SD-CX10
x
Gizport

SD-CX10 スピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピーカー"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SHARPの【1bitデジタルアンプ】の音質は、他のデジタルアンプとは違い独特な所があります。 「SD-CX10のような性能(音質)」と考えておられるなら、SHARPの機種(その機種と同ランク以上の)をどうにか探すしかないと思います。 そのONKYOの「CR-D1」を試聴してて、気に入ったのならそれで良いでしょうけど、 【デジタルアンプだから】という理由で、実際の音を聴かずに購入すると、後悔する事もあるかも知れません。 【1bit好き】な人の場合、MDとか要らなくても今はMD付き(スピーカー付き)のしか...
6509日前view168
全般
 
質問者が納得heroaki0527さん、お待ちしてました。 前回のSPケーブル端末処理の件で誤解があったようで。 ハンダが信号経路に存在すると音質は劣化します。 ですからSP端子やアンプの端子との接触面に端末処理したハンダが乗らないようにするための方法が前回紹介した方法です。 先端だけハンダでまとめてやるのが目的です。 ベストなポジションも探されたようで、基本的にはツボをシッカリ押さえた状態です。 もし良かったらスピーカーのセッティング状況を詳しくお聞かせ下さい。 6畳間の短辺、長辺のどちらにSPをセッティングして...
6516日前view108
全般
 
質問者が納得う~ん… ピンケーブルを含めケーブルの問題はもう20年以上議論されてますが… 疑問だらけの問題なんです。 まず導体の銅の純度の問題。 電気的な特性については通常のタフピッチ銅も純度の高いOFCでも有意の差はありません。 結晶間に存在する不純物を嫌い、信号の伝送方向での結晶の境目の無いLC-OFC等もありますが、製造時にかかるストレスにより導体が振動に敏感になる等様々な難しい問題を抱えています。 これらの製品もモチロン電気的な特性に有意の差はありません。 被覆によって導体がシッカリ押さえられて余計な振動を...
6524日前view85
全般
 
質問者が納得単純に両方のスピーカーから同じ音を出したいのならそれぞれのスピーカーの+と+,-とーを電線で繋げばいいのですが、これをしても意味のあることとは思えないし大きな音量ではアンプの保護回路が働く可能性があります。簡易的に4チャンネルステレオを楽しむのならコンポ付属のスピーカーをリヤチャンネルに使ってアンプの一方のスピーカー端子のプラス(赤い方)から後ろスピーカーの+へ、そのスピーカーのーからもう一つの後ろスピーカーのーへ、その+からアンプのもう一方のスピーカー端子の+へ繋ぎ、JBLの方はふつうのステレオのように(...
6528日前view62
全般
 
質問者が納得大丈夫です。 定格入力も恐らく CONTROL1 のほうが、大きいはずです。 音は、素晴らしく良くなると思われます。 私は、これの初期、というか、出はじめた約20年前から、 現在に至るまで使用中ですが、このクラスのスピーカー では、ダントツの完成度だと思います。 少し、明るめの音色は、何を聴いても音楽が楽しく聴け、 低音も適度な量感を伴っているので、音が、やせることも ないと思います。 このへんは、個人の好みもありますので、量販店でも試聴 できると思いますので、ぜひ聴いてみてください。
6529日前view66
全般
 
質問者が納得スピーカーの対応ワット数は必ずしもアンプの出力と同じでなければいけないわけではないので70Wでも何の問題もありません。 極端に小さな入力のスピーカーをつないだ時、音量を上げすぎないように注意をすべきです。 ペアで2万円でしょうか? JBL4310H JBL4312M 等をオークションで競り落とすというのはどうでしょうか しかしオークションでは無理ですけど、ご自分の耳で御試聴なさることをお勧めします http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4310h_h3...
6557日前view124
  1. 1

この製品について質問する