DBR-C100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
予約見る番組表からワンタッチで録画を予約します。(簡単予約)録画した番組 ( タイトル ) を再生します。ここでは、「簡単予約」で HDD に録画したタイトルの再生方法を説明します。11で録画したい放送の種類を選びます。を押して、HDD操作モードにします。• 本体の HDD ランプが点灯します。2を押すと、番組表が表示されます。2• 番組表の見かたについては取扱説明書 操作編 p.28 をご覧ください。を押すと、見るナビ画面が表示されます。• 見るナビ画面の見かたについては、取扱説明書 操作編 p.39 をご覧ください。3で予約したい番組を選び、•を押します。3HDD への録画予約が確定し、選んだ番組に“ 予 ”が表示されます。(番組表に“ 予 ”で再生したいタイトルを選びます。を表示するスペースが無い場合は、代わりに赤い線 ( − ) が表示されます。)•を使った簡単予約では、録画先は自動的に HDD に設定されます。録画先メディアを変更したいときは、せ、の代わりにで録画先メディアを選んでから、を押して選択メニューを表示さを押してください。4が 付きます 。を押すと、再生が始まります。■ 再生を始める位置(...
13本機をテレビにつなぐページテレビの接続端子に合わせて、映像 ・ 音声のコードをつないでください。高画質■ HDMI 入力端子付きテレビとつなぐ ・・・・・ ❶ だけをつなぎます。映像 ・ 音声信号をケーブル 1 本でつなぐことができ、高画質・高音質な再生が楽しめます。また、ハイビジョン対応テレビと接続すると、デジタル放送の HD 放送をハイビジョン画質で楽しむことができます。当社製のレグザリンク対応テレビと接続すると、レグザリンク機能が使えます。 p.38■ 付属の映像 ・ 音声接続コードだけでつなぐ ・・・・・ ❷ と ❸ をつなぎます。従来の HDMI 入力端子付きでないテレビとつなぐときは、こちらの方法でつないでください。画質HDMI 入力端子付きテレビとつなぐ本機接付属の映像・音声接続コードだけでつなぐ本機映像出力端子へHDMI出力端子へ音声出力端子へ赤(右)黄❶HDMIケーブル(市販)❷映像接続コード(付属)黄❸白(左)白(左)音声接続コード(付属)赤(右)ビデオ入力S映像HDMI映像・音声入力映像音声左右HDMI映像・音声入力端子へテレビテレビビデオ入力(映像)端子へ音声入力端子へ• HDMI...
14ページ本機をテレビにつなぐ・つづきケーブルテレビ(CATV)の放送はサービスの行われている地域でのみ受信でき、使用する機器ごとにケーブルテレビ会社との受信契約が必要です。• ケーブルテレビ会社によって仕様や接続方法、受信できる放送が異なりますので、くわしくはケーブルテレビ会社にご相談ください。ケーブルテレビ(CATV) で受信している場合部屋のケーブルテレビのアンテナ端子デジタル放送対応同軸ケーブル (市販)映像接続コード(付属)本機地上デジタル入力端子へ映像出力端子へ黄音声出力端子へ白赤地上デジタル出力端子へデジタル放送対応同軸ケーブル (付属)音声接続コード(付属)
22ページリモコンの準備・つづき当社製レコーダーを 2 台以上使用するとき、本機のリモコンに他のレコーダーが反応してしまうことがあります。その場合、本機とリモコンにそれぞれリモコンモードを設定することによって、他のレコーダーが反応しないようにすることができます。(お買い上げ時の設定は、本体、リモコンとも“RC1”になっています。)• 本機以外のレコーダーでリモコンモードを設定するときは、その機器の取扱説明書をお読みください。本機のリモコンが他のレコーダー機器を操作しないようにする先に本体のリモコンモードを変更したあと、リモコンのリモコンモードを本体に合わせて変更してください。1本体のリモコンモードを設定する①を押して、スタートメニュー画面を表示する②③で“その他の設定”を選び、を押す④で“リモコン設定”を選び、を押す⑤2で“本体設定”を選び、で本体に割り当てるお好みのモードを選び、を押すを押すリモコンのリモコンモードを設定する1 ‐ ⑤で、本体のモードを“RC1”に設定した場合を押したまま、を押し、最後にを押す前の画面に戻るときは1 ‐ ⑤で、本体のモードを“RC2”に設定した場合を押すを押したまま、を押し、...
17ページBD-Live™ について本機は、BD-Live™ 機能付きの BD-Video(BD-ROM Profile 2.0) に対応しています。本機をインターネットに接続することで、特別映像や字幕などの追加コンテンツや、ネットワーク対戦ゲームなど、様々な機能を楽しむことができます。• BD-Live™ で利用できる様々な機能は、ディスクにより異なります。詳しい機能や動作については、それぞれのディスクの画面表示や説明をご覧ください。• BD-Live™ 機能を利用するには、本機をインターネットに接続し、必要な設定を行ってください。接続のしかたについては「本機をネットワークにつなぐ」 p.16 を、設定のしかたについては「ネットワークの設定をする」 p.34 をご覧ください。• ディスクによっては、“BD-Live 接続設定” 操作編 p.75 を変更する必要があります。• お使いのネットワーク環境によっては、ネットワーク接続に時間がかかったり、接続できない場合があります。• BD-Live™ 対応ディスクの再生中、レコーダーまたはディスクの識別 ID がコンテンツプロバイダーに送信されることがあります。イン...
31ページ“県域の設定”を変更するお客様のお住まいの県域を設定します。データ放送サービスなどで、お住まいの地域に応じたサービスをご利用いただくために必要な設定です。1を押し、“放送受信設定”“県域の設定”の順に選び、(詳しい操作方法は2p.27“共通設定”を押すをご覧ください。)でお住まいの都道府県を選び、を押す基本設定• 伊豆、小笠原諸島地域は、“東京都(島部)”を選びます。• 南西諸島鹿児島県地域は、“鹿児島県(島部)”を選びます。3で“郵便番号の設定”を選び、を押す• 郵便番号入力画面が表示されます。前の画面に戻るときは4を押す∼でお住まいの地域の郵便番号を入力し、で“完了”を選び、を押す入力を間違えたときは通常画面に戻るときは“番号消去”を選んで一括消去するか、ください。を何回か押す• “番号消去”を選ぶには、てください。5変更が終わったら、で戻って入力し直してでハイライトを移動しを押しを何回か押して通常画面に戻す
29ページ項目説明参照ページ本機の電源が「切」のとき、背面の BS・110度 CS 出力端子から信号を出力し続けるかどうかの設定をします。テレビをつないでいるときは“入”にしておいてください。“切”にすると、本機の電源が「切」のときにテレビなどでBS・110 度 CS 放送が受信できなくなります。ー映りが悪い BS/CS デジタル放送チャンネルがあるとき、BS/CS アンテナの受信レベルを確認できます。レベルを確認しながらアンテナの向きを調整してください。32BS チャンネルの設定リモコンの数字ボタンに BS 放送用のチャンネルを登録します。33本CS チャンネルの設定リモコンの数字ボタンに 110 度 CS 放送用のチャンネルを登録します。33定衛星情報の設定BS/CS デジタル設定事故などにより BS/ 110度 CS 放送チャンネルが変わった場合に設定します。32地上デジタル放送を受信できない地域でも、衛星放送を利用して、暫定的に地上デジタル放送の番組を視聴できるように設定します。対応した B-CAS カ ー ド が 必 要 で す。 放 送 の 内 容 や 利用できる地域、お申し込み方法などについては...
33ページリモコンの数字ボタンに地上 /BS/ 110度 CS デジタル放送チャンネルを割り当てる1地上デジタル放送の場合:を押し、“放送受信設定”“地上デジタル設定”“チャンネルの設定”の順に選び、を押すデジタル放送の視聴可能年齢を設定するデジタル放送には青少年の保護の観点から視聴年齢制限付きの放送があります。視聴制限を解除するためのパスワードを設定すると、デジタル放送の有料放送で視聴可能年齢の制限を超える番組を視聴するときに、パスワードの入力が必要となります。操作編 p.16BS/ 110度CSデジタル放送の場合:を押し、“放送受信設定”•“BS/CS デジタル設定” “BS チャンネルの設定”または“CS チャンネルの設定”の順に選び、を押す(詳しい操作方法は p.27 をご覧ください。)ここで設定するパスワードは、デジタル放送の視聴制限を解除するためのパスワードとなります。市販ソフトの視聴制限を解除するためのパスワードとは別となります。1を押し、“放送受信設定”通設定”• チャンネル割り当て一覧画面が表示されます。“共“視聴年齢制限”の順に選び、を押す2で、チャンネルを割り当てたい番号が書かれたマスを...
32ページ放送関連の設定を変える・つづき地上デジタル放送の映りが悪いチャンネルを映りやすくするBS/110 度 CS デジタル放送の映りが悪いチャンネルを映りやすくする“アッテネーター”の設定を“入”にすると、状況が改善さ “BS/CS デジタル設定”の“アンテナの設定”画面でアンれることがあります。テナレベルを確認しながら、アンテナの向きを調整することができます。(マンションなどの共用アンテナやケーブルテレビ(CATV)をご利用の場合は、この調整は不要です。)12地上デジタル放送の映りが悪いチャンネルを選局する1“BS/CSデジタル設定”を押し、“放送受信設定” “地上の順デジタル設定” “アンテナの設定”に選び、を押す設定”の順に選び、“アンテナのを押す(詳しい操作方法は p.27 をご覧ください。)2(詳しい操作方法は p.27 をご覧ください。)3を押し、“放送受信設定”“入力値”の数値が「20」以上になるように、アンテナの向きを調整する“アッテネーター”の設定で“切”が選ばれているので、そのままを押す• アンテナレベルは「20」以上が目安です。3最大感知レベル放送受信のためのアンテナレベルの目安現在...
35ページ“手動設定”する場合の設定内容A1BIPアドレス設定1IPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウェイを設定する①で“IP アドレス取得方法”を選び、DNS-IP設定プライマリDNS/セカンダリDNSを設定する①で“DNS-IP 取得方法”を選び、を押すを押す• 取得方法が表示されます。② お好みの取得方法を選び、• 取得方法が表示されます。を押す② お好みの取得方法を選び、• 通常は“自動(DHCP)“を選んでください。• 通常は“自動(DHCP) を選んでください。”“自動(DHCP)“:IP アドレス / サブネットマスク / デフォルトゲートウェイを DHCP サー“自動(DHCP):”プライマリ DNS/ セカンダリ DNSを DHCP サーバー機能で自動設定しバー機能で自動設定します。 B へ進んでください。ます。 C へ進んでください。“手動”:プライマリ DNS/ セカンダリ DNSを手動で設定できます。ルーターにDHCP サーバー機能がない場合や、ルーターの DHCP サーバー機能を使わないときは、こちらを選び、③へ進んでください。“手動”:IP アドレス / サブネットマス...

この製品について質問する