PMA-390SE
x
Gizport

PMA-390SE スピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピーカー"29 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アンプですが①で十分と思います。私もこの頃にコンポから単品システムを変える際にこのスピーカーの購入を検討ていましたが店側は推薦しませんでした。ミニコンの音に不満が出て購入を検討するレベルのSPです。低音を効かせたいのなら上のクラスのSP、アンプを勧めます。音に拘りがない。グレードアップ予定も無いのであればPMA390でOKですし余裕があるのなら②で十分です。パイオニア、デンオン(デノン)の組み合わせは悪くありません。
4967日前view20
全般
 
質問者が納得>随分安いんですが(3万弱)相性はよいと思いますか? アンプはTA-F222ESRのことですか?1989年発売当時50700円となってますね。PMA 390SEはこの価格帯のアンプとしたら悪くありません、いいアンプです。実売3万を切って買えるプリメインはそれほど種類が無く、同クラスの他メーカーはマランツ PM5004 ヤマハ A-S300 ONKYO A973 パイオニアA10 位です。それぞれ安くても少なくともミニコンポのアンプとは段違いです。 相性と言いますが、組み合わせは好みの問題です。私の好...
4452日前view136
全般
 
質問者が納得良い音で万遍なくならしてくれるのは、 http://www.rocky-international.co.jp/brand/wharfedale/diamond10_1/ http://kakaku.com/item/K0000124787/ です。コンパクトで低音の量感には期待できませんが、高音・中音・低音をバランス良く鳴らしてくれます。ただし新品で届いたばかりだと高音がきつく感じます。1~3ヶ月でスピーカーの音のバランスが取れてきます(いわゆるエージングです)。 KEFだとQ100ですね。130mmド...
4467日前view97
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ Reggaeと言っても様々ですが、南米のコンサートではとにかく大きいスピーカを沢山積み上げてさらに過大入力で歪んだ低音を盛大に出すのが今風だそうです。 御質問者様の組み合わせでは、上品なサウンドで低音域を重心とした安定した良いサウンドが得られると想像します。 数キロも離れた場所まで音が聞こえ、歪みだらけの爆音は求めないでください。 CD等のソースに記録された音を、正確に、そして心地よく再生出来る組み合わせです。 過大な歪んだ異音とか、異常な低音は無しです。正確な音に近い環境が得られる...
4486日前view110
全般
 
質問者が納得その辺りはあんまり気にしなくても良いです。ミニコンポの出力にとりあえず繋いでおいても大差ありません。あれの内臓アンプは地味に優秀で、大出力を望まなければ必要にして十分の感があります。 ①ステレオで10万円のスピーカーを買う。 ②それをミニコンポのスピーカーととっかえる。 ③そのうち物足りなくなってきたらアンプ導入。 こういう流れで買うのが、一番音の良い買い方です。 あとは、プリメインでなくていい(ただのパワーアンプでいい)のならこういうので済ます手もあります。 http://www.amazon.co....
4509日前view100
全般
 
質問者が納得CR-D2はデジタルアンプですね。 デジタルアンプは初期のCDプレーヤーと一緒でロークラスでは、まだデジタル臭さがありますね。 PM5004はアナログアンプで、長年のノウハウもあり、嫌な音は出にくいアンプです。音質的にはPM5004の方が上ですね。 CR-D2に限らず、PM5004も、どのSPでも6~8畳の部屋でしたら余裕で鳴らせますね。 駆動パワーというのはメーカーの売り文句なので、気にしなくても良いですね。 パワーがあってもノイズが多ければ、聞いてて楽しくないですしね。SPをよっぽど大音量で鳴らさない限...
4515日前view80
全般
 
質問者が納得PMA-390SEは普及クラスモデルなので、高域の伸びはありませんね。 高域を求めるのでしたら、中級クラス(6万円~)のアンプが必要になります。 ただ、このクラスはクラシック向きにキレイな音に調整されているので、ポップスなどは歯切れの良い普及クラスの方が向いていると思います。 アンプに関しては日本メーカーの方がお勧めですね。 デノンの低域に厚みのある音質が気に入っているのでしたら、上位機種のPMA-1500SEが良いですね。(6万円) http://review.kakaku.com/review/K000
4561日前view36
全般
 
質問者が納得私もシュアーをお薦めします。パンチのある元気な音がします。 M44G(5,000円程度)などいかがでしょうか。M97XEは一度使いましたが、低域不足の印象を受けました。 オークションなら名機の誉れ高いV15typeⅢ。一度は使ってみる価値があります。 オーディオテクニカならVM型をお薦めします。価格は4千円くらいから2万3千円くらいまで幅広くあります。 デノンのDL103やオーディオテクニカのAT33系はMC型といって出力電圧が低く、そのままでは音が出ません。これらのカートリッジを聴くには昇圧トランスかMC...
4563日前view65
全般
 
質問者が納得私はCDはブルーレイレコーダーでは再生しないですね。 ただし、ブルーレイレコーダーでも、ハイエンドモデルになると音質にまで配慮されていますので、たとえばパナソニックモデルだとHDDにCDをPCMのまま取り込んで、HDDプレーヤーとして気軽に再生することも可能です。 大容量モデルだと、CDのデータはたいした容量にならないので、ひっそりとHDDにしまうこともできます。 まあ、音質でいうと、実際のところ高級CDプレーヤーでアナログ接続したほうが音がいいです。 これはDACの性能が良いことと、複合機種でありがちな...
4567日前view32
全般
 
質問者が納得http://denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=85c605bc-969b-4dc7-860d-12781c848094 【パワーアンプ部】 定格出力/両チャンネル駆動(CD→SP OUT)50W+50W(負荷8Ω、20Hz~20kHz、T....
4603日前view57

この製品について質問する