさで電源ON → 明るさセンサー起動&部屋の明るさを感知 → 画面を暗くした状態で安定、という流れが予想できます。
5223日前view95
全般
 
質問者が納得Z3500にて、録画番組再生中に二画面機能を使用することは出来ません。 また、二画面機能で、ライン入力を二つ表示することも出来ません。 これは、機種の仕様なので、どうすることも出来ないですm( _ _ )m
5256日前view69
全般
 
質問者が納得私は37Z3500使用しておりま。 書いてある通り、PCからLANケーブルを抜いてTVにさせば使えます。 ただし、ブラウザーの性能として(インターネット閲覧機能)は、PCと比べるとかなり劣ります。 なんせ、キーボードが使えませんからね、リモコンでポチポチですよ。 以下補足 ただ、ネット接続でC3500自体のファームウェアのアップデート等できますので、ルータを介し、Z3500を常時LAN接続をしておくことをお勧めします。 フレッツ光だと、モデム一体型ルーターの場合が多いですから、 PCから抜いたLANケ...
5297日前view84
全般
 
質問者が納得下記の順番でだめならHDDが故障した可能性もあります。 1.テレビの主電源を切る。 2.テレビのコンセントを抜く。 3.USB-HDDの電源を切る(コンセントを抜く)、その後1分程度待つ。 4.USB-HDDの電源を入れる。 5.テレビのコンセントを繋ぎ、テレビの電源を入れる。
5501日前view54
全般
 
質問者が納得PC本体のディスプレイ解像度と、外部接続するディスプレイへ出力出来る最大解像度は全く無関係。 4年前だとワイド解像度に対応しているかどうかちょっと心配だが、おそらく問題なく使えるだろう。
5846日前view59
全般
 
質問者が納得懸念されているようなTV内部からの樹脂の滲みだしなどは起こりえません。 しかし、あなたに見えている樹脂状の異物の原因は2つ考えられます。 ①外部からの汚れ。元々、購入前から何らかの原因で汚れが付着してしまった。この場合は、販売店へご相談ですね。また、汚れるような要因がお宅にはないということですが、液晶パネルは静電気を帯びて、空気中の埃などを吸着してしまいます。気付かないところで汚れが付着している可能性も否定できません。この場合、メガネ拭き用のクロス若しくは水で若干濡らしたティッシュなどで慎重に拭き取りま...
5882日前view71
全般
 
質問者が納得違いは、便利さですね。 USB接続の場合、同時にHDDを1台しか付けられません。ケーブルの長さは6mまでです。 LAN接続の場合、同時に8台まで接続可能です。ケーブルの長さは、100mまでですが、HUBなどで延長可能です。 価格面では、USBが有利ですが、便利さではLANの方が有利でしょう。
5961日前view50
全般
 
質問者が納得CS(スカパー、e2 by スカパーの通常画質)は画質悪いです。小さい画面ではわかりにくいですが、最近の薄型大画面テレビでは かなりボケた感じになります。ゴースト、ノイズが無く受信状態の良いアナログより悪い画質です。 テレビは悪くありませんし、ケーブルテレビの問題でもありません。元が悪いのです。
6033日前view50
  1. 1

この製品について質問する