石窯ドーム ER-GD5...
x
Gizport

石窯ドーム ER-GD500 スチームの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スチーム"10 - 20 件目を表示
お料理が上手にできないとき(過熱水蒸気・オーブン加熱)つづき)(●オーブン調理で上手に仕上げるためにこんな表示が出たときはこ・ 温・形・量・大きさ・初期温度・電源電圧などにより、室焼き上がりの状態が変わります。 加熱途中で食品の前後を入れ替えたり、部分的にアルミホイルをかけると上手に仕上がります。項目こんなときはケーキのふくらみが悪い泡立てがうまくできないスポンジんな表示例対処方法﹁扉●「あたため」のとき、とびらを閉め、1分以上過ぎてからキーを押すと表示されます。●  はしっかりと泡立てましたか?字が書けるくらいしっかりと卵開閉泡立ててください。●  を合わせた後、粉混ぜすぎていませんか?﹂表ーきめが粗く粉っぽいキお中央が沈む菓子焼き色が濃い・薄いシフふくらみが悪いォンケーケーキの中に空洞ができたキクシーーリュム ふくらみが悪いお料が冷●レンジ加熱を繰り返し使用した場合や、オーブンなどヒーター加熱調理終了後、機械室等を冷却するとき表示されます。却中﹂表示﹁●オーブンなどヒーター加熱調理終了後、庫内が高温のとき表示されます。粉をふるうと、ゴミなどを取り除き、粉に空気を含ませることができます。●  がなじ...
お料理が上手にできないとき(レンジ加熱・スチーム加熱)つづき)(項目こんなときは対処方法 品を浅めのトレイかペーパータオルの上にのせて解凍食してください。→ めのトレイに食品が入っていると、深トレイのふちがじゃまになり温度をうまく測定できず、上手に解凍できないことがあります。●  まく解凍できる食品の厚さは3㎝までです。厚さは均う一にし、細い部分や魚の尾などにはアルミホイルを巻いてください。●  時に2つ以上を解凍するときは同じ種類のもので同じ同大きさにそろえてください。●  状によっては上手に解凍できないことがあります。形お料理が上手にできないとき(レンジ加熱・スチーム加熱)つづき)(項目こんなときは生解凍●解凍不足うまくできないゆでもの野菜が乾燥気味になる食 品の温度が部分的に上昇するとセンサーの働きで、加熱終了となり、解凍不足になることがあります。→ 品に薄いところや細いところがあると部分的に加熱食されやすいので全体の厚さをそろえて冷凍してください。→ 凍不足の部分は解「レンジ200W」で様子を見ながら解凍してください。→ 面がとけかかっていたり、表新しいラップをかぶせるとセンサーが正...
もくじまず初めに必ずしましょう!1STEP2STEP3STEP4STEP「安全上のご注意」 (6∼12を読む準備と確認ページ)機能・特徴…………………………………… 4〜5「アース」を取り付ける(8レンジで加熱するときは………………… 22〜23 本体・付属品…………………………… 14〜15  *故障や漏電のとき、感電を防ぐためです。使いかたのポイント……………………… 20〜21 操作部・省エネ機能…………………… 12〜13ページ)使える容器・使えない容器……………… 18〜19各部のなまえとはたらき必ず取り付けて!加熱のしくみ……………………………… 16〜17安全上のご注意…………………………… 6〜12  *必ず守っていただきたいことが記載されています。庫内のカラ焼き・脱臭………………………… 24調理のしかた自動調理電源プラグを差し込むあたため(スピード・ソフト・スチーム)…………… 25 あたための上手な使いかた…………… 26〜27とびらを開閉する ページ)(12 予熱が必要な調理の操作…………………… 35タッチメニュー らくらくベーカリーの操作………………… 36 のみもの…………………...
修理を依頼される前につぎのような場合は故障ではありません。現象理由(処置)電源プラグをコンセントに差し込んだだけでは電源は入りません。電源プラグを、コンセントに差し込んで ・とびらを閉じた状態で、一度とびらを開けると、電源が入り表示します。も何も表示しない。調理中、カチカチと音がする。レンジ調理の開始時および途中に、ジー ・レンジ調理時の動作音で故障ではありません。という連続音がする。調理中、調理後に音(ファン)がしたり、 ・製品内部を冷却するファンの音で故障ではありません。し・調理後、冷却ファンが回ることがありますが故障ではありません。なかったりする。冷却ファンが回っているときは「冷却中」表示が点滅します。とびらを開けた後5分をすぎると電源を切るためです。キーを、押しても受け付けず、何も表 示 ・省エネルギーのため、(とびらを開け、食品を入れてから操作してください。)しない。とびらを開けると表 示 部に「0」が表 示される。・とびらを開けたとき電源が入る仕様です。庫内の食品を取り出さないと鳴る機能がついています。調理終了後、1分ごとにピーッピーッピー ・調理終了後、故障ではありません。ッと鳴る。スチームが出...
仕様電源AC100V 50Hz-60Hz共用定格消費電力電子レンジ1430W(14.6A)ヒーター加熱1430W、(14.3A)高周波出力1000W・600W・500W・200W相当 出力切換発振周波数2450MHzヒーター熱風1400W・グリル1100W・スチーム1200W温度調節範囲発酵(30、35、40、45℃、スチーム(40℃)、100∼350℃※1、)適温スチーム(35∼95℃※2)外形寸法398(高さ)×500(幅)×497(奥行)㎜庫内有効寸法241(高さ)×386(幅)×300(奥行)㎜質量(重量)21kg総庫内容量31Lコードの長さ1.4m区分名F電子レンジ機能の年間消費電力量53.7kWh/年オーブン機能の年間消費電力量11.9kWh/年年間待機時消費電力量0kWh/年年間消費電力量65.6kWh/年タイマー時限東芝過熱水蒸気オーブンレンジ レンジ1000W:15分スチーム・適温スチームスチームレンジ:25分レンジ600W・レンジ500W・グリル:30分レンジ200W・石窯オーブン・発酵:90分過熱水蒸気・ハイブリッド石窯:60分こんがりプレート:15分取扱説明書・料理集※1 オーブン温...
安全上のご注意レンジ加熱のときヒーター加熱・スチーム加熱・こんがりプレート加熱のとき準備と卵は、そのまま加熱しない電子レンジで卵を加熱すると、内部も同時に急激に加熱され膨張します。殻や、卵黄膜によっ禁 止て密閉状態となっているため、一気に破裂してやけどをする原因になります。また取り出した後に、突然破裂することもあります。・ はよく割りほぐしてから加熱してください。卵・ゆで卵は作らないでください。・ で卵のあたため直しもしないでください。ゆふたをとる殻に切れ目を入れる密封性の高い容器のふたやせんをはずし、皮や殻のある食品は、切れ目や割れ目を入れる破裂して、けが・やけどの原因になります。食品は加熱しすぎない禁 止飲 みもの(コーヒー、牛乳、 などの液体は、水)取り出す時に突然沸騰し、やけどの原因になります。また、容器が熱くなり、割れたり溶ける原因になります。缶詰、ビン詰、袋詰、レトルト食品、真空パック入り食品は移し替える禁 止高温になっていたり、ラップをはずすときに蒸気が一気にでて、やけどの原因になります。禁 止ふたがあると食品の温度が正しく検知されず過加熱となり、食品の発火や容器が割れる原因になります。・...
各部のなまえとはたらき安全上のご注意お手入れ操作部お手入れのときは、電源プラグをコンセントから抜くプラグを抜く 感電・けが・やけどの原因になります。準備ナビダイヤル&イルミネーションガイド自動調理メニューには「タッチメニュー」※1と「ダイヤルメニュー」※2があります。表示部にメニュー番号が表示されますので、使用するメニュー番号に合わせて、ご使用ください。ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないと確(ダイヤル、スタートキーのうしろが光ります。)・操作方法や調理進行状況、調理完了を光でお知らせします。認●ダイヤルを回してほしいとき : 青押してほしいとき : 赤●最後はスタートキーが : 点滅安全上のご注意/ぬれ手禁止 感電の原因になります。各部のなまえ本体の掃除は電源プラグを抜き、本体が冷めてから行うプラグを抜き冷めてからとはた感電ややけどをする恐れがあります。らきER-GD500禁 止食品や肉汁などで、汚れたままにしない結露した水分はふき取る電波が汚れた部分に集中して、火花の発生・発煙・発火などの恐れがあります。また、さびの原因になります。・ 着した場合は、付本体が冷めてから必ずふき取ってください。水抜き中、と...
機能・特徴?どんなことができるの?※庫内の様子やイラストはイメージです。お使いの前に、「安全上のご注意」6~12ページ)(を必ずお読みください。とあたためセンサーで自動押すと3回速くて便利なすと1回押P25∼あスピードあたため確しっとりほかほか認スチームあたため機プラス小動物は別の部屋に移して、換気しましょう!窓を開ける備ワンタッチでスタート!ヒーターで加熱するときは●  やにおいに敏感な小煙鳥などは別の部屋に移し、換気扇を回すか、窓を開けましょう。たやわらか仕上げの回押すと2た換気扇を回すめる手動で自由に+ スチーム能・特ソフトあたため徴★魚の皮がはじけにくい他にも… レンジ機能P40∼調節可能な●  に最初、特カラ焼きして庫内の油を焼き切るときは、煙が出たり、においがすることがあります。手軽で便利なしっとり簡単レンジお好み温度90℃スチームレンジ(400W)選べる 4 段階出力1000W600W500Wプラス200W+ スチーム★バターをやわらかく−10℃レンジで加熱するときは卵は十分割りほぐしてから加熱しましょう!最高●  身も急に加熱され膨張します。そのままでは殻や卵黄中膜で密閉された状態のため...
よくあるお問い合わせQ.しつもんA.こたえ設置のとき、壁や家具との間をあけて置く必要は必要です。壁や家具などが、過熱し火災や損傷の原因になります。ありますか?お料理が上手にできないとき(レンジ加熱、スチーム加熱)参照ページこん項目8ページ・上方20㎝以上、左右4.5㎝以上あけてください。・後方、下方はあける必要はありません。・ 方は扉が完全に開いて、前食品を出し入れできるスペースが必要です。アースは必要ですか?アースは確実に取り付けてください。こんなときは調理がすぐに終了する●あたためキーであたためても熱くならないときは 内庫 (とくに底面)の温度が高いとセンサーが正しく働かないことがあります。とびらを開けて庫内を冷ましてからあたためてください。よくあるお●食品があたたまらないな対処方法●8ページ問食 品が金属容器・アルミホイルなどで、おおわれていませんか?付 属の角皿、こんがりプレートを使用していませんか?角皿、こんがりプレートは使用しないでください。い合わせ/お料理 器やガラス製のふたを使っていませんか?ふたは使用陶しないでください。→赤外線センサーがうまく働かないことがあります。●  品...
使いかたのポイント準  準備食品を入れる調理中設定備と調理終了後確認使いかたのポイン■がついているメニューは必ず給水の準備をするが表示されます) (表示部に■食品は庫内中央の円を目安に置く● 補給水この円を目安に※ 水の準備は15ページを参照ください給■ 動加熱のとき自表示されます。■ 属品・容器は加熱付(メニュー)に合ったものを使用する● 使える容器・使えない容器」 18~19「(ページ)と料理集を参照してください。● ンジ加熱では、レ角皿・こんがりプレート・焼網は使用しない。 →火花が飛び、故障の原因になります。レンジ加熱が含まれる調理のときに表示されます。調理中はレンジ加熱工程のときに点滅します。●「あたため/スタート」キー、 タッチメ「ニュー」キーを押したとき、 ダイヤル」「を回したとき → びらメニューやイルミネーションガイとドが点灯します。とびらメニューが点灯します次に操作をするダイヤルの回りが点灯・点滅します青:ダイヤルを回す赤:ダイヤルを押す(決定)● 好みの仕上がりにしたいときはお強め● 扱説明書・料理集に記載してある材料・取分量・料理方法を守ってください。 ・...

この製品について質問する