DSP-AX1400
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"続編"10 - 20 件目を表示
STRAIGHTASPEAKERS MULTI CHBINPUT MODEINPUTA/B/C/D/E FM/AMEDITPHONES S VIDEO VIDEO LVIDEO AUXAUDIO R OPTICALMEMORYSILENTMAN'L/AUTO FM AUTO/MAN'L MONOPRESET/TUNINGPRESET/TUNINGTUNINGMODETUNERDSPTONE CONTROLEFFECTVOLUMEPROGRAMINPUTSTANDBY/ONOPTIMIZERMICDSP AVアンプNATURAL SOUND AV AMPLIFIERDSP-AX1400取扱説明書準備・接続編本機を使用するにあたって必要な準備(設置・接続・調整)について説明しています。ヤマハ DSP AVアンプDSP-AX1400 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。■本機の優れた性能を十分に発揮させると共に、永年支障なくお使いいただくために、ご使用前にこの取扱説明書と保証書をよくお読みください。お読みになったあとは、保証書と共に大切に保管し、必要に応じてご利用ください。■保証書は、「お買上...
DSP AVアンプNATURAL SOUND AV AMPLIFIERDSP-AX1400取扱説明書STRAIGHTASPEAKERS MULTI CHBINPUT MODEINPUTA/B/C/D/E FM/AMEDITPHONES S VIDEO VIDEO LVIDEO AUXAUDIO R OPTICALMEMORYSILENTMAN'L/AUTO FM AUTO/MAN'L MONOPRESET/TUNINGPRESET/TUNINGTUNINGMODETUNERDSPTONE CONTROLEFFECTVOLUMEPROGRAMINPUTSTANDBY/ONOPTIMIZERMIC基本操作編本機を簡単にお使いいただくためのものです。基本的な操作について説明しています。■本機の優れた性能を十分に発揮させると共に、永年支障なくお使いいただくために、ご使用前にこの取扱説明書と保証書をよくお読みください。お読みになったあとは、保証書と共に大切に保管し、必要に応じてご利用ください。安全上のご注意本機をお使いいただく前に、準備・接続編に記載されている「安全上のご注意(安全に正しくお使いいただくために)」をお読...
各部の名称とはたらき7いろいろな再生のしかたセ トメニ  で設定を変更するオリジナルのリスニング環境をつくるリモコンを使いこなす便利な機能その他の情報本機についてoプログラムPROGRAMセレクタ-音場プログラムを選ぶときに回します。またTONECONTROLキー(i)を押したあとは、音色を調節します。pストレート エフェクトSTRAIGHT/EFFECTキー音場効果を加えた音声と、音場効果を加えない音声とを切り替えます。「STRAIGHT」を選ぶと、入力信号のチャンネル数に関わらず、そのままの音声を再生します(17ページ)。前面ドアの開閉前面ドアの中にあるスイッチやキーを使うときは、ドアの下の部分を押すと、ドアが開きます。前面ドアの中にあるスイッチやキーを使わないときは、ドアを閉めておきます。eマルチ チャンネル インプットMULTI CH INPUTキーMULTI CH INPUT端子に入力されている信号を選びます(基本操作編20ページ)。INPUTセレクタ-、またはリモコンの入力選択キーで選んだ入力ソースよりも優先されます。rインプット モードINPUT MODEキーひとつの機器をデジタル/アナログ両方...
75故障かな?と思ったら本機についていろいろな再生のしかたセ トメニ  で設定を変更するオリジナルのリスニング環境をつくるリモコンを使いこなす便利な機能その他の情報症状エフェクトスピーカー(センター、サラウンドL/R、サラウンドバックL/R)から音声が出ないセンタースピーカーから音声が出ないサラウンドL/Rスピーカーから音声が出ないサラウンドバックスピーカーから音声が出ないサブウーファーから音声が出ないドルビーデジタルまたはDTSソフトの再生ができない(本機のディスプレイのドルビーデジタルまたはDTSインジケーターが点灯しない)低音の再生不良ハム音が出る対策別の音場プログラムを選んでください。別の音場プログラムを選んでください。センタースピーカーの音量を調節してください。お使いのセンタースピーカーに合わせて、LARGEまたはSMALLに設定してください。DSP処理の仕様により、入力信号のフォーマットによっては、センタースピーカーからの音声出力がない場合があります。サラウンドL/Rスピーカーの音量を調節してください。お使いのサラウンドL/Rスピーカーに合わせて、LRGまたはSMLに設定してください。別の音場プロ...
STRAIGHTASPEAKERS MULTI CHBINPUT MODEINPUTA/B/C/D/E FM/AMEDITPHONES S VIDEO VIDEO LVIDEO AUXAUDIO R OPTICALMEMORYSILENTMAN'L/AUTO FM AUTO/MAN'L MONOPRESET/TUNINGPRESET/TUNINGTUNINGMODETUNERDSPTONE CONTROLEFFECTVOLUMEPROGRAMINPUTSTANDBY/ONOPTIMIZERMICDSP AVアンプNATURAL SOUND AV AMPLIFIERDSP-AX1400取扱説明書応用操作編■本機の優れた性能を十分に発揮させると共に、永年支障なくお使いいただくために、ご使用前にこの取扱説明書と保証書をよくお読みください。お読みになったあとは、保証書と共に大切に保管し、必要に応じてご利用ください。安全上のご注意本機をお使いいただく前に、準備・接続編に記載されている「安全上のご注意(安全に正しくお使いいただくために)」をお読みのうえ、正しくお使いください。本機の性能をフルに活用していただくためのもので...
74故障かな?と思ったらご使用中に本機が正常に動作しなくなった場合は、下記の点をご確認ください。下記以外で異常が認められた場合や、対処しても正常に動作しない場合は、本機をスタンバイ状態にし、電源プラグをコンセントから抜いて、お買上げ店または最寄りのヤマハ電気音響製品サービス拠点にお問い合わせ、サービスをご依頼ください。全般症状電源を入れてもすぐに切れてしまうSTANDBY/ON スイッチ(SYSTEM POWERキー) を押しても電源が入らない使用中に突然電源が切れるオンスクリーン画面が表示されない音声や画像が出ない音声が突然出なくなる片側のチャンネルの音声がほとんど出ない対策電源コードをACコンセントおよび本体AC IN端子にしっかりと差し込んでください。すべてのスピーカーケーブルが正しく接続されているか確認してください。ACコンセントから電源プラグを抜き、約30秒後にもう一度差し込んでください。電源コードをACコンセントおよび本体AC IN端子にしっかりと差し込んでください。ACコンセントから電源プラグを抜き、約30秒後にもう一度差し込んでください。温度が下がるのを待って、電源を入れなおしてください。電源...
77故障かな?と思ったら本機についていろいろな再生のしかたセ トメニ  で設定を変更するオリジナルのリスニング環境をつくるリモコンを使いこなす便利な機能その他の情報FM/AM放送の受信対策1週間以上電源コンセントを抜いたままにしておくと、内蔵メモリの内容が消えてしまうことがあります。もう一度プリセットしてください。アンテナの接続を確認してください。屋外アンテナを多素子のものに変えてください。マニュアル選局をしてください。アンテナの高さや方向、設置場所を変えてください。マニュアル選局をしてください。屋外アンテナを多素子のものに変えてみてください。AMループアンテナの方向を変えてください。マニュアル選局をしてください。AM屋外アンテナを張り、アースを完全に取ると減少しますが、完全に除去するのは困難です。本機からテレビを離してください。参照ページ19・20準備・接続編27─基本操作編10─基本操作編10─準備・接続編27基本操作編10──症状プリセット選曲ができないステレオ放送になると雑音が多く聞きづらいFM専用アンテナを使用しているが、音が歪むなど受信感度が悪いオート選局ができないオート選局ができない「ジー」、「...
10FM/AM放送を聴く1 本機の電源を入れます2 スピーカーを選びます3 本機の入力をTUNERに切り替えます入力を切り替えると、本体のディスプレイに再生方法(選択した入力機器)と入力モードが数秒間表示されます。4 放送局を選びます<自動的に選局する場合(オート選局)>1.FM/AMキーを押して、FMまたはAMを選ぶ2.TUNING MODE(AUTO/MAN’ L MONO)キーを 押して、ディスプレイにAUTOインジケーターを点灯 させる3.PRESET/TUNING l/hキーを押して、受信したい 放送局を選ぶ<手動で選局する場合(マニュアル選局)>1.FM/AMキーを押して、FMまたはAMを選ぶ2.TUNING MODE(AUTO/MAN’ L MONO)キーを 押して、ディスプレイのAUTOインジケーターを消す3.PRESET/TUNING l/hキーを押すヒント・音の大きさを調節するには?(7ページ)・本機の使用を終了するには?(7ページ)aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaおすすめの音場プログラムについて、ご紹介しま...
各部の名称とはたらき9いろいろな再生のしかたセ トメニ  で設定を変更するオリジナルのリスニング環境をつくるリモコンを使いこなす便利な機能その他の情報本機についてeリネームRE-NAMEボタンリモコンディスプレイに表示される入力ソース名を変更するときに押します(53ページ)。rクリアーCLEARボタン設定したメーカーコードなどを消去するときに押します(54ページ)。tラーンLEARNボタンメーカーコードを設定するときや、他の機器のリモコン信号を学習させるときに押します(45~48ページ)yスリープSLEEPキースリープタイマーを設定します(59ページ)。uインプット モードINPUT MODEキーひとつの機器をデジタル/アナログ両方の端子に接続しているときに、入力信号の優先順位を設定します(56ページ)。iマルチ チャンネルインMULTI CH INキーMULTI CH INPUT端子に入力されている信号を選びます(基本操作編12ページ)。本体のI NPUTセレクターや、リモコンの入力選択キーで選んだ入力ソースよりも優先されます。oセレクトSELECT k/nキー入力ソースを切り替えずに、リモコンで操作したい...
23本機についていろいろな再生のしかたセ トメニ  で設定を変更するオリジナルのリスニング環境をつくるリモコンを使いこなす便利な機能その他の情報セットメニューには、自動的に音場補正を行う「AUTO SETUP」と、用途や機能別に分類されたカテゴリーを必要に応じて呼び出して設定する「MANUAL SETUP」の2つがあります。ここでは、「MANUAL SETUP」の各メニューを設定する方法について説明します。セットメニュー一覧BASIC MENU本機を使用する前に、お部屋のサイズやシステムにあわせて最適な視聴空間を簡単に設定/変更できます。 (25ページ)*「AUTO SETUP」の設定方法など詳しくは、準備・接続編30ページを参照してください。項 目 内   容 参照ページ373838OPTION MENU「BASIC MENU」、「SOUND MENU」、「INPUT MENU」以外にも以下のいろいろなメニューを設定/変更できます。DISPLAY SET本体ディスプレイの明るさ、オンスクリーン画面の背景や表示位置などを調節します。MEMORY GUARD変更した設定値を保護します。PARAM.INI音場プロ...

この製品について質問する